
月曜の朝、みなさんおはようございます。
今週も、日本経済を元気にするために、楽しく前向きに一日を謳歌しましょう!
ちょいと、疲れたら、このBlogのバックナンバーの夏頃の写真とか見て、気持ちをリフレッシュしてください。
辛い時をしっかり頑張れば、明るい時代が訪れます。
大自然で過ごしていると、そんな気がします。
八ヶ岳の冬は厳しいです。
冬になる前に供えた薪もドンドン減っていきます。
激寒の最中、薪作りをしたり雪かきをしたりして日々を奮闘していると
やがて、春が来ます。
森に小鳥のさえずりが聞こえてきて、日向ぼっこがなんとも心地よい季節になります。
厳しい冬に立ち向かい、やがて訪れる春の、なんと素晴らしいこと!
僕が移住して間もない頃、「冬は長く厳しくていやだなあ」といったら、
移住の先輩格の方が、「冬があるから春の素晴らしさが際立つんだよ!」
と言われて、なるほどなあ。
ポジティブに考えれば、辛いことも「楽しい事」の為のスパイスなんだなあと実感!
以後は、厳しい冬をいかに快適に過ごすかを実践しながら生活するようになりました。
そして、今日の朝。
昨日一昨日は大雪とどんより曇った、いかにも冬らしい重たい天気だったけど、
今朝は快晴!寒さは相変わらず激寒だけど、朝日を見るだけで元気になれる。
皆さんは、どんな朝日を見ていますか?
是非コメントくださいね。
冬を楽しむための道具としても活躍する、SONY α55というDigital一眼レフ!
オートHDRモードを使って朝日を撮ってみた。
今までのデジカメだと、まず太陽に向けて撮るのは厳禁。
センサーが壊れてしまうからだ。
このカメラ、逆光に強い。
でも、夕焼けならともかく、朝日は無理かなあと思いつつ撮影。
シャッターボタンを押すと、瞬時に4回(異なる露出で)切れる。
通常は太陽が真っ白に写り、影の森の部分は真っ黒になってしまうのだけれど、
ちゃんと、目で見たとおりに撮れている!
ただ、このカメラ、多機能・高画質はいいのだけれど、
全てを電気で処理するので異常にバッテリーの消費が早いのが難点。
一日撮影ブラパチをするとなると予備を2~3個は常備かなあ。
甲斐駒ヶ岳も凛とした感じに撮れた。

八ヶ岳は、優しい感じがする。

お気に入りのケヤキの木。枯れた木々もいい感じに撮れる。

甲斐駒ヶ岳とまっすぐに伸びる立沢陸橋、人工と自然の融合だ。

隣の家に巨大氷柱が!毎日寒いねえ。
今週も、日本経済を元気にするために、楽しく前向きに一日を謳歌しましょう!
ちょいと、疲れたら、このBlogのバックナンバーの夏頃の写真とか見て、気持ちをリフレッシュしてください。
辛い時をしっかり頑張れば、明るい時代が訪れます。
大自然で過ごしていると、そんな気がします。
八ヶ岳の冬は厳しいです。
冬になる前に供えた薪もドンドン減っていきます。
激寒の最中、薪作りをしたり雪かきをしたりして日々を奮闘していると
やがて、春が来ます。
森に小鳥のさえずりが聞こえてきて、日向ぼっこがなんとも心地よい季節になります。
厳しい冬に立ち向かい、やがて訪れる春の、なんと素晴らしいこと!
僕が移住して間もない頃、「冬は長く厳しくていやだなあ」といったら、
移住の先輩格の方が、「冬があるから春の素晴らしさが際立つんだよ!」
と言われて、なるほどなあ。
ポジティブに考えれば、辛いことも「楽しい事」の為のスパイスなんだなあと実感!
以後は、厳しい冬をいかに快適に過ごすかを実践しながら生活するようになりました。
そして、今日の朝。
昨日一昨日は大雪とどんより曇った、いかにも冬らしい重たい天気だったけど、
今朝は快晴!寒さは相変わらず激寒だけど、朝日を見るだけで元気になれる。
皆さんは、どんな朝日を見ていますか?
是非コメントくださいね。
冬を楽しむための道具としても活躍する、SONY α55というDigital一眼レフ!
オートHDRモードを使って朝日を撮ってみた。
今までのデジカメだと、まず太陽に向けて撮るのは厳禁。
センサーが壊れてしまうからだ。
このカメラ、逆光に強い。
でも、夕焼けならともかく、朝日は無理かなあと思いつつ撮影。
シャッターボタンを押すと、瞬時に4回(異なる露出で)切れる。
通常は太陽が真っ白に写り、影の森の部分は真っ黒になってしまうのだけれど、
ちゃんと、目で見たとおりに撮れている!
ただ、このカメラ、多機能・高画質はいいのだけれど、
全てを電気で処理するので異常にバッテリーの消費が早いのが難点。
一日撮影ブラパチをするとなると予備を2~3個は常備かなあ。
甲斐駒ヶ岳も凛とした感じに撮れた。

八ヶ岳は、優しい感じがする。

お気に入りのケヤキの木。枯れた木々もいい感じに撮れる。

甲斐駒ヶ岳とまっすぐに伸びる立沢陸橋、人工と自然の融合だ。

隣の家に巨大氷柱が!毎日寒いねえ。

数日前に八ヶ岳の物件をネット検索している時に、このBlogに出会えました。
本当に素敵ですね!一気読みしちゃいました。写真も素晴らしい!
八ヶ岳を知ったのは昨年の夏。友人のご両親が西井出に別荘を持ってらっしゃるので連れて行ってもらったのがきっかけでした。とっても気に入り、近い将来は拠点を八ヶ岳においてもいいね、って友人たちと話しているところです。
実際に移住する際のアドバイスもとっても参考になります。
これからもちょくちょく寄らせていただきます^^
コメントありがとうございます。
八ヶ岳に魅了されたんですね。
八ヶ岳と諏訪は日本の大聖地の最高最強の場所なんですよ。
下記の本に諏訪大社と八ヶ岳の神々しさとパワースポットについて書いてあるので、本屋で見てください。
で、思い立ったが吉日!鉄は熱いうちに打て!で
とりあえず土地を買っちゃうことをオススメします。
土地だけでしたら転売も簡単ですし、
今なら、僕の住んでいる別荘地に250坪で50万円台からの、超お得物件が5件あります。
茅野市からの借地権ですので、地代と管理費で年間8万円位で維持できますから、月額6600円位ですね。
毎月飲み代2回我慢すれば、250坪の土地を所有できるって楽しく無いですか!
思いは、ほっておくと段々しぼんで、やがてあきらめモードになって終わってしまいます。
そして、土地を見るには冬が一番です。
この冬を知っておけば、後の季節はParadiseですからね!
夢、燃焼させて実現しちゃいましょう!
http://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%A4%A7%E8%81%96%E5%9C%B0-%EF%BC%AA%EF%BC%B4%EF%BC%A2%E3%81%AE%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF-%E8%BE%B0%E5%AE%AE-%E5%A4%AA%E4%B8%80/dp/4533080715/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1295255590&sr=8-1