夢音(ゆのん)~風のおるごーる~ atelier JUNON

~想いをかたちにするために~
天然木を使った、オルゴール作家

ちょっとちょっと!

2023-02-26 20:02:13 | つれづれ
私が必死で工房の中で作品作りに集中してたら

外の作業台の上のおるごーるが

「ちゃらりらら~ん♬」

へ?誰が鳴らしてるの?

そ~っと見てみたら



作業台の上にヒョイと乗った茶トラが

前足で回転版を触ってチャリら~ん♬

こりゃまずい!(笑)

楽しんでるとこ悪いけど

実は私はにゃんこの毛にアレルギー少々あるのです(笑)

茶トラは見つかった❢みたいな顔をして今度は工房の前で甘えた声を出して寝そべりお腹見せる。(笑)

はいはい。わかったわかった。

悪気はなかったのよね。

おるごーる鳴らすなんてあんたなかなかやるじゃん!

しかし爪研ぎされては大変なので慌てて作品たちを綺麗に拭いて

お部屋の中に入れました。

その間も茶トラはにゃーにゃー鳴きながら

部屋に入れてのおねだり。

それはダメだな。(笑)

そしたら諦めてすごすごと

雑草抜いたのかためてる横を通り過ぎ

おウチに帰って行きました。


最近茶トラは

私がスマホ向けても逃げないで
写真撮らせるので

まあ、何かモデル気分?

(笑)(笑)(笑)

困ったちゃんです。



まあホントに

今日は朝早くから工房に籠もって

誰にも会わないで話さずいましたが

午後に電話があってようやく人間と話せたわ~。みたいに思ってました。(笑)

そして茶トラが

にゃにか話してくれてましたが

ニャンの事やらハッキリわかりませんが

多分茶トラは

遊ぼうにゃ~ん

と、言ってたのかも。



京都の家は雪でしたが

こちらは段々と春で

あたたかいです。

雑草達は出てもいいかしらん?と、

整えた花壇のあちこちから芽を出しますから

かわいそうだけど

場所を空き地に移してねと

ポコポコ抜いちゃってます。(笑)

散歩行く前抜いて

帰ってきて抜いて

お昼休みに工房から出て抜いて

工房入る前抜いて。

夕方苗を植えたところにお水あげてそのついでに抜いて。

むふっ。

雑草抜くのが快感になってきた。




しかしロックガーデンの石の量は半端なくて

その石の間の草を抜いても苗が植えられなくて

石をどけると土がない。

そこで今度コメリで土を買ってきて

石をどけた窪みに土を投入して

大きな石と石の間に苗を植えていくことにしました。(笑)

コツコツです。

本当にここはコツコツを、覚える修行の場所みたいです。



菜の花あちらこちらで満開です。




夢と希望と

2023-02-25 20:56:07 | つれづれ
朝から新幹線に乗り

小倉周りであとりえに戻ります。

新幹線の中で居眠り

休息取り

小倉に10時過ぎに到着。

しかし接続のソニックが中津と別府しか途中止まらないタイプので

こりゃダメだなと。

中津で乗り換えても半時間後のソニックに乗る方が

時間的にあまり変わらないことを知り

じっくり待ちました。

お昼には駅に到着。

車に乗り込み

帰り道大型スーパーで冷凍できる物を買い込みました。

小分けして冷凍しておくと便利なのです。

2週間もちそう。(笑)

しかもそんなに高くないです。



出かける前色々心配してくれてたこのみちゃんは

実は凄まじい事をその直前にしてまして

京都に帰る前に近くのスーパーであったとき

一回り小さくなった気がしたくらいでした。

ちょっと心配だったので

帰りに涛音寮に寄りました。

元気な顔に戻ってたのでホッとしました。

良かった。

一緒に珈琲とお茶と抹茶を立て続けに頂いて

ダレた気持ちをシャキーン。としました。

飲み過ぎだ。(笑)今夜眠れないぞ。





3月半ばまでお雛様展です。

私のお雛様も、少し置いておきますので

お近くの皆さんお越しくださいませ。

あとりえに帰ると荷物が立て続けに到着。

さーて

色々忙しくなりますががんばりましょう。

ポストにお手紙2通。

不思議なことにそっくりな封筒にそっくりな字。

1つは境港から

もう一つは博多から。

読むと涙出てきます。

ヤル気思い切り充填。

博多からのお手紙読むと今度はまたまたヤル気倍増。

不思議なことなんですが

皆さん同じことを言われます。

今年は整える。とにかく整えて準備していく。

来年ちょっと飛びますよ。(笑)

辛抱の1年になりそうです。

でも辛抱は得意中の得意。

やり抜きますよ~。ワクワクしながら。




今日は移動で少々くたびれました。

明日はまたキリッとしたいと想います。




最終荷出し

2023-02-25 05:28:41 | つれづれ
旧工房にはまだまだ木の残りやら箱の残り等

たくさん残ってます。

なかなかJIT便の予定も立たず

うまく行かないなと思ってますが

ヤマトの、通常便のサイズが大きなものも少し運べるようになりましたから

一部を作品箱の中に入れて

うまく保護してヤマト通常便で送り出しまして。

最終荷出しは春になるなあと。

時間はかかるんですがかなりの予算も要りますし

なかなか簡単ではありませんね。(笑)

しかしまあ

車で簡単に運べるところに工房作れてたら毎日車でコツコツ運ぶことも可能なんですけど

なかなかそうは参りません。

いろんな送料がいっぺんに値上がりしますから早くしなきゃ大変ですね。

事務手続きのいろんなものも提出しましたし

気分は落ち着きました。

昨日雨でしたから動くの車でしましたけど

街中混んでいて神経使いました。(笑)

すっかり田舎モードの運転で

都会のもうハラハラするような運転はくたびれました。

運転は嫌いではありませんが

高速は苦手。

早いのが怖いんです。

昔から。




早いのが苦手ということで想いましたが

先日ある方から

「新幹線使って移動は大変でしょう?在来線ではだめですか?」と。

在来線でゆっくり

旅ならば遊びならば大好きです。

しかしラッシュ時間は大変で荷物持ってると邪魔になるし

画廊設営までに5時間も、6時間も在来線でゆっくり移動したら

ついたときには設営する元気なくなるしなあ。(笑)

ローカル線の旅ならば楽しいけど。

確かに移動の交通費は年間膨大です。

母がよく

月2回くらい帰ってきてと言いますが

月1回でも結構出費。

母さん新幹線高いよ、と笑うけど。

名古屋に行くとき空港から飛行機いいよとみんな言うけど

私は飛行機怖いのだ。ダメですね。

飛行機なら空港に車置いておけば早いし安いよと。

確かにセントレアまですぐだ。

名古屋や、東京は飛行機が早いし安いです。

新幹線はとんでもない。

京都は日本の真ん中あたりですから東にも西にも行きやすかったですが

国見からは東京等は確かにとんでもない。(笑)

どうしようかな。

考えてます。

まあ慣れればなんともないのだろう。

京都は空港遠いので

私は大抵新幹線でしたから鉄道移動慣れてますが飛行機はめったに使いませんから不慣れ。

慣れが必要なのかなあ?


まあ空港近くなりましたから

慣れないとね。



本はまだまだあるのだけど

今仮の書棚なので本の高さになかなか合わなくて。

やはり自分の本に合わせなくてはなりませんね。

奥の部屋の改装も必要だし。

綺麗にして考えている事が色々あるので

コツコツ整備して行きます。



最近は

肩の力を抜いて

若い頃からの変な癖を少しは矯正したいと想っています。

何でもかんでも必死になっちゃう癖。

そうじゃなくて

楽しみながら

なんとかなるさと歩む事を覚えたい。

何でもかんでも引き受けて断れず背負い込む性格はもうそろそろ置いておきましょう。

できない事もあるのだし

できませーん。と、荷物を下ろすのもあり。



長男が

私が動きが軽くなったねと。

確かに国見に行ってから身体を相当動かしていますね。

筋力付きます。

若返ったねと、笑われました。

そうかもしれません。。

もちろん家族にも感謝しています。

だからこそ沈家に、創作に向き合えるんです。

残りの人生。

明日のこと等わかりません。

大掛かりな作品に、向き合おうとしている私は

それらを完成させることに照準合わせています。

その舞台を整えないと。

一生の作品。

渾身の作品を作ることにもう入ろうとしています。



最終荷出しの、前に

奥の部屋きちんと整備しましょう。

整理整頓が容易い部屋が大切なんです。

気分が整わないです。



楽しい時間🎶

2023-02-23 17:27:21 | つれづれ
今日は同級生4人で

同じく同級生がしてる「いっ福Cafe」さんにランチです。

迎えに来てもらい

高雄近くの槇ノ尾バス停近くです。

梅ヶ畑と言う場所です。







アレルギーに配慮した

とてもいいお店です




落ち着いた雰囲気です



ジビエのセット。

優しい味付け。優しい素材です。




カップの下にはメッセージ。(笑)

私は高校生の頃にできなかったみんなとの楽しい会話や

本当にいい時間もらってます。

また行こうな。と。

みんな国見にも行きたいと。

大歓迎。(笑)

友との楽しい時間が

得られるなんて

ありがたい事です。



本当に楽しい時間を頂きました。

胃に優しいメニューですよ。










またやっちゃったけど

2023-02-23 07:47:30 | つれづれ
母のことで京都に少し戻りますが

船が年に一度の1週間のドック入り。

駅まで走りますが

朝の乗ろうとしてたソニックに乗り遅れ(笑)

まあ次のでいいわとのんびり。

列車到着5分前

何か身軽だわ。と、思うとガレージの車の中に荷物置いたまんま。(笑)

ダッシュで駐車場に行き荷物を出し

焦らない焦らないと深呼吸して忘れ物チェック、車にロック。よーし。

パタパタパタと改札抜けたら午前中駅員さんおられますが様子で事情察して笑われまして。(笑)

またやった。

私は本当に抜けてますねえ。

荷物持たずに京都に帰るところでした。(笑)何なのだ。あの余裕は。(笑)



京都に着くといいお天気で良かった。

昨日積雪だったから良かったねと母に言われましたが

それでもやはり寒いです。

京都駅辺りはまだしも

標高が高いうちに戻ると冷え冷え。

ずっとこの部屋で寝てたのよねと想いながらも寒さで何度も目が覚めます。

エアコン隣の部屋。(笑)

今節約の為着けんでくれと言われ

仕方なくセーター着込み眠る。(笑)

ああ温暖なところで朝起きたら石油ストーブで温かで、という毎日過ごしてたら

京都人の耐寒性が薄れておりましてすっかりあんたは向こうの人になってるねと母に笑われまして。

ほんまに寒い。🤐

明け方4時に寒さで飛び起き

もう一枚羽織り。

白湯でも飲もうかと思うと電気ポットも節約と抜いてあり水。(笑)

お湯を沸かすのまだ早いなと仕方なくまた布団にくるまり

まんじりともせず。

京女は節約やと言われつつ

わかってますわと答えながらも布団にくるまりながら歩きたい。(笑)

「たいそうな。はよぬくいとこに帰りよし。」

と、笑われる。

ケアマネさんとの相談で今回戻ったのにまあ気楽な返事ですよね。

夕べ息子は久しぶりにおふくろの味がいいと。

おふくろの味って何?というと

高野豆腐の炊いたんが食べたいと。

干し椎茸戻して炊きまして。

今晩はひじき豆とかいろんなたきものと、焼き魚所望。(笑)

はいはい。家族のために料理できるのは幸せな事です。

多めに炊いて次男に持って行ってやりたいなあ。

長女にも連絡取り

今色々大変な長女のことを想う。

孫の受験。(笑)

まあ一つ受かったからあと一つ。

そんなことを想いながら、寒さに耐えてます。



のんちゃんにうさぎさんお届け。

久しぶりにお顔見て元気そうで。良かった。

今日は高校の同級生と会う予定。

高校生の頃

母の病気でほとんど学校の活動やらクラブは諦めて家のことばかりでしたが

今になって

多分影の薄かった私の事をとても応援してくれて

誘ってくれる同級生たちに感謝しかないです。

人生って割と公平で

前半しんどいこと多かったけど

ここに来ていろんな素晴らしい事がたくさんたくさん。

神様が遅まきながらあんた、ちょっと楽しみなさい。って言ってくださってるみたいな。(笑)

とてもとてもありがたいです。

いろんな事があってもそれらは無駄じゃなくて今に繋がる素晴らしい何か。

回り道くねくね道もいいことなのだ。

山の登り方は様々。

本当に本当にありがたい。

楽しみながらがんばろうっと。

いろんな方々のおかげさま。

本当に本当におかげさま。

ありがたさは光となり

周りを照らす灯りとなる。



愛を込めて創作していこう。