昨日の記事にコメントがつきましたので、ご紹介します。
ランドセル自体、いらないと思うんですけど。教育への募金だって、中身がダメだったら金の無駄ですよ。投資として真面目に考えないと。本当にその人たちのためになっているかって。
これに対する私の考えですが、
だからこそ、なおさら組織化が必要だと思うんです。昨日書いた通りですが。
ランドセルは新品買うから不要!ってのはタイガーマスクの時にもよく言われていました。でも、個人の寄付で、需要をその都度問い合わせるわけにもいきません。だからこそ、一括で需要を調査し、必要なものを必要な所へ寄付できるようにすべきではないでしょうか?
更に、金の無駄ってのは考え方次第ですが、預金しとくよりは、もの買ってんだから経済回すのに貢献してません?現ナマ寄付でも預金よりはマシでしょう。
更に、世間が蓋をして目を背けがちなジャンルに着目が集まったという意義も生じていますし。
更に、昨日の記事にも書きましたが、愛着障害傾向の児童も多いかと思います。親から見放されたと感じている子もいるでしょう。そんな中で、誰かが自分のために何かをしてくれたって経験、わずかかもしれませんが、子どもの心の糧になってくれるかもしれませんよね?
それに、やった側も多分、清々しい気持ちでしょう。メンタルヘルスのパンデミックは間違いなく国益を損ないますから、案外これも無視できないでしょう。うまく行けば社会保障費減りますよー!それは言い過ぎかw
故に、私はタイガーマスク運動、結構支持しています。
組織化については機動性の低下や、一部モチベーションの低下が懸念されますが、それを差し引いてもお釣りがくるかもです。
コメントくれた方、どう思います?
あと、その手のこと、一緒にやってくれる方、随時募集中です。
ーーー
みんなラボ(地域障害児教育研究会)のプロモーション動画を作りました!無料版なので広告が入っていたり、音が跳んでいたりすることは大目に見て下さい!内容を見て下さい!(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます