三日坊主の備忘録

書いてみてわかる自分の気持ちにびっくり

次女さん宅に       2022/01/27

2022年01月27日 | 日記

金曜日、次女さん宅から

孫君3号が発熱していると。
学校から配布された抗原検査で陽性。
まさかのコロナ⁉️
37度5、普通の風邪なら発熱は38度超えるまで解熱剤は使わないが。
あっという間に39度。
主治医にも発熱外来にも電話は繋がらない。
不安な夜が過ぎる。
学校に連絡すると学級閉鎖にしたと。
えっ、そんなに流行っていたのか?
次女さんも驚いたと。
土曜の夜には孫君2号が。
日曜の夜には次女さんが。
次女は喘息を持っており、かなり息苦しいと。
コロナが次女さん宅で猛威を振るう、あっという間に。
 
スープの冷めない距離では無いので、こうなると食料を送るしか手立てがない。
 
月曜、再度学校に伝えると学校閉鎖だと。
 
ニュースではそんなこと
全然言っていないのに‼️
 
抗原検査で陽性なので、コロナ感染と認定し、
医療につながるよう指示を受ける。
その医療とは繋がらなかった金土日。
さすがに月曜はつながる。
病院受診。
親子で発熱中でも来いですか
 
ま しかし
お陰様で、発熱は2.3日で順次落ち着き、
本日には元気な映像が来た。
 
問題はここから
自宅待機。
 
次女さん宅の経済活動が止まってしまった。
 
抗原検査で陽性だった3号君は元気になってから10日。
2号君と次女さんはPCR検査結果が出てからさらに10日。
つまりこれから2週間自宅待機が続く。
 
この経過を、受験生の居る孫君1号4号宅で始まるかと思ったならば‼️
 
このコロナが、インフルエンザだったなら。
 
保健所も発熱外来も機能しない事もすごい経験。
 
この記事が、次女さん宅の現状
https://twitter.com/i/events/1486528845532463104?s=12
さてさて
未だに孫君4号は鬼滅の刃がブーム。
偶然出来た頭のはねは善逸。







このスタイルで遊びに出掛けて行く。
昔 昔 チャンバラごっこ流行ったつけ。
 
 
 
 


 
コメント (10)

やらかしてしまった事

2022年01月23日 | 日記
パソコンでネットを見ることも滅多になくなったけれど、最近ちょっとYouTubeなどを開くこともあった。
今日、ネットニュースを開き、気になる記事を見ようかとクリックした途端、
画面が真っ黒になって警告が‼️
Microsoftから、電源を抜いたり強制シャットダウンをすると云々。
Microsoft社 050〇〇にかけてサポートを受けるようにと。
早速
かけてしまいました
ザワつく事務所、下手な日本語。
WindowsコマンドとRを同時に押してと指示される。
すると電話が代わる。
名前と携帯の番号を入力する。
















電話をかけて指示を受けている最中、孫君1号が娘にご注進。
駆けつけた娘が察知して電話を中断。

間違いなく詐欺だった。

早速パソコンの修復にかかる。
ネットニュースではMicrosoft社を語る詐欺が昨年一昨年 あったそうな。
最近Windows 11に切り替えて早速のシステムかと。

はい、私は詐欺に引っかかりました。
しょんぼり😞

コメント (10)

おかげさまで

2022年01月20日 | 日記
おかげさまで一歩進みました。
自分のカメラの使い方、マニュアル本を読んでもちんぷんかんぷん。
見慣れない数字や英語に戸惑う。
東向きのベランダから見事な月を見ることが出来、これを写してみたいと挑戦。

autoモードでは月が光る
シーンモードの手持ち夜景にしても月が光る

Mモードに挑戦し、設定をしてみるもシャッタースピードが分からない
YouTubeで使用方法を見て試す
肝心な数値が出てこない。
でも、ようやくフイルターを覗きながらF値設定とシャッタースピードが動かせるようになった。

準備運動。
日が暮れる前に








夕暮れまでは写せるのに

また 今晩もこうなっちゃうのかなと。





昨日までこんな感じ

これは十五夜のお月様の時






お出ましになられた時にはこうして写せたのに時間が過ぎると白ボケてしまう。

そして 今日 シャッターを押したら❣️















またまた 真っ白になっちゃうのかなと、シャッターを押したら
憧れのクレーターが。
夢中になって
F値を変えてみたりシャッタースピードを変えてみたりする。
相変わらずのピンボケなんだけど、

先ず 一歩

進んだ‼️

たくさんたくさん写して慣れるしかないから
月にも近づいたけど、カメラの触り方にも一歩進んだと思ったら嬉しくて。

ありがとうございます。















コメント (8)

ばあばの備忘録 2022/01/18

2022年01月18日 | 日記
漫画ドカベンの作者水島新司氏が死去された。
明訓高校など実在の高校を交えての漫画に、故郷がクローズアップされるようで嬉しかった。
さびれ行く新潟の地方活性化の為、古町アーケードにドカベンのキャラクターが立ち並んだ。
表題の写真は2006年12月新潟市の空。この時点で既に新潟市一番の繁華街古町は歩く人もまばらになってしまった。

当時、私の撮影したものが今手元に無いので、画像をこちらからお借りしました。
https://niigata-repo.com/life/post-390/にいがたレポより














これは、びびり孫君4号(小学2年)
新しい背番号をもらってとっても嬉しそう(*^^*)

さてと、
今日の備忘録は
先日、一年生さんのブログを拝見して冷蔵庫にあった手羽先で模倣。

メインは別の物なのに、手羽先の数が少ないと大ブーイング‼️
よって 後日再び
これでもかと塩ダレと醤油だれ2種類。


今回はニコニコ笑顔の大満足を頂きました(^_^*)

私の幸せの新幹線 ドクターイエロー、ベランダから。

同じアングル、カメラ撮影に上達は無し。

ビル群を抜けて下町を縫うようにして走り去る。
今は、ベランダ撮影でも良しとしよう。

さて、今日の備忘録の本題。
孫君1号の中学受験。
少年野球をしながら、中学受験勉強をしていた。
東京都は2月1日にほぼ始まる。
田舎者の私には中学受験に戸惑うが、親も子も頑張るのだから応援。
ここに来て、不思議な現象。
難関校の過去問も、そうでもない学校の過去問も同じ割合の解答率。
折から目指していた中学校がまさかの偏差値上昇。
一校専願しか考えてなかった事から家族で熟慮中。
通う塾では、選択基準が受験生の意思を重視してのアドバイスかどうか不明だが、
二つも三つも偏差値を下げての安全志向。
都内には当然公立中学校もあるのだから、挑戦して叶わなくても進学は可能。
先ずは本人の意思だが、
何分にも合格を夢見てここまで頑張ったのだから変更は望まない、
と思いきや、揺れ動いている。
で、家族もその気持ちを汲み熟慮中。
ばあばは、神様に祈るしかない。
本人の決めた行動に本人が納得して進めますようにと。

しかし 小学6年されど小学6年。
私の時代でも優秀と思われた人たちは小学校から塾に行っていたっけ。
友達について行って1日で辞めたおぼえがある。
結果は、実力に見合うものしかないとは思うけれど、
願わくば ‥‥

そんなばあばの胸中も 順調に育ってくれる孫君5号のお写真にモヤモヤも和らぐ。


今日一日、youtubeによるカメラの使用方法のお勉強。
理解力の著しい低下 現実に直面しておののく。

あいも変わらぬ、備忘録ならぬ愚痴ブログとなってしまった。
お付き合い頂き申し訳ありません。


コメント (6)

歳をまたいでの備忘録

2022年01月13日 | 日記
新潟はまた雪模様だと連絡あり。
関東は昨日から晴天。山を抜けると同じ日本でも景色が一変する。
今日は久しぶりにカメラを持って散歩。
上手くないけど備忘録。
小鳥を撮ってみたくて挑戦。



鳥はじっとはしてくれない。
メジロやルビタキ、エなんとかもいたらしいが、ファインダーを覗くとその姿が見えない。
かろうじてこの子とそのお連れさんが。

上ばかり見ていたら、綿毛か?

この木には綿毛がたくさん付いている。
こ綿毛には名前があるそうな、鬼女(キジョ)。
この森にはカラスウリもあって、同じような種類なのかしら。

さて、ここには‼️

この映像ではなにを写しているのやら。
実は‼️


あの蝶々が卵を産んで旅立って行った。
幼虫が育っている。この寒さに立ち向かっている。
あまりに小さくて。


そして、初お目見え、雪割(ゆきわり)いちげ。

こんな風に育って



これからたくさん咲くよって。
たくさん咲く様はどんな感じかな。



1月13日 今朝の富士山。

これは 1月9日撮影。
夜の月は白くなったり黄色だったりで、クレーター撮影が出来ない。
午後1時、私が撮りたいと思う月はこれで、どうして夜は撮れないのかな。

品川の氏神様の初詣。蛇窪様に虎現る。

四人の孫君、一人だけそっと後ろに立つ。
この子は天狗や鬼が苦手だからね。

遡って元旦初日の出。

こちらはさいたまの氏神様。光の輪に包まれた。

孫君5号君。品川とさいたまに分かれてのお正月。

新潟生まれの私も、この大吟醸は美味しい♩
ついつい飲み過ぎた。

孫君の新米パパ殿が初沐浴。上手❣️

とりとめのない備忘録にお付き合い頂き、申し訳ありません。


コメント (6)