トム wish

人生経験がすこしだけ豊富なトムの日常生活や おもしろ談話などで構成してます。

イギリス女性の毛糸編み

2020年09月24日 17時03分00秒 | 日記

そろそろ、涼しくなって来ました
カーディガンを出しても良いし、新しく買うのも宜しいかと、、、

このカーディガンは
ご存知のように
そもそもが、軍服ですから、非常に着やすくて、脱いだり着たりが便利なんですな、

クリミア戦争でのカーディガン伯爵部隊は
その、勇猛果敢なドイツ砲兵陣地への突撃で、
約600人の兵士のうち半数が戦死、残りの兵士も負傷してね、

寒いなか、塹壕陣地の医療では
軍服を脱がして治療するのは
大変な手間がかかりましたね〜

上着にはボタンが付いているから
開くのは簡単ではありますが、
下に着ている防寒用の毛糸編みのセーターはハサミで切るしかなかった、、

切ってしまうと あとは雑巾にもならない始末です 
とにかく黒海あたりは極寒の地
なので
防寒セーターは必需品なのですが
思うようにはイギリス本国の妻たちからは補給も有りませんな、、

当然です 手編みですからね、、ウフ
右から左って訳にはいきません。

そこで、登場したのがボタン付き前開きの
カーディガンだと言う事なんです。

だがね〜

トムが考えるには多分だが、
そんな極寒状態で
いくら血まみれで前開きになったとは言え
着れば
暖かいセーター!を捨てる?かなぁ

兵隊達は
前開きに切られたセーターを手直しして
ボタンをつけたか、縛ったかしてさ、
生き残る為に死者のセーターを着たりしたと思うね〜、





なので
伯爵が発案したかは、知らないけど
何かネーミングしないと、、、あはは

以来
カーディガン伯爵の名前がつけられて、
晴れてカーディガンとなり
現代に至りますなぁ、、、アハ

実は
伯爵の部隊の突撃も司令部からの伝令が
間違えた内容を報告したなんてのが、あります、
早とちりした部隊は
無謀にも正面突撃を敢行しました、、ダハ

しかし、歴史的な突撃として後世まで戦史に残り、お見事!と称賛されているわけだから、、何をか言わんや?ではあります。

このクリミア戦争
ほかには
イギリス女性からの贈り物には手編みの 
バラクラバがありますょね、

耳が凍傷になったり、顔面が低温やけど
コレを防ぐ為に、ウチの父ちゃんに
せっせと編みます、、、

しかしながら
現代では強盗犯の愛用品になり、街で着用するのは憚れる逸品でもあります、
だが
コレもある意味で軍用品ですからね



毛糸編みで口部が開いているのがバラクラバです
目だけ開いているのは"目だし帽"なんです
また、
ひとつ覚えましたかな、?、あはは

トムの場合はポリエステルの目だし帽を
フルフェイスのヘルメットの中にかぶります、
冬季には必需品ですねー、

バラクラバも欲しいところですが、
毛糸編みはゴツ過ぎてさ、ヘルメットに収まらないって感じです、

また、
寒い季節にはブログにアップしましょうかね、、

忘れなきゃの話ですがね。



またね。(^。^)

















ラッキョ〜

2020年09月24日 12時18分00秒 | 日記

日記をズルしてね、まとめ書き?なんかしたのは昔にはありましたねー、

おおらかでしたな、

しかし、このブログってヤツは
一種の"ヤマイ"みたいな感じで
この11年間、書き連ねてますから、ある意味で病気?、、、アハ

趣味なんかの場合、
集中してやる気がある時なんかは連続しますが、
ある日突然
パタ!っと止んでしまい、また当分はやらない期間があったりしますょね、、

ギターを触るのも連日ではなく週に5回くらいのパターンで繋いでますから、
それに、
現在少し手持ちが減った7本の楽器のうち、
メイン2本を
集中して弾きますから、たまに他のギターも触るというルーティンで
落ち着いてますなぁ、、、

つまり、ブログは趣味ではなく"自分の鏡"
ある意味で、自分自身?、、の表現

見えて来ますょね、自分自身が、、

だが、
いくら上手に仕上げても、自身の器以上には成りません、、

それを、わかった上で
いつの日だったか忘れたけど
諦めた方々が、ね

納得して、
自己の鏡を眺めながら、日々書き連ねて
止める事なく、
毎日、発作的に
暇つぶしにしてますかな?、笑えます

イヤ〜
この、ブログに費やした
時間は凄くかかってますょね、
トータルしたら、、、あはは!

他にやる事あれば、多分少しは成就した事もあったかも知れない、、などと思ってます、、

昔の彼女なら、ひとこと言うョネ

"じゃぁ、やめればぁ、!" ウフ

今朝はまた体温計の電池切れ🔋


交換に際して、コレは電池では無い原因だと考えました、、
つまり、接触不良などの物理的な故障?

だってね、電池替えても通電しない❗️


電池が接触するレバーがヘタってるかな?
で、
マイナスドライバーで引き起こします、


電池装着前にコンタクトスプレーを少量噴射したのは、猿にラッキョ!みたいな
ひとつ覚えの技!、、



スイッチ入れたら、
通電!
ラッキョじゃないラッキー!、、アハ


そろそろ、本気で予備体温計を探します



そんなこんなで、今日も40分くらいのブログタイムを過ごしました、
午後からは、出かける予定、雨降りだから
ユーバー利用するかもね。




今月は誕生月だから、あちこちからメールが入るが、、
何故か嬉しいとは、、ダハ



またね。(^。^)









カウンター