福島・下郷町にある日光街道の宿場町。天気は時より雨でした。
国道121号から湯野上温泉へ県道の登り口に入ると、1時間半の渋滞に巻き込まれやっとの思いで到着しました。
宿場町を散策すると、広い通りの両脇に萱葺き屋根の建物が点在しています。この宿場はほとんどがお店でしたね。途中には「お手玉」を売る店もあります。僕のお気に入りは、ふくろうのお手玉でした。
そしてご当地のお土産で「起き上がり小法師」があります。これは縁起物らしいので早速買うことにしました。
さらに奥へ行くと、高台の神社からの宿場町の風景が見られます。
帰りには、ここの宿場の有名人「叶屋」のお母さんと話をしました。何とも言えない味のある会津弁で話しかけてくれるのでうれしかったですね。僕もお母さんに通じるように標準語を話しました。(少しは、なまっていたかも?)旅の話は楽しかったです。
このとき駐車場に近いところできれいな虹が見られたので、ラッキーでしたよ。
次回は渋滞のない頃に訪れたいですネ。