途中のぞみが何と西明石で止まったり(笑)

いわゆる団子状態でなかなか前の列車が進まないのでしょうね
徐々に遅れは広がりました。
それでも京都につく前
天王山越えて
愛宕山見て桂川を渡り
西大路通る時に北に左大文字山や舟山が見えると
ただいま。
右手に比叡山。
西山北山東山。
新幹線の扉が開くとむあーっとしたこの暑さ。
京都ですねえ。
帰るとすぐに
箱の誂えたの
とにかく運べるものは車で。
京都市内走るのは久しぶりですがこわーい!
手伝ってくれた長男が、
「すっかり田舎モード運転やな。あんたそれで博多とか運転したらまずいで。(笑)」
この前大分市内は走ったけどなあ。
格段に道が狭い。電柱出てる。
車多い。
鞍馬口通りはいつの間に外国になったのだ?
日本人よりも海外の人のほうが多いじゃないの。
自転車。
最近は観光客も、乗る
電動キックボード
などなど
非常に疲れて
あと残りは配達してもらいました。
製材前の榧や桂等の木や
3ミリ、4ミリの薄板等をまとめまして
これもアローに載せなきゃ。
これからは薄板も必要なのですがなかなか薄板はできない。
貴重だ。
薄板作ってもらい買えないのか?と、言われましたが
誰が作ってくれるのよ~。という感じですけど。(笑)
細かい作業する私には
3ミリ4ミリ厚みの薄板のいろんな樹種必要ですから。
何をするにしても材料大変ですねー。
努力必要です。
新しい作品にはとんでもない部品が、とんでもない量必要なのです。
楽しみでもあります。
早く国見に帰りたいなあ。
そう想う。
明日アロー便出したら
早めに帰りたいです。
