台風対策の材木のカット作業やら色んな重労働
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2a/ffba1fc7ab8f49bc3d43c97f28a683c9.jpg?1691239416)
Mさんの畑のそうめんカボチャ頂いたので
一人で黙々としてますがなかなか手強いです。
幅が50センチもあるウォールナッツを引きずりながらなんとかカットするのに
台の上になんてとても乗せられる代物ではありませんから
スライドソーを引っ張り出して
とにかくそれで木取りうまくできるサイズにカットしていきます。
プレナー加工できてないのは
ここにあるのはとても幅が対応できない機械ですから
とにかく大川の社長のところで加工する他ありません。
それにしても暑くてクラクラしそうです。
頂いたスイカを水分補給に少し頂きました。
流れる汗は半端なく
麦茶をやかんに2杯沸かしますが
本当に全て夜には飲んでしまっています。
それとは別に
カットした部材をトリミングしたり色んな作業が山積。
今日の工房の中は昨日より少しは過ごしやすいです。
台風近づいてますから
曇り空になる時間があり
多少風が吹きますから
マシでした。
それでも日が当たれば本当に扇風機効かなくなりますね。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2a/ffba1fc7ab8f49bc3d43c97f28a683c9.jpg?1691239416)
Mさんの畑のそうめんカボチャ頂いたので
さっそく湯がいて実をほぐし
酢の物にしました。
美味しい。
酢が身体にしみわたります。
夏場は酢の物多用します。
あと、採れたてトマト。
他には採れたてピーマンと豚肉赤身をサッと炒めて生姜や塩麹で味付けたもの。
デザートはスイカ少し。
立派な晩ごはんです。
採れたて紫蘇の葉も刻んで薬味にしました。
贅沢です
さっきまで畑にあったものとか。
何という贅沢でしょう。
ありがとうございます
夜になるとちょっと怖いのは最近近くにイノシシが徘徊しています。
私はまだ遭遇していません。
ゴミや食べられるものは皆さん一切だしてはいませんが
窓の外に時々大きな音がして怖いのです。
虫がぶつかる音など怖くもないですが
隣のきらら(しばわんこ)が吠えてなかなかやまない時
何かいるのかな?と怖くなります。
イノシシよりも怖いの台風。
台風来る前にとにかく窓際の養生して
カーテンポールやレール取り付けて
とりあえず以前のカーテンを付けて
窓際対策しなきゃと想っています。
風が強く何かあったときに窓の養生と、あと、カーテンも役に立つかなと想うのです。
明日はとにかく停電に用心して
飲水確保と
お風呂に水をはらねばと想っています。
1人で台風をやり過ごすのは初めてです。
ちょっと緊張しています。
明日は懐中電灯とかラジオとか電池チェックしておいて
食べ物とか飲み物も確保しておきます。
嫌な進路だなあ。
雨がまたはげしくなるのかなぁと心配ですし
風台風と聞いているので
宅配便は早めに出してしまい
とにかくやるべきこと早め早めにしておかないと、と、想っています。
さて
明日はスーパーに買い出しですね。
7日8日天井貼りに来られるけど大丈夫かなぁ?
9日はクーラー取り付けに来られますけど
丁度台風通過するくらいです。
こりゃ延期になるかもしれませんね。
工房の周りの木やいろんなものもしっかりと屋内に片付けておきます。
明日は大変忙しくなりそうです。
停電が一番怖いです。
夜一人で真っ暗な中は嫌ですね。
こんな時は誰かいて欲しくなります。(笑)
そう思うのは理由があり
昨年の台風でこのみちゃんのところは三日ほど停電になったらしいので。
この前の豪雨の被害のところ
まだ復旧してないのに。
これは本当につらいですね。
あと
台所に入るところのガラスの昭和な引き戸。
板を貼り、白い引き戸にするつもりですが
引き戸の取っ手はアンティークな真鍮。
白に合います。
その際
横に見える木地はアンティークホワイトで塗りますが
木地に壁紙を貼っただけでは何ともちゃちです。
そこで細い木をトリマーで加工して周りを飾ることにしました。
そうすることで壁紙の端の剥がれも防ぎますしおしゃれになりますね。
あまり分厚いトリミングは下品なので
薄めでしたいなと想います。
木地にネジ止めして。
真鍮引き戸の取っ手のネジは何とマイナスネジが付属してまして
心憎い。(笑)
よりアンティーク感出ますね。
元洋服ダンスの下の部分も同じように壁紙貼ったあとをトリミングしたいです。
台風嫌ですね。