三日坊主の備忘録

書いてみてわかる自分の気持ちにびっくり

鉄分補給を目指して

2023年08月27日 | 日記

8月26日、鉄分補給を目指して大井町へ。

大井町駅には劇団四季と孫4号君の保育園があった。劇団四季を横目に見ながら保育園の送迎をしていたことが懐かしい。そしてそのすぐ後ろに大井町車輌があるが、入ったことはない。

私の写真師匠から大井町車両にてイベントがあると教えて頂く。

大井町車輌はその保育園もなくなり、もちろん劇団四季もなくなった。新たに 商業施設とマンションと区役所が建てられるとのうわさ。







イベントをお知らせ下された師匠がこのイベントの準備でオーバーペースの仕事が続いていると知る。

それではなおさらお伺いしなければ。

完全予約制。

ジジババママそして孫4号で入場。

予約時間は10時半。大井町駅では10時時点ですでに親子連れであふれている。

どんな会場の雰囲気なのだろうか、恐る恐る予約時間入場。

混み具合を見てまずは食券を購入。


のはずだったが、早いけれどブランチ。







JR社員食堂のラーメン とっても おいしかった。



しっかりお腹にエネルギーを入れて、満員見学に突入する。

広大な敷地。工場の中に線路。当たり前か。

あっという間に隣駅大崎駅が。

ここで 驚いていると

一つ 大切なことを忘れていた。

私の旦那さんも、孫4号君のママも

大きな工場で働いていた。

だから、この広大な敷地に驚いてはいない。

この工場見学で強く感じたのは

工場で働く人たちが、どの方もこのイベントに一生懸命で丁寧。

そして、入場者から車両についての質問があると

とても丁寧にうれしそうに説明をしてくださるということ。

撮り鉄も乗り鉄も関わっている人も

車両が、電車が、鉄道が好きなんだなぁと。

そして、意外にも私の旦那さんが部品のあれこれについて懐かしそうに孫4号に説明している❣️

ママは、工場での自転車移動や安全整備について興味がありそう。

私は、落ち着いては写せないけど、記録写真撮影。


人が群がる人気コーナー。

この写真は、希望する人に配布する絵葉書。職員さんが写したもので、私の師匠さんのお写真もある。


 

どの体験コーナーも1時間待ちは当たり前。

お客様をなるべく写さないようにしたけれど、本当はその混雑ぶりこそ写してみたくなった。

 

午後からは、孫4号の野球の試合があるため、大井町でお別れ。

このあと、私は

JR中野駅に向かう。

 

さいたまの近くにお住まいの方が、gooのブログで列車をアップされている。

その方が、中野で「機関車が好き」写真展があると伝えておられた。

印刷された写真とパソコンやスマホで見る映像は違うと教えて下される。

今日のようにさいたまから都内に出てこなければ、ましてやこの暑さの中では動けない。

今日、偶然この日が重なり行ってみる。

ケンコートキナーギャラリー

8月28日までなので、ぎりぎり間に合った。

午前にJR社員さんたちの熱意に触れ

そして

ここでは 機関車の写真を通じて 熱い思いが伝わってきた。

ギャラリー会場で説明をしてくだされた方、

ユーチューブで列車の写し方を教えて下される神谷武志さんだと後で気づいた。

すごすぎる写真を拝見したら

また 写真撮影することに気後れしてしまった。

私の写真撮影熱は

こうして3歩進んで2歩下がる。

水前寺清子さんのあの歌声を思い出して落ち込む気持ちを今支えている。

コメント (6)

きじばとに誘われて

2023年08月26日 | 日記

気温はまだ34度を推移しているけれど、朝方は30度を超えることがなくなってきた。

こちらでは8月29日が始業式だそうだ。

あと少し。

朝食時、鳩が鳴く。

マンションで鳩が住み着いてその被害に困った人の話を聞いたので、どうしよう。

でも もしかしたらと

望遠カメラで写してみた。

きじばとだった。都会の鳩とは違うからいいかなと。

このあたりのアンテナを転々としている。

そのついでに 私も家の周りを。

 

さるすべりがこんなに 照りついた夏を癒してくれる花とは気づかなかった。

今年は本当に癒してもらった。

花も終盤。ちょっと違う角度から思い出に一枚。

 

いわゆる野良猫さん。

でも、ご近所のお母さんたちのアイドル。

みんな声をかける。今朝はちょっと凌げる暑さなので、安心して一枚。

暑い日中どうしているのかな。

 

道端の千日紅

そうか よーく見たら 星が咲いているのか。

一回り終わると、お昼までは夏休みの子たちのお相手。

小学生の勉強は、とても役に立つ。

日中の気温は午後1時から2時が一番高い。

日光が地面(!)を温めて その地面の熱が空気を温めて気温が上がる。

正直 地面からの熱が空気を温めるって忘れていた。

この暑さはお日様が照り付けるからといつしか思い込んでいた。

あと、漢字。書き順やちょっとした字の癖による間違い。

子どもには言えないけれど毎日どきどき、発見多し(笑)

認知症予防にもなる引き算競争。

韓流ドラマもカメラの勉強もずっとお預けだ。

この暑さが理由でもあるけれど、やっぱり夏休みは3食づくり。

子どものエネルギーも半端ではない。

子ども大好き、子どもと遊べるばあばを自認!!していたけれど、

しっかり返上したい。

こんなに暑くなければ、適当な時間に子どもは外へ飛び出して行っていたが、

それは無理。

愚痴のつもりではないが、こんな夏休みもあると備忘録。

今朝の明け方の星空。雨が続いていたけれどふと朝方窓を開けてみたら、星がたくさん輝いていた。

あれ、映っていない。

また一つ 課題ができたな。

今日は鉄分補給予定。

 

コメント (6)

いざ鎌倉

2023年08月22日 | 日記

中学2年と小学4年の孫付きの有楽町居酒屋さん計画は、地元大井町に変更。

すると、子どもたちから一軒目のお店の次にはサイゼリヤへ行きたいと要望が出る。

そりゃ、私たちはうれしいわ。安いもん。

長く待つことなく入店。

孫たちはドリンクバーで飲み放題?

私たちはお安いので気兼ねなく飲み放題(笑)

お財布も酔いもお腹も十分満足した夜。

その勢いで、翌日の朝 鎌倉へ行きましょうと宣言。(私が)

彼は観念して(?)付き合ってくれた。

品川の家から1時間もかからないことを知っていたので、楽しめるはずと宣言。

かくして 鎌倉へ。

気温はどんどん上がるし

湿度が半端でない。

北鎌倉に下車してどんどん回るつもりだったけれど

その勢いはどんどんしぼんでしまった。

はじめは円覚寺。

お客様のほとんどが外国の方。漢字の国の方さえ見当たらない。

1時間半 ゆっくりと参拝と見学。

さて次はと決めていたけれど

建長寺も円応寺も明月院も、葉祥明美術館さえもパスしてしまった。

なんと、旦那さんから

「かき氷でも食べますか?」と

先ほどに見てきたお釈迦様のような慈愛を感じてしまった💛

入ったお店はおしゃれでもないけれど

手作り感満載のかき氷。

ご年配の店主さんとそのお友達の世間話も おしゃれを気取る?鎌倉のお店では新鮮だった。

いや

暑さが、この暑さを凌がせてくれる天国ならではの会話だ、ありがたく聞こえたのかもしれない。

この小豆は塩味が効いていて、缶詰のあずきじゃなさそうだ。

 

これでまた歩く元気が出て目的地を鶴岡八幡宮に絞る。

かき氷のお店から1キロもないのに到着したころには汗びっしょり。

鶴岡八幡宮はさすがに外国の観光客さんと同じくらいの日本の若いカップルさんが。

若い方は元気だなぁ。

 

蓮の花は今年初めて。

見に行きたい気持ちはあったけれど、暑くて出られなかった。

この鶴岡八幡宮でも見ごろは過ぎているだろうが、一つ二つ こんなに美しくその姿を見せてくれた。

先ほどの天国の続きかも。

 

はじめは、今日はカメラ撮影はないわって言っていた私でしたが、

大慈大悲観音菩薩像様に一目会うなり。

美しい。

また 参りますとひそかにお願いしました。

このお地蔵様の会話を勝手に妄想して写してみました。

「暑いわねぇ、あなたは大丈夫なの」

「うーん、やっとかな。ま のんびりしていようや」って手前のお二人さまが話していました。

人気もまばらな円覚寺を、ゆっくり見ることができたのは何よりもよかったです。

参道のおいしいおそばを食べて、湘南新宿ラインで帰りました。

その車内の涼しいこと。大宮までの1時間と30分、ちっとも苦になりませんでした。

いつまでも乗っていたいと思うほどでした。

そしてなによりも途中途中にたくさんの貨物列車を見ることができました。

暑さが落ち着いたら、それとシルバーパスが買えるようになったら

また、どんどんおでかけしたいな。













 

 

コメント (6)

まだ盆休み気分

2023年08月19日 | 日記
まだ,盆休み気分と書くと
なんて のーんびり 楽しているなって思われそう。
でもね、
長男の嫁になってから、義父が,亡くなってもその役割は変わらず。
かえって 3人の娘の家族の里帰りも増えてさらに慌ただしい。
でも、
この慌ただしさも
過ぎてしまえば、役割を果たせた喜びでもある。
そして
今日はようやく
孫二人は付いてくるけれど⁉️
旦那さんとデート。
きょうび、居酒屋さんも未成年お断りってしっかり旗を挙げるところもあるので、下調べは大事😊
一足先に来て お店の下調べを終えて 一服タイム。
この 時間が
盆休みが今日で終わった❣️と
実感させてくれている🥰
幸せ気分のうちに投稿しました♪




















まだまだ決まりませんが。
夏の思い出は
やっぱり孫5号君の成長でした。
私も誕生日を無事迎える事ができましたし。




気分はピアニスト。

この椅子、上4人使っていた。
一人で運んできてびっくり‼️

この,おもちゃも上4人遊びました。

オムライスは一人一人が手作りです♪

さて
これから始まる孫付き居酒屋さんデートも楽しいかな ワクワク☺️



コメント (8)

熱中症を体験してみて

2023年08月06日 | 日記
連日熱中症アラート
さいたまどころか全国各地が大変❗️




7月7日、暑い中日焼け防止と虫対策の為、いつものお写真散歩の完全武装、帽子長袖手袋靴下スニーカーに身を包み 炎天下 撮影した。
ちょっと無理したし、頑張った。けれど、帰り道吐き気とめまい。
11時から13時半迄水分補給を怠った。慌てて水分や昼ごはんを摂取したけれど身体に入っている実感はない。間に合わないのかな?不安が走る。
入ったコンビニや店舗で鏡に映る自分の顔が、ゆでだこのように真っ赤😡だった。
クーラーの効いたお店で水分補給して休んだなら治るかしらと思ったけれど回復しない。

家に戻って着替えた。手袋靴下を外した時点から変化を感じる。

その日から、暑さに対処が出来ない。息苦しくて、もしかしてその時の異変への恐怖心が重なるのかもしれない。
熱中症アラート
不要な外出を控えて
コロナのようにじっと家に籠る。
お買い物は夜。
孫に誘われて15時禁断の外出、あれ⁉️
意外に風が心地よい。
夜の買い物時間がだんだんと早まり、外出が出来るようになった。
暑さに対処できるようになったのか、或いは心理的不安から解放されたのか。
まだ、カメラを持っての散歩は出来ていないけれど、
先ずは外出ができるようになって一安心。

吐き気とめまい、不安だったな。

そんな体験を踏まえて下記の記事に納得。服装も大切だった。


「熱中症で救急搬送の人、だいたい水分はめっちゃ飲んでる!」医師が明かす「水分摂取」と同時に重要な「熱中症対策」は?(まいどなニュース) https://u.lin.ee/8iE7TIS?mediadetail=1

大宮駅を挟んで東西にさいたま祭り。







武蔵国一ノ宮 氷川神社のもと、
各町内から繰り出される御輿、屋台。
静かだけれど、普段の大宮とは少し違う、しっとりしたこの祭りが大好きだ。
東口とは反対の西口ではサンバカーニバルのようにパレードもある。
そちらの人気も高くて、多くのカメラマンが待ち構えていた。
来年はきっと元気が出て、いっぱい写真を撮っていると思う。
だから
備忘録しておこう☺️




祭りの定番は
私は綿菓子、イカ焼き😊
孫たちは焼そば
そして ケバブ⁉️
ま、楽しければ良いよね❤️






家の前で ひっそり花火。
一人でやって来た孫君4号が帰る前に。予行練習。明日はいっぱいするそうだ。



コメント (4)