トム wish

人生経験がすこしだけ豊富なトムの日常生活や おもしろ談話などで構成してます。

ストレスのベルトを眺めてみたよ

2023年05月15日 15時18分00秒 | 日記

はいこんにちは!

出かけるつもりで用意をしました
しばらく考えてみたら、ストレスが溜まってる原因が、やはりPCXのベルトの交換なんですよね!

どれぐらい痛んでいるものかとにかく開いてみないことにはわからないということです



パーツも道具も揃っていて、PCXに積んでいるわけですから やはりこんな天気の良い日にはやるべきでしょうね、

駐輪場でやりましょう!決定です


サイドカウルを取り外します、ちからいっぱいヤルと壊れますよねー、

問題はネジ類 !各部に適合するネジが使われていますから 何でもとりあえず外して
箱に放り込めばいいって言うもんじゃないんです、

できるならば、段ボールの板を作り、そこに差し込んで場所の確定をすべきなんですけど
Hey慣れてますから、雑巾の上に順番に並べてます、、ハイ
段ボールにプッシュしておくと、組み立ての時に非常に助かります
人間て覚えているようで、全然覚えてないんですよね!
で、すべてのネジを、とっぱらったんですけどクラッチボックスが外れませんね
非常に固いです!木製ハンマーあれば、端っこを叩けば外れることもあるのかもしれません、がトムは力業で引っ張りました。


クラッチカバー内は汚れていましたから、パーツクリーナーをかけてきれいにします

この時点で、ネジの位置はわからなくなってましたね、二本ほど差し間違えました
やはり次回は段ボールに絵を描いて
刺さなきゃだめだな!、、ダハ

外れたらこんな感じですよ、ベルトはよく見ると少し劣化がしていますが 長年の経験で
まだ5000キロはいけると判断しました

スクーターのベルトは劣化したり、伸びたりしたりすると
スピードが出なくなります、これが交換時期の判断基準です、

今現在のPCXの最高速はメーター通りです
スムーズに立ち上がりますし
問題ないようですから 交換は次回ですな







その昔10代の頃ラビットと言うスクーターがありました、


ラビット200(写真がないのでお借りしました)

このスクーターでツーリングをして
遠心クラッチのベルトの切れた経験があります、ベルトの代わりに、日本手ぬぐいを使いましたねー、
それでも走れるんですからすごいものです   ハイ!

あの頃は壊れるまで
メンテナンスなんてしないから
ほんと、ひどい時代でしたよねー

その後は、CB250でもう二度とスクーターに乗る事はないと思ってました
それが歳をとって
PCXはスクーターなんですけど、、アハ
既にラビットとは別物です、
今競争したら
あの頃のCBより早いでしょうね。





と言うわけで 本日2回目のブログアップとなりますが
本日もお越しくださりありがとうございました。
ストレスがなくなったみたいな気がします
本日の経験で
次回の分解はすごく早いと思いますよ

想像していたのと全然違ったし、
分解して分かった事、トラウマかなぁ
そんなに気にする必要なかったんですね。



またねー。(^ν^)^ ^





可能な限り、人のいない場所探しましょう

2023年05月15日 10時04分00秒 | 日記


はいこんにちは!
今週は予定が立たないのでいろいろ考えています 

月曜日で始まりましたけど
市内でウロウロはやめといたほうが
いいみたいだし、

じゃあ郊外行くのは?
これも少し気をつけないとさ
20日までは交通安全週間だからね

運が悪いことが起きるかもしれないし、、
彼らもこの時期に成績あげないとあかんみたいやし?
なので
毎年この時期は走りません
君子危うきに近寄らず!ですね

だけど、天気が良いし
長いこと行ってないバイク屋さんに
空気圧の調整しに行ったらさ

その後に少し やることもあるし
定番コース走ってみようかなぁ〜



先日
キャンプ道具
詰めない荷物をまた買ってしまいました!

自宅で使いましょう、気分良くなるかもしれないなあー

光源を抑えると良い感じです

マックスまで上げたら、やり過ぎ?だな
LEDだけど、250ルーメンしかないから
メインとしてはちょっとどうなのかなぁ?

メインはやはり1000ルーメンはないとね

LEDポケットサイズでUSB充電かソーラー充電が欲しいけどさ
値段が3000近くする? ウォンなら買えるけどね、ドルはダメ めちゃくちゃ高いよ!な
ここは  
やはり''円''で行かなきゃねー、


とにかく
外でタイヤの掃除なんかをしたいんですよね
タイヤクリーナーとウエスを積み込みましたから
どこか広いところで、誰もいない場所
あそこしかないなぁ、、
ホームセンターかあ 岬の公園だあー。



と言うことですね
ご来訪ありがとうございました。


またねー。(^_^)^_^












カウンター