癒しの庭Ⅲ

集おう癒しの庭へ

チャービルのお料理!

2008年02月28日 | Weblog

     https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6f/f791a5ddb8a41d63ea43735fb2e43f50.jpg

                                                        チャービルとは
                       チャービルを使った料理 


 クリスマスや冬の季節に美味しいスープや煮込み料理、その風味づけに煮込んで用いるブーケガルニや仕上げに散らして香りと新鮮な緑を楽しむフィーヌゼルブに欠かすことのできないチャービルは、セリ科の一年草で、ビタミン、鉄分を豊富に含み、貧血やストレスにお悩みの方は特に摂り入れたいハーブの一つです。
 フランスではセルフィーユと呼び「希望のハーブ」として親しまれ、復活祭の前、春一番のものを旬として食べる習慣があるといわれています。

   上記のHPにこのような解説がありました。難解な語句がいくつかありますが、それはもう少しで?ハーブコーディネーターとなるおかあさんにお聞き下さい。

   スーパーの野菜売り場で「チャービル」というハーブを見つけました。愛知産と書いてあります。

  今日はおかあさんにお友達がお見舞いに来て下さったので、お買い物が遅くなりました。そこで、今晩はチャービルのサラダとお肉の簡単料理です。
         
        https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/27/72fb59579a36e1b382adc9268bec3c93.jpg   おかあさんの頂いたお花


                         チャービルの種はここで買えます(1袋262円)
                 乾燥チャービルもあります


         https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b2/2baed017558994f111d41748adaccc60.jpg
                          チャービルのサラダです

   チャービルのサラダのレシピはまだできていません。そのうちに・・・



          https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b7/c06f5be86ddbc2475b3964da347f6bd2.jpg

  
   こちらは庭師発想のスペアリブ入りの中華風のスープです。

   お味のほどはおかあさんにお聞き下さい。

   青い野菜ははアサヅキですので、お肉の代わりに生のにしんを入れると和風のお料理となります。

   そのときはローズマリーは外しましょう





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とも)
2008-03-01 19:19:18
ハーブって良いですよね・・・
チャービルって、我が家でも植えていましたが・・・
好きな人もいるし、あんまり・・な人もいるし。
ところで、だいぶ重くなってなかなかページが開かないのです。
何ページかに分けて表示できるようにすれば、早いと思うのですが・・・
とは言っても、どうすれば良いのか判りません。
八ひろさんとかは知っているかも・・・

返信する
コメントありがとうございます♪ (michiru)
2008-02-29 19:07:22
素敵なコメントを頂けて、頑張っていた気持ちも報われる事が出来ました
ありがとうございます

私の引き出しが空っぽになった時には
大先輩である、お母さんやお父さんに助言を頂くこともあるかもしれませんが宜しくお願いします

こちらからはしばらくブログでの近況報告となると思いますが、背中を押して下さったお母さんの気持ちに対して恥じる事の無いような仕事をしていきたいと思います
お会いできる日を楽しみにしています

返信する

コメントを投稿