昨日は雨降りでした。雨ちょっと止んだ間にイルミネーションや木々の雪吊りをはずしました。しかしそんなに多くは出来ませんでした。

玄関前の融雪口、U字講の蓋を外し人が落ちないようにコーンを置いただけなのですが、大変役に立ちました。


こちらも、もう必要がなくなったので蓋をしました。580円のコーンさんも壊れれることもなく、よく頑張りました。来冬もよろしくお願いします。
今日もどうやら雨のようです。 庭仕事が出来ません。
学習会もありません。
4日までは仕事もありません。
八HIROさんがこれまで入った中で一番良かったのが「谷地温泉」 、行ってみたいと思っていました。

到着までの距離は長いのですが、2種類の源泉かけ流し単純硫化水素泉楽しみです。
そして楽しみがもう一つあります。
昨日、4月1日から八甲田・十和田ゴールドラインが開通したのです。

八甲田・十和田ゴールドライン4月1日開通
十和田湖から青森市まで、八甲田山中の道路が開通したのです。TVニュースでは、谷地温泉と酸ヶ湯温泉の中間で、十和田湖側からの除雪隊と青森市側からの除雪隊が合流した、その時除雪隊の歌をみんなで歌ったと報じていました(途中でこの歌のテープを聴ける所があります)。
谷地温泉からは、本当は行った道(奥入瀬渓流)を引き返した方が早いのですが、現職中は体験できなかったことを今体験したい私たちは青森市まで抜けようと思います。
八幡平の雪の回廊は見ているのですが、八甲田はまだ見ていません 。
青森市からは高速で帰って来ます。 夕方5時から8時は高速料金が半額になります。
頑張って、雪の回廊の中を走ってみようと思います

開通前3日間限定イベント
4月1日から一般車通行可(無料)、このウオークは有料のイベントのようです。

玄関前の融雪口、U字講の蓋を外し人が落ちないようにコーンを置いただけなのですが、大変役に立ちました。


こちらも、もう必要がなくなったので蓋をしました。580円のコーンさんも壊れれることもなく、よく頑張りました。来冬もよろしくお願いします。
今日もどうやら雨のようです。 庭仕事が出来ません。
学習会もありません。
4日までは仕事もありません。
八HIROさんがこれまで入った中で一番良かったのが「谷地温泉」 、行ってみたいと思っていました。

到着までの距離は長いのですが、2種類の源泉かけ流し単純硫化水素泉楽しみです。
そして楽しみがもう一つあります。
昨日、4月1日から八甲田・十和田ゴールドラインが開通したのです。

八甲田・十和田ゴールドライン4月1日開通
十和田湖から青森市まで、八甲田山中の道路が開通したのです。TVニュースでは、谷地温泉と酸ヶ湯温泉の中間で、十和田湖側からの除雪隊と青森市側からの除雪隊が合流した、その時除雪隊の歌をみんなで歌ったと報じていました(途中でこの歌のテープを聴ける所があります)。
谷地温泉からは、本当は行った道(奥入瀬渓流)を引き返した方が早いのですが、現職中は体験できなかったことを今体験したい私たちは青森市まで抜けようと思います。
八幡平の雪の回廊は見ているのですが、八甲田はまだ見ていません 。
青森市からは高速で帰って来ます。 夕方5時から8時は高速料金が半額になります。
頑張って、雪の回廊の中を走ってみようと思います


開通前3日間限定イベント
4月1日から一般車通行可(無料)、このウオークは有料のイベントのようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます