言論の自由とか報道の自由は新聞やらなにやらの
謳い文句なんだけどね、
反論の自由やツイートも行き過ぎないなら自由だ
が、往々にして 更に酷い反論がメディアによって為されるのはあろうと、普通は考えるからねー
慎重になるべきだ
それは、メディアからすれば "引っかかった!"
と 小躍りするくらいのサクセスストーリーなんだけどね、
トランプ氏も、少し
我慢して時期を見て ツイートなどせず
堂々と演説したなら 民衆には伝わると考えるのが、大統領職に就いた人間の品位のある行動だと思うけどね〜、違う?、、アハ
言葉がチンピラなんだょね 重みが無さすぎる。
かたや
プーチン大統領は棚上げが好きだから、
北方領土は 当然ながら 棚の上に置いてから
他の要求を優先的に求めてきますよね
沖縄返還という 一見面倒くさい事をやったアメリカは
基地は返還しないし、経費は日本持ちにしてるから 別に困らないどころか 睨みを効かせる絶好のポジションをタダで確保してますね、
これを見た
プーチン大統領も似たような考え方をするのは
当然でしょうな、先ずは常識的に 平和条約を締結することから始まるわけです
いつものように、ですな、
しかしながら、日本人には不可侵条約を破って
満州に侵攻した 当時のソビエト連邦の裏切りを
忘れることが出来ずにいますよね〜
火事場泥棒的な 北方領土奪取も同時に行います
終戦間際ですから
当時の日本人は泣き寝入りでした。
思うに、大変な被害と損害を受けた中国は 尖閣列島ひとつ獲れずに 謂わば泣き寝入りします
これは日本人の それとは違うけどね
中国には
賠償金を払ってるじゃないか!と言うかもしれないけどね 、それは当たり前のことです
考えてもみてください
日本人が彼の地で沢山の方々を殺傷したのは事実ですな、歴史的にも否定など出来ません
トムの亡父も 関東軍に所属した帝国陸軍中尉として やる事はやったのは有ります、国に忠誠を誓った兵士には責任は有りませんが
勝てば官軍と云われる反面 負ければ賊軍、これは
如何ともしがたいわけですなぁ
其れ等を抱えたままで 日本人は今日まで生きて来たわけですからね〜
北方領土にしても、もし、ソ連に取られてなければ
現在
それは美しい街並みと近代化が進んで
素晴らしい島々になっていたはず!なんですね
今更ながら 戦争の理不尽さを思い知ります
戦争は始めるのは簡単、
しかし
やめる時には非常なる困難を伴う、って事です。
そして忘れちゃダメなのが
やめた後も、長らく尾を引いていくワケですなぁ
またね。(^。^)
、