大阪に住んでた頃にロングヘアを切って
丸坊主にした時があっだけど、、ねー
その時に使用したのがナショナルの電気バリカン!ER223でした

今はもう無いナショナル、
パナソニックとなりましたから、古いょねー
二、三度使ったかな
で、広島帰ってから
10年使わずにしまってたら、
やはり
バッテリーが🔋ダメになってコード接続しないと使えなくなってました、
交換
バッテリーを探したら、ありました!が
取り替えは簡単ではなくて、壊さずに分解は、ある意味で
技術を要しますから、、ヒマなので順番に
写真など撮って
もしか、役に立てたら良い感じですね。
メーカーでは電池廃棄処分の為に簡単な説明書を書いてますが、これは意味不明ですね、途中で行き詰まります、、あはは
ここからは写真が連続します、簡単では有りますが説明やらコツを書いておきます、

とりあえずドライバーは一本で行けそう
細いプラスを用意しましょう

セレクターのトップには両面テープでとりつけた白いカバー、これをペーパーナイフなんかで捻ると外れます、

セレクターのトップには両面テープでとりつけた白いカバー、これをペーパーナイフなんかで捻ると外れます、

こんな感じです、キズ付けないように軽く

スンナリ外れました

ネジが有りますから外します
セレクター分解は完了ですねー、

充電差し込み口のネジを外します

カバーが外れました

黒いカバーを外しますがピック止めです
外れません❗️無理をすると破れます
で、
刃先部分からの分解を先にやります
後回しにします

ネジは四本が胴体部にありますからドライバーを強く押し付けてゆっくりと回して
外しましょう、
ネジ山が舐めないように!慎重にねー

もう一箇所は充電口付近にあります、これを見逃さないようにしてねー、

ネジは合計五本ですね、
普通はここで行き詰まります、カバーが外れませんから、、ねー
思考錯誤して
ぶっ壊しそうになります、ダハ!。
(後日訂正します、手順が違いました!)❗️
最初の分解は
見た目、外せそうにないけど
バリカンの刃先の上に有る黒いカバーを
外しましょう、

刃を下側から持ち上げると簡単に外せます
❶この作業が最初の作業になります!

10年前のトムの毛髪が溜まってました、アハ

刃の場所には4本のネジが有ります
カバー取り付けネジ二本を外しましょう
カバーは簡単に外れます
カバーは簡単に外れます



化粧カバーもペーパーナイフなどで開くと外れます、

化粧カバーの下にネジが一本ありますから
外しましょう、
この手順で、やっと裏蓋の黒いカバーは外れます

手順を間違えていましたから、裏蓋黒いカバーは最後に外れます、
どおりで、外しにくいのですな、、、アハ

刃先側の二本のネジを外します

ぐらつきますが モーター軸にプラスチックの固定盤が有りますから、まだ外れません、
プラスチックの軸受け
左右に開くと外れます、取り付けるときは向きが有りますから忘れないようにねー、

上部の二本のツメが開きます、軽く開きますから壊さないように、、

これで、殆どの分解は完了ですねー



電池は、プラスが充電口方向に刺さってますからマイナス反対側から持ち上げたら外れます

バッテリーは塩を吹いてました、
接触部を綺麗にして、
新しいバッテリーが届いたら完了ですねー、

全てのパーツとかをしまって置きます

結果的にドライバー1本ではちょいと不足

全てのパーツとかをしまって置きます

結果的にドライバー1本ではちょいと不足
こんな感じでしたなぁ、
裏蓋4本のネジをはずしてから
少し考えましたが、刃先上部の黒いフタを外せれば、、
あとは簡単ではありました、、アハ

小さなワッシャーは、プラス側に入ります
(後日、判明したのは、
モーターからの連結部が
滑るので、作動不良を起こしています)

治らないなら、モーター系は外して再利用
破棄も念頭にして調整してみます、
というワケで、後日に加筆訂正しました。
またね。(^。^)