三日坊主の備忘録

書いてみてわかる自分の気持ちにびっくり

2女 馬デビュー

2006年10月30日 | 日記
府中競馬場へ行って馬券を買ったそうだ。
行く前から、いろいろ調査して、武豊さんさえ抑えればと意気込んでいたのですが、ぜ~んぶ外したそうです。

主人「俺でさえ 一度も行ったこと無いのに」とぼやいていましたが、疲れきって打ち上げ飲み会も参加しないで帰って来て、寝ているところを見ると、人ごみにも負けたかな?

今度は 私たちも連れて行ってね。
コメント

たわいない話ですが (*^_^*)

2006年10月26日 | 日記
私の職場でのお話です。

Aさんは、慌てると失敗するので、ゆっくり構えてから取り掛かります。今日の給食の会計はそのAさんです。

「今日の会計は、食後30分からにします」と珍しくきっぱり。

Oさんは、食べたらすぐに支払いをする事に決めています。ですから、Aさんの宣言を聞いていても、支払いをしようとしています。

「だーめ、30分たってから」とAさん。
Oさんは、それでも 
「食べたら払うんだよ」と言い張ります。
「だーめ」・・・

私がOさんのお金を預りました。50円のお釣りでしたが、持ち合わせていなかったので、後でお釣りを渡しますと言いました。
 私は 30分すぎても、忘れてAさんに自分の分もOさんの分も支払いにいきませんでした。

 そのうちOさんがべそをかいて来ました。「Aさんがお釣りをくれません」

 そりゃ そうです、Aさんはもらっていませんから~♪

 私はすぐにOさんに謝り、Aさんのところへ支払いに行き、お釣りを貰ってOさんに返しました。

 OさんもAさんも自分のやり方が通って、普通どおりの食後の穏かな生活に戻りました。

 なんでもない話  でも そんな 融通のきかない 不器用な生き方をして、ちょっと誤解を受ける仲間達が大好きです。

今 テレビで 草薙剛さんが演じてくれています。就職できる人はごく僅かです。作業所と呼ばれるところで、肩を寄せ合い、助け合い、笑顔で働いています。
コメント

わたしは1970年代?

2006年10月23日 | 日記
今 吉田拓郎のつま恋コンサートのTVを見ていました。
 どうして 行かなかったのだろうと後悔しています。
 数学的問題がある話ですが、私の青春はいつだったんだろうと。
 思い出すときその 70年代とか80年代という言葉がスッキリ来ませんでした。

 今日 わたしは1970年代だったのかしらと・・カラオケが苦手です。ギターを片手に後輩を前にして「ドナドナ」や「朝日のあたる家」「500マイル」を唄っていた高校生生活。中学から高校にかけて吉田拓郎の出現はかなりショッキングでした。日本の歌で、心の中をこんなにたくさんの言葉に敷き詰めて唄えるなんてって。

 テレビをみて興奮をしているのでしょう。言葉になりません。でも、今の気持ちはふわふわ わたしは 昔 燃えていました(*^_^*)
コメント

水羊羹

2006年10月20日 | 日記
残業をせずに、定時に帰るようにしています。
主婦の感覚も戻ってきました。

先ず ケーキやおやつ作りが始まるのは、自分でもおかしいのですが。

あずき水羊羹、早速職場にもおすそ分け。

みんなのニコニコ顔に、私まで嬉しい気持ち。

少しずつ、家が綺麗になってきているのも、うれしい。

今日は、おからクッキーに挑戦してみようかな。
コメント

選挙応援

2006年10月18日 | 日記
知人が市長選挙に立ちました。
勝算はありませんが、自分の住む街がこのままではだめになる、市民のための街づくりをしなければというあまりに純粋な気持ちです。
わたしの住む街では無いので、できることは何も無いだろうと思いましたが、せめて応援にと出向くと、わずかな人々が地道に生き生きと働いて?いました。勿論、彼女の一番のより理解者、旦那様が静かに笑顔で、事務所を支えています。
街宣活動が終って帰って来ると、驚きながらも喜んでくれました。
 全く無名だし、支援団体があるわけでも無いのですから、街宣活動も大変だろうに。「福祉頑張れよ、よう たちあがったな」と声をかけてもらった、感動したと語っていました。
 そこに居たのは、わずか私を入れて10名足らず。正直私は国会議員選挙事務所で働いた経験もありまして、この選挙事務所ではびっくりですが、駆け引きの無い 温かい ほんわかした気持ちになりました。
 
コメント