三日坊主の備忘録

書いてみてわかる自分の気持ちにびっくり

私の黄色いハンカチ

2021年11月29日 | 日記
土曜日、ドクターイエロー大好きママさんからとっても綺麗な青空の下を走るお写真を送ってもらう。
あっ‼️
昨日は下り検索か。ウドちゃんに感動して、ほんわかな気持ちで友と戸越銀座ブラをしてしまった。

せめてお迎えの上り検索を撮影しようと思うが、日の暮れ過ぎでベランダでも公園からでもその姿は見えない。

娘にお願いをして夜の有楽町、あるいはどこかお出かけしてくるねと。

コロナ禍で、夜の繁華街に出かけるのってとっても久しぶり。
どこからが、夜の撮影が出来るか考え、有楽町を目指したが、途中品川やゲートウェイ高輪を過ぎて思いつく。
田町だ‼️
呑み会待合せ時、新幹線がすぐ横を走っていた。

狙い的中。
先客が居られたので ご挨拶をして準備。
立派なカメラ。
上級者と思われる。
待つ事20分。寒い。同じ寒さを共有するうちに、その方のお写真を見せて頂いたり。
撮り鉄を自認され、有給休暇を利用して全国を回っておられると。
憧れのニーナも見せて下された。

練習。







モノレールが交差したり、在来線、特急など見応え十分。

せっかくの田町のビル街の中を走る姿を写したい。

来た❣️
実力が伴わない。
お写真大好きな方が見られたら、
よくもまぁアップしていると呆れられるでしょうが、そこは‥‥目をつぶってください。





あらら〜あ

東海旅客鉄道(株)大井車両基地に折り返してくるのでリベンジ。






という訳でトータル1時間寒空の下陸橋に立ち、手も心も凍ってしまった:(;゙゚'ω゚'):

出会った師匠曰く
「何回も何回も、練習ですよ」

黄色先生はこれから車両基地に戻り、明日は日曜日。
黄色先生もお休みかしら。

翌朝 野球練習に出かけたのを見送り自転車で走る。
5.7㎞25分
風も陽射しも心地よい。
現地にはドクターイエロー大好きママちゃんとお兄ちゃん、他にも何組かいらっしゃった。





この位置からの撮影しか思いつかなかった。
けれど
昨日出会った師匠に、偶然フェンス越しの撮影方法を教えて頂いたので挑戦。

ここからも





真っ正面からも

こんなところからも




動かないから撮れた。
他の新幹線も写せば良かったな。
黄色先生一筋になってしまう。
でも本当は






フェンス越しなんで
なんとなく
盗撮しているような感じだ(≧∇≦)
やっぱり
お仕事している姿が良いなぁ。

帰り道、大井競馬場、かつしま橋を通る





写せなかったけれど、超高速で数台のモーターバイク?が競うように走って行った。
水上にルールってないのかな。のんびり船を漕いでいる人にぶつからないのかなと。
と言うわけで、道路の交通法規を遵守して、自転車安全運転に努める。

今日も佳き日かな。







コメント (6)

何か良い予感

2021年11月27日 | 日記
野球練習を終えて帰ってくる孫達が
ばば!大変!大変!早くカメラ持ってきて!と。
ただいまも言わず二人の孫が叫ぶ。
何事と思いきや






かすかに見える富士山と夕暮れが綺麗だと。
望遠にしてもこんな感じだけれど、確かに美しい。
その騒ぎが、マンションに響いたのか、カメラを持って飛び出してくる人が何人か。
苦笑いしながらも、会釈を頂く。
孫達が黙ってずっと暗くなるまで富士山の夕暮れを見ている。


ついでに、東京タワーの方向を見ると、これまた綺麗に見える。
寒くなって空気も澄んでいるからかな。

翌日
横浜の孫の誕生日、
お届けに向かう。













束の間の滞在だけれど、馬車道っておしゃれねと娘に言うと笑われる。
私は来るたびに横浜はおしゃれだと言っているらしい。理由はない。


娘とランチ。ピザやパスタもデザートもおしゃれ(笑)
そして、帰りは何と憧れの相鉄線新車両に乗車。
しかも、ガラガラ。







わずか10分ほどの夢乗り鉄を楽しむ。

駅の広告、そうか、次はこれだな。


昨日朝のお陽様。何か良い予感と決め込む。


またまた、綺麗にすっきりと富士山が。


今日は友と氏神様に参拝して、例の愚痴壺に吐き出しに行こうと。
氏神様、蛇窪神社 天祖神社に。
あれれ、見かけた人がいるなあ。
キャイーンのウドちゃんが撮影している。
その様子を撮影して良いですかと尋ねたら、ご本人さんもスタッフさんも、
仕方なしなのかも知れないけれど、
せっかくだからご一緒にどうぞって。



この時に、
「愚痴壺があって、如何ですか?」と話したら
『わーっ、ぼ ぼく 自分を愚痴ってきます』

私の愚痴は人に言えないけれど、自分以外の人、自分以外の事しか考えなかった。悪いのは自分以外と。
でも

ウドさんの一言に
涙が溢れてしまった。
そうなんだ、
愚痴ってしまいたくなっている
自分を恥ずかしく思おう。

うどさんの一言で、
ここ最近溜まっていた何かが涙で流れた。私の心一つで変われるんだ。

何か良い予感ってこれだったんだ。



良い月で、佳き日になりました。





コメント (5)

新嘗祭

2021年11月24日 | 日記


境内の外まで行列が。巳巳の日並みの賑わい。













コロナを考えて、臼でつくのは一回。

ここに若い巫女さん達も総動員。
















これから、お参拝の度にここで懺悔しよう。










沢山の方がお参りに来て下さり
無事 新嘗祭を終えた。
手水の花も素敵でした。
お土産に頂いた餡子ときな粉。




つきたての柔らかお餅
ぐーんと伸ばしてにこにこ顔の孫達でした。
コメント (4)

ドクターイエロー 下り検索お見送り

2021年11月23日 | 日記
11月16日、ベランダの窓を離れてヘリポート公園に出向く。保育園児がお散歩の時に使う別称で、私もその方が分かりやすい。
ベンチに座って、ゆったりその時間を待つ。

そうだ、練習、練習。
大崎のビル群を抜けてくる姿を、こんな感じで写したいなと。



でも、こんな感じもありかなあ。


気がつけば、





ヘリポート公園なので、小さなお子様づれの親子さんも多いけど
大人もいつの間にか
私の後ろにもたくさんいらしていた。
と、よそ見をしていたら
突然視界に‼️







慌てて写すけれど間に合わない。

駅のホームで停止中のドクターイエローも良いし、ベランダからのプラレールのようなドクターイエローも楽しいけど、
やっぱり
青空の下、走り抜ける姿は良い。

最初のイメージトレーニングは役立たなかったけれど、これも勉強、勉強。

気を取り直して公園で気になったものを撮影。







帰宅して旦那に見てもらうと、
はじめの一枚だけで、後はどうなんかなと。
仰る通り。
上り検索は、夕飯作りがあり、日も暮れているので断念。

この後の月食の撮影に頑張ろうとしたが、
更に残念な結果となって凹んだ。
今日、11月22日 ようやく 書き留める。
今日はこの後に 神社の行事があるので
家族みんなで参拝する。



コメント (2)

私の秋

2021年11月20日 | 日記
さいたまに帰る日を一日早めた。
素晴らしい夕陽。
今晩の月は、撮影できるかな?

今夜の月食を控え、はやる気持ちを抑えながらご近所散歩。
身の回りの秋探し。



大根、美味しい漬物になってね。
路地に手作りのお野菜を並べて一袋100円。
無人販売所と言うことで、
聞こえるような音を立てて、その缶に勢いよくお金を預ける。
採りたて野菜だから新鮮でさらに美味しい。
さいたまに帰った時のたのしみ。

今度のお宅には柿が干してあった。久しぶりに見たのでパチリ。

柿も干してあったけれど、
玄関には菊が。品評会にも出されているようで、
丹精込めて慈しまれたと伝わる。

そして、夏に出会ったカラスウリの花が咲いていたお宅。


そのほとんどが、庭木の剪定で刈られていた。
わずかに残って実をつけた。


この果樹の木に絡まったお陰で生き延びたのか。
これだと、果樹に身を隠したつもりだろうけど、見えてるよ。

こちらも、背の高い樹木に巻きついて、
僅かに生き残ってくれた。

夏に初めて知ったからすうりの花。
よそ様の御宅の樹木だから、ご主人の許可を得てお写真を撮らせていただけることに感謝。
来年、又カラスウリの花に出会える事を祈るばかり。
ご主人様も、ご高齢で邸宅を維持することの難しさを口にされる。
だからこそ、
今日の出会いに感謝しなければならない。


今朝 大宮駅のビル街を歩いて見つけた。
ここも、あっという間に開発され、前の景色の面影もない。

一時ど根性なんとかが話題となったけれど、
これも
ど根性。
最近凹んでばかりだから見習わなければ。
ちなみに
昨日の月は
残念ながら
うまくいかなかった。




名も知らない鳥たち。
最近 よく鳴くのと言ったら、友が 渡り鳥が来ているのよと教えてくれた。
この実は
調べていない、やはり名前を知らない実。
何故か秋を感じた。


今日のお出かけは
何に出会えるかな


コメント (4)