トム wish

人生経験がすこしだけ豊富なトムの日常生活や おもしろ談話などで構成してます。

凄いって?

2020年07月25日 22時56分00秒 | 日記

一年前のトムのブログが送られて来るから

見る!
去年は25日に梅雨明けしてるね、

案外と遅かったんだょな、




あの頃はコロナなんて想像もしてなかった
なので、
広島八丁堀あたりに出かけてさ、、アハ

呑気に写真など撮影して、自己満してる!

アレから1年、こんな事に成るとはねー
誰にも想像出来ない事態やなぁ、


地球から、他の住める星には、到底行けないから 、

たった一つしかない
地球を大事にしないとね、

案外、自然淘汰じゃなかろうか?
地球は生きている、

痒けりゃ掻く、痛けりゃ唸る、って感じ❗️



広い空も、よく見りゃね
雲の間に他のジェット旅客機が飛んでる

つまりは、もう一杯一杯になりつつある
海も空も地球なんだからね、

仕返しされないうちに、考えたほうが、、


トムが、最近みた ブロガーさんのアップしていた、黄色い花!

初めて、綺麗!だと思う写真でしたのでね



つまりは、自然淘汰は自然の美しさを守る為の
地球の呻めきなんでしょうね、、






私は誰? 多分あの方でしょう

こんな、スンゴイ王冠被ってるのは、
貴方しかいないと思いますょ、エリザベス!

長生きして下さい、、


またね。(^。^)







自転車効果

2020年07月25日 18時16分00秒 | 日記

思い立ったが吉日❗️って言われるかな

今日は一日、足踏み体操🤸‍♀️
などなど
三日坊主にならないくらいは千歩ほどやります、、

しかしながら効果は感じません、
なので
足踏みマシンをネットで眺めるけど、

コレ?、、なんですょね
納得いかない!

しばらく考えたら、自転車に思いが行きます、、やはり自転車を整備してみよう!
ですわ。


で、裏の建物の隙間にカバーを二枚掛けて
2年以上 放置してるMBを引っ張り出したら、さ、



当然!ながら駆動部には錆びが出てますし
タイヤ空気圧はナシ!
そこで、
空気を入れてから、556で油脂補給します、回転かけたら異音も無く、行けそうな
雰囲気!、、、うふ


写真じゃよくわかりませんが、
ボルト系の錆び以外はどうにかなりそう、

ワイヤー系も生きてます、
なんせ、新車でしたからね〜、、、


あとは、不動産屋の駐輪場使用ステッカーを購入するだけ、
なのでしたが、

17時ギリギリに電話したら、すぐ来れば
発行してくれると言うから、

PCXにまたがり、出かけた次第、ビュー!

今までは駐輪場に不法駐輪した奴らが多くてねー、ステッカー発行は一年待ちでしたかな、

忘れた頃に
不動産屋のニイちゃんが撤去したり、警告貼ったりしたお陰で、、、
不法駐輪はホント減りました!

その間、新車MBは雨晒しの屋外に放置するしかなかってさ、、、

本日は
思い立ったが吉日❗️そのまんまでした。


今日の約2時間で、ケリが付きました
ステッカー貼りつけたから、OK
誰にも文句は言わせない、、あはは



時々、夢見が悪かったけど
ホッとしましたなぁ、、

あとは、梅雨明けしてくれるのを待って
近所をチャリで
運動かたがた走ります。、、アハ



またね。(^。^)







中の国から

2020年07月25日 14時55分00秒 | 日記

広島の周りの県を総称して中国地方と言う
が、
あの、
中国とは🇨🇳無関係なのはあるからね

広島に
中国新聞なんてのがありますけど、中国とはなんの因果関係はナシですわ、な

三峡ダムが崩壊の危機

中国政府は何千年も崩壊などしないって言う

広島に三段峡ってのが、あるから
勘違いして、
ダム崩壊で避難!大変ねー?ってか、アハ






で、、
中国地方って誰が言い出したのか?
だけどねー

明治の頃は広島県人や山口県人を中国人と呼んでいたが、
当時は中国人(チャイナ)を支那人とか唐人
(唐土) モロコシと呼んでいたょね、、

支那の語源としてはインド語のチーナが有力だね、チーナ変じてシナになったかな

日本では、南北朝時代にすでに広島付近は
中国と呼称されていたからねー、四国も含めて中国だったワケじゃ!
歴史は古いな、

なので、大正時代からは中国に地方を付け
中国地方と呼び出したのが現在まで続いています、
とにかく、チャイナの中国より古い歴史が
あり、こちらの方が元祖"中国" なのです

判ったか?支那人、、、あはは

交通機関の発達に伴い 山陽地方とか山陰とかねー、呼び名は時代と共に変化していきますな。


梅雨は、まだ来週も続くって言うけれど
もう、いい加減にやめて!!




青い空が見たい!写真などで我慢の毎日




東京、やってられない気分ですねー



夏は短く、台風シーズンがやって来ます
皆さま、我慢強いからなんとかクリアしてますな、、、
しかし
日本人は限界を超えたら、、あはは

過去の歴史を見れば一目瞭然?、、ダハ

呑気な政府のやり方はいつまでも続かない
そんな気もする、梅雨の中国です。


またね。(^。^)







カウンター