ブログ村のランキングに参加しています。
山野草ロゴをクリックして応援をよろしくお願いします。

にほんブログ村
黒沢湿原に向かいましたのは、先月の1日でした。 ずいぶん遅れての紹介です。
いつも池田まで出かけると、ここから黒沢に入るという山の入り口に、山野草好きのおじさんが、いらして
谷沿いのお庭にたくさんのお花を咲かせておられます。
行くたびに、寄せてもらい写真撮らせてもらい、情報頂いたりと親切にしてもらっていたのです。
昨年は薬研谷に行く途中 車の事故にあいましたので 一年間行けずでしたので、二年ぶりの訪問でした。

かわいいお花でしょ。

クリンソウも 満開でした。



ヤマアジサイも素敵でした。


ノギランの 咲き終わりでしょうか・・・ショウジョウバカマなんですって
葉が青々として咲きガラも、かわいいです。

葉っぱがきれいでした。

ギボウシです 青々と素敵! お花は、まだ先の様でした。

イワタバコです 小さな谷の横なので、庭小屋の奥に入ると 岩肌にイワタバコの群落があります。

この山際には、 もう一種 徳島では絶滅危惧種のスズカケソウが、蔓をのばして生息しています。 今回も新しい茎が葉を広げ伸びていました。
スズカケソウとは. 園芸植物として江戸時代から知られていたが,自生地がわからなかった謎の植物である. 「牧野富太郎の作成した牧野植物図鑑の古い版には,「阿波の祖谷地方に自生ありという」 記載があるそうです。
おじさんのおっしゃるには、昔から紫色の花を見ていたといううことですから・・・ 祖谷にはもちろんでしょうが、 池田の奥にも、ひそやかに山で自生していたのでしょうかねえ・・・

以前自宅の・・・開花時の8月に、お見せした 参考写真です。 品のあるいいお色でしょ!
おじさんにいただいてもう何年も前から・・・アジサイの根元に植えてあるので、今年も花が咲いてくれると思います。


これも何種類も持っておられます・・・ お花の時が楽しみですが・・・
おじさんが居られないようなので、 道路を挟んで東側のご自宅にお伺いしてみましたら・・・ 奥さまがおられ初めての出会いでして
おじさまが昨年 他界され 先日 向かわれ(1年め)の、法事を済ませたばかりであったと、聞かされ、もう驚きでした!
持参したお土産を仏壇に、お供えさせていただきました。
鳴門の人来ないなあと・・・気にかけて下さっていたそうで 昨年お邪魔出来なかったのが 悔やまれ・・
残念で仕方ありませんでした。
衷心よりご冥福を、お祈り申しあげます。
鉢植えが多い・・お花のお手入れは、お奥さまが引き継がれ、手入れされていくとの事で、うれしく思いました。
今日もお付き合い有難うございました どうぞいい日でありますように お祈りします。

にほんブログ村
山野草ロゴをクリックして応援をよろしくお願いします。

にほんブログ村
黒沢湿原に向かいましたのは、先月の1日でした。 ずいぶん遅れての紹介です。
いつも池田まで出かけると、ここから黒沢に入るという山の入り口に、山野草好きのおじさんが、いらして
谷沿いのお庭にたくさんのお花を咲かせておられます。
行くたびに、寄せてもらい写真撮らせてもらい、情報頂いたりと親切にしてもらっていたのです。
昨年は薬研谷に行く途中 車の事故にあいましたので 一年間行けずでしたので、二年ぶりの訪問でした。

かわいいお花でしょ。

クリンソウも 満開でした。



ヤマアジサイも素敵でした。


葉が青々として咲きガラも、かわいいです。

葉っぱがきれいでした。

ギボウシです 青々と素敵! お花は、まだ先の様でした。

イワタバコです 小さな谷の横なので、庭小屋の奥に入ると 岩肌にイワタバコの群落があります。

この山際には、 もう一種 徳島では絶滅危惧種のスズカケソウが、蔓をのばして生息しています。 今回も新しい茎が葉を広げ伸びていました。
スズカケソウとは. 園芸植物として江戸時代から知られていたが,自生地がわからなかった謎の植物である. 「牧野富太郎の作成した牧野植物図鑑の古い版には,「阿波の祖谷地方に自生ありという」 記載があるそうです。
おじさんのおっしゃるには、昔から紫色の花を見ていたといううことですから・・・ 祖谷にはもちろんでしょうが、 池田の奥にも、ひそやかに山で自生していたのでしょうかねえ・・・

以前自宅の・・・開花時の8月に、お見せした 参考写真です。 品のあるいいお色でしょ!
おじさんにいただいてもう何年も前から・・・アジサイの根元に植えてあるので、今年も花が咲いてくれると思います。


これも何種類も持っておられます・・・ お花の時が楽しみですが・・・
おじさんが居られないようなので、 道路を挟んで東側のご自宅にお伺いしてみましたら・・・ 奥さまがおられ初めての出会いでして
おじさまが昨年 他界され 先日 向かわれ(1年め)の、法事を済ませたばかりであったと、聞かされ、もう驚きでした!
持参したお土産を仏壇に、お供えさせていただきました。
鳴門の人来ないなあと・・・気にかけて下さっていたそうで 昨年お邪魔出来なかったのが 悔やまれ・・
残念で仕方ありませんでした。
衷心よりご冥福を、お祈り申しあげます。
鉢植えが多い・・お花のお手入れは、お奥さまが引き継がれ、手入れされていくとの事で、うれしく思いました。
今日もお付き合い有難うございました どうぞいい日でありますように お祈りします。

にほんブログ村