トム wish

人生経験がすこしだけ豊富なトムの日常生活や おもしろ談話などで構成してます。

太さは細さをカバーする?

2023年02月13日 11時30分00秒 | 日記

さあ 皆さん
久しぶりのギターオンパレードなんですけどね、
興味のない方はスルーしてくださあい、

わかる方にはわかるような話なんですけど
ギターの一弦が落ちます、弦落ち ですね
それも、
トムの自作ギター、この写真類の最後にあるギターなんですよね、
ネックの細さとブリッジの大きさが合致してないのもあります 

一応 エクササイズに使うギターは5本だけ
壁に吊ってます、後は格納しているか倉庫行
ですね。







先日、ステージで演奏したときに、弦落ちをかましました、
無視して弾き続けましたけど
やはり気になります、
あの日以来
ほったらかしてましたが、ほとぼりも覚めてね
やはりなんとかしようよ、、だな



案外
気に入ってるのかも
外に持って出るのは、このギターと決めたりしてます、
手作りなので
珍しいのか触らせて欲しいと言う人がいます、
手にした
全員最初の一言は 軽い、!この一言で音楽やってるのがわかります。
もちろん 
エレキギターやらない人は無反応です、アハ

さて、弦落ち❗️その対処法ですけど
今更、ネック交換とか、ブリッジの交換はやりたくないよねー、フェンダー純正パーツだもんね これはゆずれない

ならば、弦をフラットラウンドにするか?
つまり、一弦の太さを大きくすれば良い

現在の弦の太さは、0.010インチ
一般的には10って言うやつやなぁ
細くてスリンキーな弦ですから落ちます!

試しに張り替えてみるのはアリアプロの
フラットワウンド弦です 
ステンだし、安いからね。

とにかくいろいろやってみなきゃいけないんで、ハーフワウンドなど中途半端な弦はやめて、すっきり、フラットワンドにします


11ですから微妙に太くなります、12か13使えば?って言うのもありますが
ジャズを専門にやるわけじゃないんでねー
そこそこの太さでいいんじゃないでしょうか
太い弦はフォークギターで懲りてますからね、
とりあえず張ってみて、それからの話!

昔は、フェンダーギターも三弦までラウンドの弦が張られてました、楽器の弦も
時代とともに変化をしていくんです、

1つのことをやり続け
変化しない頭の硬さが何とも言えずかわいいんですよね、別名 頑固者とも言いますね
と言うわけで
トムは 柔軟な頭でこれからも行こうと思ってます、
よろしくお願いします、、ダハ。


またね。(^ω^)








カウンター