秋の十和田湖から
八甲田連峰、三沢への旅を
庭師と二人で楽しんできました
大岳や
酸ヶ湯温泉あたりは
紅葉が盛りで
たくさんの観光客で賑わっていました。
八甲田連峰を一周して七戸に抜け
三沢方面に行くのは初めてでした。
萱野高原で
長生きのお茶を頂いて・・・
大文字草と
コケモモの低木をゲット
やはり秋の彩りには目がいっちゃいます
今回の旅行はギフトカタログで宿泊券を頂いて
星野リゾート青森屋に宿泊してきました
iなんと
ポニーが駐車場まで出迎えてくれ
荷物を運んでくれました
夕食も美味しく
じゃわめぐお祭りショーの
スコップ三味線の演奏は迫力満点で格別でした
ユーモアいっぱいの司会進行で
楽しい時間があっという間に過ぎてしまいました。
ホテル青森屋自慢の露天風呂
「浮湯」は
美しい森と水をイメージして作られ
鯉が泳ぎ回る池に大きくせり出していて
まるで浮かんでいるような気分を味わえます
斬新なデザインがアイデアですね
しっとりとろとろの美人の湯も
ライトアップされた幻想的な風景も
最高
22万坪もあるホテルの公園内にある
渋沢栄一の邸宅は
東京から移築されたもので
さすがは日本経済界の父と呼ばれただけあって
立派で凄かったです。
明治の名工たちの手によって建築された建物は
有形文化財に指定されていて
レトロでモダンな雰囲気を
ゆっくりと楽しむことができました。
フロントから外に抜け出る
あずまし小路
足湯に浸かりながらゆったりと過ごせる場所です。
美しい静かな佇まいが気に入りました。
青森屋の「のれそれ」は
精いっぱい・一生懸命という意味の合い言葉だそうです。
みなさんのぬくもりあふれる
温かなおもてなしに
のんびりゆっくり癒されてきました。
また元気に頑張れそうです
昨日は北へ
今日は東へ・・・
目が回りそうです。
さて、明日も楽しく頑張りましょう。
ごきげんよう
をポチッと左クリック、応援をよろしくお願いします。