お盆の最中だと言うのに 48本配達してもらう!
、、、重い!から感謝します
ミネラルウオーターのストック不足で
先週注文したら
たまたま配達の周期が13日の今日になったけどね
いつからかは定かではないが、水道水を飲んでた
記憶は過去のことみたいな感じがしますなぁ。
トム の場合
帰郷する場所はすでに無いけどね
普通の百姓家とか帰省して田舎に帰ったら
都会の生活には全く必要の無い道具などが有るわけです、、多分?
薪割りの斧(おの)とか鉈(ナタ)に始まり、鎌(カマ)なんてのは当たり前にぶら下がってますよね

キャンプの時に使う道具などと違って無骨な感じで実用的な道具丸出しの
鍬(クワ)なんかと三つ又や鋤(スキ)も納屋にあることでしょうかね、
子供の頃は薪割りの手伝いをしてましたが
大人用の 長尺の斧は振れませんから、
鉈で小さな木を割ってたけどね〜
そんなこんなで、時代が変わり、場所も転々?
家に斧がなくなって60年くらい過ぎたわけです
震災を経験した方々の話では 長いバールや斧なんかの道具を必要とした場面が多かったと聞きます
普段はほとんど必要のない道具ですが
今どき
一般家庭には常備しているとは思っていません
消防車に有るくらいしか思いつかない、、アハ
トム が最後の仕事で 使っていたのは大ハンマー、
これは、1メートルくらいの長さがあるので柄がよく折れましたけどね〜 破砕の威力は抜群でした
そこで
暇を持て余した盆休み!
フッと思いついて
自宅用に斧を一本買いましたなぁ、、あは
色々見てみたけどね、気に入ったのはこの一本

AX (アックス) COLD STEEL社製
山歩きは最近では殆ど しないし
勝手に入山してはいけないのがあり 行く予定は今後も無いけどね〜、

カバー外す時に
早速 指を切ってしまったけど、、ワイルドでした
、、、あはは。
必要になる日まで自宅に飾ってみます。
またね。(^。^)
、