トム wish

人生経験がすこしだけ豊富なトムの日常生活や おもしろ談話などで構成してます。

空飛ぶ棺桶

2020年07月30日 15時52分32秒 | 日記

最近ではYouTubeなどでの動画閲覧は
今まで世界で起きた航空機事故を観ています

各々の事故原因は違っていますが、結果的に墜落するのがあります、

なかには無事に着陸するか、不時着しても負傷者が出るくらいで助かる場合もありますが、、アハ



羽田空港、タキシングしてます、


原因不明を除いて、その殆どが、
機械的、物理的な故障やなんかが多いのです、

特に
コンピュータと人間の思考回路の差による
航法操作の
せめぎ合い!、
コレにはほとんどの人間が負けます、

オートパイロットは機首下げ、人間は
機首を上げる操作なんてね、



滑走路に正対して離陸です、V1まで加速


何しろ
相手は機械ですからね、
弛まず操作を繰り返し、墜落に導きます

しかしながら
人為的なミスが重なる、大事故も
負けないくらい発生しているワケで、

機長、副機長、機関士、という
上下関係のパターンで
誰に決定権があるかは、言わないでも分かるが、

このリレーションが案外と判断を邪魔してさ、

墜落直前まで機長は考え方や操縦を変えないのですねー、、
今まで何度かラッキーな過去の操縦法があったとしても、条件は毎回違ってくるなら、当てはまらない!



Vr ローテート!と呼称して稈を引きます、


副機長が着陸後ブレーキを操作、
かたや
機長はゴーアラウンド!でスラストレバーを全開なんてのは、副機長が操縦している場合は絶対にしてはならないが、

機長の意識の中に"俺の飛行機だ!"なんて
調子なんでしょうな、再離陸は無理だ
オーバーランで
あの世行きですね、、



東京上空を旋回しながら、ホッとします


乗客はたまったものじゃない!
椅子に座って数珠を握って念仏しかない

昔、
奄美大島から鹿児島にYS11で飛んだ時、
台風来てたし
余りに揺れるから、
隣りの若者が泣き出したもんでね、
"ほら、大丈夫だから"
トムがシートベルト外して見せたら、、
少しだけ落ち着いてくれた、、あはは

墜落したら、シートベルトなんてねー

機長が誇る
経験や対空時間なんてホントは役に立たないのが真実、、
だけど
運良く、
たまには成功するから具合が悪いし、
無茶な操縦で
ヒーローになってしまうから、笑える。




現在の人気が高い順の空港なんです、


日本が上位に沢山有ります

コレ以外の外国の空港は酷いと言う事でしょうねー、
空港だけでなく飛行機もパイロットも整備士も、、、

ブータンあたりで
ニワトリとかヤギと飛ぶのも、
愉快かも知れない、

雲の上だからねー

考えてたら乗れませんなぁ、、ダハハ。






またね。(^。^)


長梅雨は去って!

2020年07月30日 12時30分00秒 | 日記

いゃ〜、やっと中国地方が梅雨明け❗️

平年より9日ほど遅れた長梅雨でしたなぁ
まったく、
コロナが並走してホントに長く感じた梅雨でした、、、





今日から夏です、、あはは

昨日は締め切った部屋で頑張ってくれた
空気清浄機を清掃手入れしました、

掃除する毎年の予定日 25日を
少しオーバーしましたが、やりました、
夏が来るからねー、、アハ

で、裏ブタ開けたらショックで、キャ〜

真っ黒な写真は撮り忘れましたが、、
雑巾三枚を使いましたから、ご想像に、、

上部の空気吹き出し部分は手間がかかります、
指が入る広さに出来ないのか?
ってブツブツ言いながら、、あはは

結局は
歯ブラシで
綺麗、綺麗、にしたけどさ、!





時間かかって、、、アハ
吹き出し口も、どうにかなりました、

とりあえず綺麗になりました、フィルターも、交換!
背後にあるのが、使用済みのフィルター

普通なら2年は耐久性が有りますが、
トムの場合、スモーカーで
1年が限界ですね、、


また、次回交換用のフィルターを注文したけど、来年からは本体を新型にしないとね

2015年購入だから、、6年くらいが山かな
本体は安かったはず、調べたら
¥11084だからねー、

毎年交換する
フィルターが高い!って事なんですな。




さぁ、夏になりました、
部屋で
空気清浄機のお世話になど、ならないで

ツーリングに出かけてみましょうかな。


またね。(^。^)






カウンター