春、移住相談者が毎週訪れています! goo.gl/MBbjua
— トモエダ コウジロウ (@tomotaizen) 2018年3月29日 - 17:47
春になり、移住相談者も毎週訪れています。
そして、以前ご案内した物件も売れたりしています。
さあ、貴方も八ヶ岳ライフ実現へ行動しましょう。
下記の物件を手に入れた方も、最初はこのページや「週末移住からはじめよう」を読んで移住相談を申し込んでこられた方ですよ!
お待ちしています。
田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
移住アドバイス料は、1回¥5,400+cafe代です。(3~4時間前後)
自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!
リアルタイムのMORISHの記事はFacebookをご覧ください。
この番組「住人十色」も是非見てください。
600万円の陽当たり抜群の土地!
只今、商談中です。
ここにMORISH COUNTRY HOUSEが建つのも、近い将来でしょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0c/94e02e515b2178373f110a03d4a90c5e.jpg)
1430㎡で230万円の土地!
2018年3月28日移住相談に来られた方が即決!
そして、MORISH COUNTRY HOUSEも同時に注文されました!
八ヶ岳ライフを成し遂げる方は、直感を信じる方です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/71/7aede6c4164774dc54ab51d55db2b214.jpg)
650万円の中古別荘も、商談中になりました!
MORISHでリノベーションして、素敵な心地良い家に作り替えていきます。
そして、以前ご案内した物件も売れたりしています。
さあ、貴方も八ヶ岳ライフ実現へ行動しましょう。
下記の物件を手に入れた方も、最初はこのページや「週末移住からはじめよう」を読んで移住相談を申し込んでこられた方ですよ!
お待ちしています。
田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
移住アドバイス料は、1回¥5,400+cafe代です。(3~4時間前後)
自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!
リアルタイムのMORISHの記事はFacebookをご覧ください。
この番組「住人十色」も是非見てください。
600万円の陽当たり抜群の土地!
只今、商談中です。
ここにMORISH COUNTRY HOUSEが建つのも、近い将来でしょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0c/94e02e515b2178373f110a03d4a90c5e.jpg)
1430㎡で230万円の土地!
2018年3月28日移住相談に来られた方が即決!
そして、MORISH COUNTRY HOUSEも同時に注文されました!
八ヶ岳ライフを成し遂げる方は、直感を信じる方です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/71/7aede6c4164774dc54ab51d55db2b214.jpg)
650万円の中古別荘も、商談中になりました!
MORISHでリノベーションして、素敵な心地良い家に作り替えていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/85/0b5b1d369d4bdc53a386411ef9ad5b67.jpg)
八ヶ岳山麓標高1500mの暮らしは、夏以外は寒くて大変と思っている方が多いでしょう。
春と秋も湿度が低く、陽射しは強いので最高に心地良いのです。
真冬の12〜2月の3ヶ月は氷点下10〜15度になるので、それに耐えうる高気密&高断熱+床下暖房のMORISH COUNTRY HOUSE があれば快適なんです。
今日は春らしい気候でジャケットがなくても散歩出来る心地良さ🚶♂️
我が手作りのサンルームは30度になっています!
真冬も25度くらいになり、雪景色を見ながらTシャツ短パンでビールを飲む🍺暮らしです!
運動不足解消の為に、150m低い別荘地の下のエリアまで往復の散歩🚶♂️2.4km。
高地で坂道の散歩は、結構な有酸素運動になります!
森林浴をしながら散歩すると、アチコチにMORISH COUNTRY HOUSE が建っています!
そして、売地や中古別荘もいくつかあります。
行楽も兼ねて、移住相談に来て、私のアドバイスを聞いて八ヶ岳ライフを始める土地を手に入れましょう!
全てはそこから始まります。
土地を手に入れるポイントは、アドバイスを素直に聞いて、気に入れば買ってしまう!
家を建てる事は、その時は色々考えないんです。
原寸大の夢のフィールドを手に入れたら、家を建てるビジョンが明確に浮かんで来ます!
もちろんそのサポートは、しっかりとしますから安心してください。
ではでは、お待ちしています!
田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
移住アドバイス料は、1回¥5,400+cafe代です。(3~4時間前後)
自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!
リアルタイムのMORISHの記事はFacebookをご覧ください。
この番組「住人十色」も是非見てください。
八ヶ岳原村は、西麓なので日没が遅くまで楽しめます。
即ちそれは、冬の夕暮れ時も暖かいと言うことなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d4/9ef0ac45671f80a538ac7af2349b329b.jpg)
MORISH COUNTRY HOUSEを去年11月に建てたOWNER夫婦が、天空のATELIERに夕暮れ日没を見に来ました。
MORISH COUNTRY HOUSE OWNERの方は、僕が在宅ならば、いつでも遊びに来られる特権があるのです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1a/f389391c9b725239d4f641f425f92fc6.jpg)
日中のサンルームの温度は30度を超します。
真冬でも25度になるので、天気が良ければ、夕暮れまでは暖房は必要ありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b7/7ff6a08ca88e63461c9ab057850dff0f.jpg)
MORISH FIELDの前の私道の草刈りと撤去作業をしてます。
ほぼ綺麗になりました。
結構な重労働で、運動不足解消と筋トレになります。
一石二鳥ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/32/ff965b55afca2e172ef8f81ed6973fba.jpg)
そらは八ヶ岳ブルー!で、作業でほてっているので、Tシャツで作業です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8f/ff27ba1917522756b6c4f0be3d3f7299.jpg)
散歩の途中、売り出し中の土地があります。
280坪位で400万円です。伐採を終わっているので、直ぐに建てる事が出来てお得だと思います。
南北に長い陽当たり抜群の土地です。
二階建てに3階ロフト付のMORISH COUNTRY HOUSEを建てれば、北アルプスが見えるでしょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/92/89e4d0921f993c220d82822fe8f661cc.jpg)
さああ、貴方もぐずぐずしていないで、移住相談に来て、これからの八ヶ岳ライフを僕にゆだねてみませんか!
貴方の人生の残りの年数って、何年ですか?
そのうち、心も体も元気な年数って何年ですか?
そう考えてみると、ボヤボヤしている時間はありませんよ!
お待ちしています。
春と秋も湿度が低く、陽射しは強いので最高に心地良いのです。
真冬の12〜2月の3ヶ月は氷点下10〜15度になるので、それに耐えうる高気密&高断熱+床下暖房のMORISH COUNTRY HOUSE があれば快適なんです。
今日は春らしい気候でジャケットがなくても散歩出来る心地良さ🚶♂️
我が手作りのサンルームは30度になっています!
真冬も25度くらいになり、雪景色を見ながらTシャツ短パンでビールを飲む🍺暮らしです!
運動不足解消の為に、150m低い別荘地の下のエリアまで往復の散歩🚶♂️2.4km。
高地で坂道の散歩は、結構な有酸素運動になります!
森林浴をしながら散歩すると、アチコチにMORISH COUNTRY HOUSE が建っています!
そして、売地や中古別荘もいくつかあります。
行楽も兼ねて、移住相談に来て、私のアドバイスを聞いて八ヶ岳ライフを始める土地を手に入れましょう!
全てはそこから始まります。
土地を手に入れるポイントは、アドバイスを素直に聞いて、気に入れば買ってしまう!
家を建てる事は、その時は色々考えないんです。
原寸大の夢のフィールドを手に入れたら、家を建てるビジョンが明確に浮かんで来ます!
もちろんそのサポートは、しっかりとしますから安心してください。
ではでは、お待ちしています!
田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
移住アドバイス料は、1回¥5,400+cafe代です。(3~4時間前後)
自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!
リアルタイムのMORISHの記事はFacebookをご覧ください。
この番組「住人十色」も是非見てください。
八ヶ岳原村は、西麓なので日没が遅くまで楽しめます。
即ちそれは、冬の夕暮れ時も暖かいと言うことなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d4/9ef0ac45671f80a538ac7af2349b329b.jpg)
MORISH COUNTRY HOUSEを去年11月に建てたOWNER夫婦が、天空のATELIERに夕暮れ日没を見に来ました。
MORISH COUNTRY HOUSE OWNERの方は、僕が在宅ならば、いつでも遊びに来られる特権があるのです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1a/f389391c9b725239d4f641f425f92fc6.jpg)
日中のサンルームの温度は30度を超します。
真冬でも25度になるので、天気が良ければ、夕暮れまでは暖房は必要ありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b7/7ff6a08ca88e63461c9ab057850dff0f.jpg)
MORISH FIELDの前の私道の草刈りと撤去作業をしてます。
ほぼ綺麗になりました。
結構な重労働で、運動不足解消と筋トレになります。
一石二鳥ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/32/ff965b55afca2e172ef8f81ed6973fba.jpg)
そらは八ヶ岳ブルー!で、作業でほてっているので、Tシャツで作業です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8f/ff27ba1917522756b6c4f0be3d3f7299.jpg)
散歩の途中、売り出し中の土地があります。
280坪位で400万円です。伐採を終わっているので、直ぐに建てる事が出来てお得だと思います。
南北に長い陽当たり抜群の土地です。
二階建てに3階ロフト付のMORISH COUNTRY HOUSEを建てれば、北アルプスが見えるでしょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/92/89e4d0921f993c220d82822fe8f661cc.jpg)
さああ、貴方もぐずぐずしていないで、移住相談に来て、これからの八ヶ岳ライフを僕にゆだねてみませんか!
貴方の人生の残りの年数って、何年ですか?
そのうち、心も体も元気な年数って何年ですか?
そう考えてみると、ボヤボヤしている時間はありませんよ!
お待ちしています。
最新号の八ヶ岳デイズ14号にMORISH COUNTRY とそのメンバーさんとの集いが掲載されました! goo.gl/X4WaAr
— トモエダ コウジロウ (@tomotaizen) 2018年3月22日 - 00:32
最新号の八ヶ岳デイズ14号にMORISH COUNTRY とそのメンバーさんとの集いが掲載されました!
「移住のカリスマ」って紹介されていますが、僕が言ったわけでは無く皆さんからそう呼ばれるようになったんです。
僕は、自分自身が東京から思い切って移住して本当に良かったので、仲間が増えたら楽しいなあと思っていたら、6年で70組以上になりました。
取材日は、都合が付く方だけが集まってくれて30名ほどでした。全員が集まったら160名以上になるでしょう。
メンバーの中には、八ヶ岳デイズの愛読者も多く、MORISH が掲載されるのを喜んでいました。
でも、今回は2回目なんです(^_^)
2012年の3号に載っているんです。
そして、その号を読んで訪ねて来て、今は心地良いMORISH COUNTRY HOUSE を建てて子育て移住を果たした鴈野ファミリーが、見開き2ページで載っています!
八ヶ岳ライフに憧れる方でしたら、是非購入して読んで見て下さい。
今は、MORISH COUNTRY HOUSE OWNER になって八ヶ岳ライフを果たしたメンバーが異口同音に言うのは、「住んでみたかったら、アレコレ考えずに、行動に移しやってしまう事!」と言う。
まあこれは、僕が移住相談に訪ねて来た時にアドバイスした事なんですけど(^_^)
八ヶ岳ライフが出来る人と出来ない人との違いは簡単。自分の気持ちに素直に従い、僕のアドバイス通り実行に移すか、アレコレ考えて機を逃してしまうかなんです。
人生一度きりで、今日という日は二度と戻らない。
そんな日々が1週間、1ヶ月、1年と過ぎて行き、やがて年老いて夢や願望を叶える機を逃してしまうのです。
僕を慕って移住した仲間と飲んでいて、
「貴方達の人生を変えちゃったよね!」と言うと、
「思いっきり変わりましたよ(^_^)」と、満面の笑みで答えてくれるのが、本当に嬉しいし、生涯みんなと楽しい人生を過ごしていくためのコミュニティー作りを目指していかなければと思います!
だって、僕の肩書きは、lifestyle designerなんですから!
今週末も、このページを読まれていた方の2組の移住相談があります!
貴方も、くすぶっていないでこちらに来てアドバイスを受けて住んでしまいましょう!
お待ちしています。
田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
移住アドバイス料は、1回¥5,400+cafe代です。(3~4時間前後)
自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!
リアルタイムのMORISHの記事はFacebookをご覧ください。
この番組「住人十色」も是非見てください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4c/e64bfe545f303bb74c6f6bfb179740dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/cb/7a12e08d5c9ce53239058c49fae77745.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d6/e11cf836909bb8a26a870134b10e4fd2.jpg)
「移住のカリスマ」って紹介されていますが、僕が言ったわけでは無く皆さんからそう呼ばれるようになったんです。
僕は、自分自身が東京から思い切って移住して本当に良かったので、仲間が増えたら楽しいなあと思っていたら、6年で70組以上になりました。
取材日は、都合が付く方だけが集まってくれて30名ほどでした。全員が集まったら160名以上になるでしょう。
メンバーの中には、八ヶ岳デイズの愛読者も多く、MORISH が掲載されるのを喜んでいました。
でも、今回は2回目なんです(^_^)
2012年の3号に載っているんです。
そして、その号を読んで訪ねて来て、今は心地良いMORISH COUNTRY HOUSE を建てて子育て移住を果たした鴈野ファミリーが、見開き2ページで載っています!
八ヶ岳ライフに憧れる方でしたら、是非購入して読んで見て下さい。
今は、MORISH COUNTRY HOUSE OWNER になって八ヶ岳ライフを果たしたメンバーが異口同音に言うのは、「住んでみたかったら、アレコレ考えずに、行動に移しやってしまう事!」と言う。
まあこれは、僕が移住相談に訪ねて来た時にアドバイスした事なんですけど(^_^)
八ヶ岳ライフが出来る人と出来ない人との違いは簡単。自分の気持ちに素直に従い、僕のアドバイス通り実行に移すか、アレコレ考えて機を逃してしまうかなんです。
人生一度きりで、今日という日は二度と戻らない。
そんな日々が1週間、1ヶ月、1年と過ぎて行き、やがて年老いて夢や願望を叶える機を逃してしまうのです。
僕を慕って移住した仲間と飲んでいて、
「貴方達の人生を変えちゃったよね!」と言うと、
「思いっきり変わりましたよ(^_^)」と、満面の笑みで答えてくれるのが、本当に嬉しいし、生涯みんなと楽しい人生を過ごしていくためのコミュニティー作りを目指していかなければと思います!
だって、僕の肩書きは、lifestyle designerなんですから!
今週末も、このページを読まれていた方の2組の移住相談があります!
貴方も、くすぶっていないでこちらに来てアドバイスを受けて住んでしまいましょう!
お待ちしています。
田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
移住アドバイス料は、1回¥5,400+cafe代です。(3~4時間前後)
自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!
リアルタイムのMORISHの記事はFacebookをご覧ください。
この番組「住人十色」も是非見てください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4c/e64bfe545f303bb74c6f6bfb179740dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/cb/7a12e08d5c9ce53239058c49fae77745.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d6/e11cf836909bb8a26a870134b10e4fd2.jpg)
3月も半ばになり、八ヶ岳山麓の我が家の周りも春らしくなってきました。
森には、小鳥が戻ってきて、さえずりが心地良いです。
3月10日(土)は、10センチの積雪になりましたが、翌日には溶けてしまいました。
地熱が上がってきたのです。
やがて凍土が溶けて、ボソボソフカフカの地面になります。
雨が降り地面に染み込み、土も固まって来ます。
そんな柔らかな地面から草木の新芽が芽吹いて来たら、本格的な春の到来と言えるでしょう。
ちょっと前まで、−15度の夜の日々が嘘のようです。
八ヶ岳山麓に住んでいると、そんな四季折々の変化が、暦を読むように日々感じます。
そして、四季を繰り返すごとに1年と言う単位が過ぎて行きます。
四季それぞれやる事があります。
春は、ガーデンの手入れ。
夏は、草刈り。
秋は、薪の準備。(まあこれは、年中ですけど)
冬は、雪掻き。
これ以外にも、やる事は沢山あるのですが。
自然の中に住んでいると、季節に合わせて暮らしていくことが大事なんです。
都心のマンション住まいだと、この様な事は必要無いでしょう。
ある意味気楽かもしれません。
でも、自分が人という生き物として日々生きているんだと言う事が実感できて、人生を大事に生きていこうと思えます。
このBlogを読んでくれている皆さんも、都会生活を送りながらもその様な気持ちを抱いているのでは無いでしょうか?
そんな燻る気持ちを、こちらに来て燃焼して見ませんか!
僕の役目は、八ヶ岳ライフを始めて見たいと言う方々の、情熱に火を付けて願望を達成させたり、
今一歩の迷える気持ちの背中を押して上げることだと思います。
そして、その八ヶ岳ライフという夢を、具体的なカタチにするまでをサポートしています。
八ヶ岳ライフ、もしくは移住、その相談から始まり、一緒になってその夢を叶える土地を探し、
心地良く暮らす為の家造り、見知らぬ八ヶ岳でも楽しく過ごせるMORISHのCommunityへの招待という、
これからの新しい人生まで、お付き合いしていきます。
そんなMORISH COUNTRY HOUSE OWNERの皆さんがすでに45組います。
MORISH MEMBERは70組を超えます。
一歩踏み出してMORISHの仲間になれば、貴方も心地良い八ヶ岳ライフを過ごす事が出来るでしょう。
自分自身の人生を変えていくのは、貴方自身の意思なのです。
八ヶ岳ライフの意思を持って、移住相談にいらしてください。
全てはそこから始まります!
お待ちしています!
田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
移住アドバイス料は、1回¥5,400+cafe代です。(3~4時間前後)
自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!
リアルタイムのMORISHの記事はFacebookをご覧ください。
この番組「住人十色」も是非見てください。
この4月に完成するMORISHの家は3軒。
そのうちの一つがこの家で、夫婦二人の週末移住の為の程よい大きさの家です。
50歳のご主人は、定年までは時間があるので、まずは週末に楽しんで見よう!
そして、住みたくなったら移住してみようというスタンスです。
土地が広いので、移住するにあたってもっと広くしたければ増築も可能です。
八ヶ岳ブルーの青ずらに生えるMORISH COUNTRY HOUSE
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ff/4ab0379576bd3307aead87d1586f1920.jpg)
1階は40㎡で16畳のワンルームが程よい大きさ。
2階は、4畳弱の吹抜が真ん中にあり、冬の陽射しをしつないに有効に取り入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e0/328bdd60f017f59776a86a627056bb5f.jpg)
3階ロフトもあり、ご主人の趣味の部屋として活用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/95/2fcb7034a9fd029dcc3ec0a7a7be7317.jpg)
そして、もう一つの家は、子育て移住の家族の為に。
階段も吹抜の中に配置したので、10畳の大きな吹抜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6f/e169e759753d0b0e7fd048f6faf02627.jpg)
その大きな吹抜の壁を貼るのにも、足場がいります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/38/7d0102f5d58d542174197b758b75d996.jpg)
それぞれの家が完成したら、思い思いの八ヶ岳ライフが始まるでしょう。
3月10日(土)は真冬へ逆戻りでしたが、翌日からは春の気候になりました。
この様にDeckでお昼寝も心地良い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3b/c41f8a4e93016c93eaac4f669f91997a.jpg)
MORISHの家は、陽射しを取り入れたり床下蓄熱で常時床下を暖めているので、南の島の植物も元気に育っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d8/24e85d86ca6765d07c22580e9b497b2c.jpg)
マンション暮らしで人生を終えるより、八ヶ岳の大地に立てた家で過ごした方が、心地良いと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7e/287cc49c68bd14e14db6b7406a5ba185.jpg)
森には、小鳥が戻ってきて、さえずりが心地良いです。
3月10日(土)は、10センチの積雪になりましたが、翌日には溶けてしまいました。
地熱が上がってきたのです。
やがて凍土が溶けて、ボソボソフカフカの地面になります。
雨が降り地面に染み込み、土も固まって来ます。
そんな柔らかな地面から草木の新芽が芽吹いて来たら、本格的な春の到来と言えるでしょう。
ちょっと前まで、−15度の夜の日々が嘘のようです。
八ヶ岳山麓に住んでいると、そんな四季折々の変化が、暦を読むように日々感じます。
そして、四季を繰り返すごとに1年と言う単位が過ぎて行きます。
四季それぞれやる事があります。
春は、ガーデンの手入れ。
夏は、草刈り。
秋は、薪の準備。(まあこれは、年中ですけど)
冬は、雪掻き。
これ以外にも、やる事は沢山あるのですが。
自然の中に住んでいると、季節に合わせて暮らしていくことが大事なんです。
都心のマンション住まいだと、この様な事は必要無いでしょう。
ある意味気楽かもしれません。
でも、自分が人という生き物として日々生きているんだと言う事が実感できて、人生を大事に生きていこうと思えます。
このBlogを読んでくれている皆さんも、都会生活を送りながらもその様な気持ちを抱いているのでは無いでしょうか?
そんな燻る気持ちを、こちらに来て燃焼して見ませんか!
僕の役目は、八ヶ岳ライフを始めて見たいと言う方々の、情熱に火を付けて願望を達成させたり、
今一歩の迷える気持ちの背中を押して上げることだと思います。
そして、その八ヶ岳ライフという夢を、具体的なカタチにするまでをサポートしています。
八ヶ岳ライフ、もしくは移住、その相談から始まり、一緒になってその夢を叶える土地を探し、
心地良く暮らす為の家造り、見知らぬ八ヶ岳でも楽しく過ごせるMORISHのCommunityへの招待という、
これからの新しい人生まで、お付き合いしていきます。
そんなMORISH COUNTRY HOUSE OWNERの皆さんがすでに45組います。
MORISH MEMBERは70組を超えます。
一歩踏み出してMORISHの仲間になれば、貴方も心地良い八ヶ岳ライフを過ごす事が出来るでしょう。
自分自身の人生を変えていくのは、貴方自身の意思なのです。
八ヶ岳ライフの意思を持って、移住相談にいらしてください。
全てはそこから始まります!
お待ちしています!
田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
移住アドバイス料は、1回¥5,400+cafe代です。(3~4時間前後)
自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!
リアルタイムのMORISHの記事はFacebookをご覧ください。
この番組「住人十色」も是非見てください。
この4月に完成するMORISHの家は3軒。
そのうちの一つがこの家で、夫婦二人の週末移住の為の程よい大きさの家です。
50歳のご主人は、定年までは時間があるので、まずは週末に楽しんで見よう!
そして、住みたくなったら移住してみようというスタンスです。
土地が広いので、移住するにあたってもっと広くしたければ増築も可能です。
八ヶ岳ブルーの青ずらに生えるMORISH COUNTRY HOUSE
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ff/4ab0379576bd3307aead87d1586f1920.jpg)
1階は40㎡で16畳のワンルームが程よい大きさ。
2階は、4畳弱の吹抜が真ん中にあり、冬の陽射しをしつないに有効に取り入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e0/328bdd60f017f59776a86a627056bb5f.jpg)
3階ロフトもあり、ご主人の趣味の部屋として活用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/95/2fcb7034a9fd029dcc3ec0a7a7be7317.jpg)
そして、もう一つの家は、子育て移住の家族の為に。
階段も吹抜の中に配置したので、10畳の大きな吹抜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6f/e169e759753d0b0e7fd048f6faf02627.jpg)
その大きな吹抜の壁を貼るのにも、足場がいります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/38/7d0102f5d58d542174197b758b75d996.jpg)
それぞれの家が完成したら、思い思いの八ヶ岳ライフが始まるでしょう。
3月10日(土)は真冬へ逆戻りでしたが、翌日からは春の気候になりました。
この様にDeckでお昼寝も心地良い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3b/c41f8a4e93016c93eaac4f669f91997a.jpg)
MORISHの家は、陽射しを取り入れたり床下蓄熱で常時床下を暖めているので、南の島の植物も元気に育っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d8/24e85d86ca6765d07c22580e9b497b2c.jpg)
マンション暮らしで人生を終えるより、八ヶ岳の大地に立てた家で過ごした方が、心地良いと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7e/287cc49c68bd14e14db6b7406a5ba185.jpg)
MORISHとして念願だった天空のATELIER完成から一年が経ちました。
去年の3月1日は、寒い雪交じりでの日でした。
今年は穏やかな気候で、一人静かに一年を祝いました!
2011年、完全失業から始まったMORISHの田舎暮らしプロデュースの生業。
暮らし方の提案や、どんな土地に住んだら良いのか、そこにどのような家を建てたら良いのかと言うアドバイスが、やがて生業になってきました。
今では、移住相談に来られた方々の中から、70組以上の方々が、八ヶ岳の地に土地を手に入れ、45軒のMORISH COUNTRY HOUSEが誕生!
これからも、天空のATELIERを拠点にして、八ヶ岳ライフに憧れる方の夢を叶えるべく努力していきますので、よろしくお願いします。
さあ、この一年はどのような方と巡り会い、その中からMORISH HOUSE OWNERが誕生する事でしょう!
去年の3月1日、玄関の鍵を受取りました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/87/4e99ac3bf956746e0b551cfbeb4df0fc.jpg)
一番始めに手掛けたのが、築40年のボロボロの別荘を新築の様にリフォームしたこの家です。
この家のリフォームを大工さんと一緒に試行錯誤して手掛けながら、理想のMORISHの家を創造するようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/de/2e8d26a4ae3c5f320de5dc95d6643b42.jpg)
その後、新築の依頼があって建てた家が、MORISHのコンセプトで建てた第一号です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8f/ca48764b9ab59269aade3279ca216701.jpg)
移住相談や新築の打合せは、庭にあったAirStreamやテラスで行っていました。
自分自身も、MORISHの家を持って、そこを見せれば、お客さんもより理解してくれるなあと思う様になり、
だったら、景色の良い土地が良いなあと思い、別荘地内の一番高い場所にあるうっそうとした森の土地を買いました。
立地的に、伐採して開拓すれば絶景の土地になると確信して、投資して開拓しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/42/e0ba4218226bf67e485a4874a9c4930b.jpg)
そして、この様な絶景の土地を手に入れる事が出来ました。
色々大変だったけど、達成感がありました。
それから4年は、建てる事が出来なかったのですが、その間は近隣の定住者の方の天望の地になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/11/de28e616427a744791c81dfd4882ef46.jpg)
土地を手に入れ、造成して絶景を手に入れてからは、そこに建てる天空のATELIERをその地にTableを持っていって構想を練りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a2/94d2d8cb0d3e9f5421f93519c4697cd2.jpg)
そして、最初に考えた家がこれです。
でも、小さな割にはコストがかかること、みんなが集まるには狭いし、サンプルハウスとしては突飛なDesignである事で、
今のDesignに落ち着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f5/abffee6f00eee00037c4083cbe106fa2.jpg)
そして、天空のATELIERが出来るまでは、仮設Deckを作って、近い将来建つであろうその家を夢見ていました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b7/40a27fe3baa80514566f92472e8d2f24.jpg)
そして去年の3月1日、念願の天空のATELIERが完成したのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/92/a348f0e9b95f880f8810bafb6f5d6003.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5b/4a950275497c357319fd6c1ac3ca71ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e1/863e0b45940d9a21224fc83973a89465.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c2/0348be0df95f7404fe66a6a149033cb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/41/6916b96e886303edbc5a783230b45297.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/97/c5cdb9669052199dc2ab89eeafd7ecb3.jpg)
富士見の町から見える天空のATELIER!
肉眼では見えませんが、望遠レンズで撮影してやっととらえることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d4/f92665b1b8d713463885181a1e13e8b3.jpg)
今では、八ヶ岳山麓の原村を中心にこの様な心地良いMORISH COUNTRY HOUSEが増えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ca/33fc1c130064f7cc5a1ddd0baf886c44.jpg)
3月に入れば、八ヶ岳山麓もグンと春らしくなります。
先日、妻が始発バスで上京するので、送って行った帰り、夜明け前の陽射しにシルエットになっている八ヶ岳連峰を見ることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/41/bbe3910687905ccb8481e2b87f920531.jpg)
冬期休業だった八ヶ岳リゾナーレもオープンし、地域が段々目覚めてきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/70/e76ef71535f9e066763bb52503cfbab9.jpg)
そして、晩秋から冬にしか見られない夕暮れがとても美しい日々です。
(夏になると、日没が北西に移動するので、天空のATELIERからは見えなくなってしまうのです。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a0/4854f8b7ae16a150ed6c8ec4a728e48d.jpg)
さあ、貴方も移住相談に訪れて、八ヶ岳ライフ実現への扉を開いてみませんか!
お待ちしています。
田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
移住アドバイス料は、1回¥5,400+cafe代です。(3~4時間前後)
自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!
リアルタイムのMORISHの記事はFacebookをご覧ください。
この番組「住人十色」も是非見てください。
去年の3月1日は、寒い雪交じりでの日でした。
今年は穏やかな気候で、一人静かに一年を祝いました!
2011年、完全失業から始まったMORISHの田舎暮らしプロデュースの生業。
暮らし方の提案や、どんな土地に住んだら良いのか、そこにどのような家を建てたら良いのかと言うアドバイスが、やがて生業になってきました。
今では、移住相談に来られた方々の中から、70組以上の方々が、八ヶ岳の地に土地を手に入れ、45軒のMORISH COUNTRY HOUSEが誕生!
これからも、天空のATELIERを拠点にして、八ヶ岳ライフに憧れる方の夢を叶えるべく努力していきますので、よろしくお願いします。
さあ、この一年はどのような方と巡り会い、その中からMORISH HOUSE OWNERが誕生する事でしょう!
去年の3月1日、玄関の鍵を受取りました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/87/4e99ac3bf956746e0b551cfbeb4df0fc.jpg)
一番始めに手掛けたのが、築40年のボロボロの別荘を新築の様にリフォームしたこの家です。
この家のリフォームを大工さんと一緒に試行錯誤して手掛けながら、理想のMORISHの家を創造するようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/de/2e8d26a4ae3c5f320de5dc95d6643b42.jpg)
その後、新築の依頼があって建てた家が、MORISHのコンセプトで建てた第一号です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8f/ca48764b9ab59269aade3279ca216701.jpg)
移住相談や新築の打合せは、庭にあったAirStreamやテラスで行っていました。
自分自身も、MORISHの家を持って、そこを見せれば、お客さんもより理解してくれるなあと思う様になり、
だったら、景色の良い土地が良いなあと思い、別荘地内の一番高い場所にあるうっそうとした森の土地を買いました。
立地的に、伐採して開拓すれば絶景の土地になると確信して、投資して開拓しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/42/e0ba4218226bf67e485a4874a9c4930b.jpg)
そして、この様な絶景の土地を手に入れる事が出来ました。
色々大変だったけど、達成感がありました。
それから4年は、建てる事が出来なかったのですが、その間は近隣の定住者の方の天望の地になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/11/de28e616427a744791c81dfd4882ef46.jpg)
土地を手に入れ、造成して絶景を手に入れてからは、そこに建てる天空のATELIERをその地にTableを持っていって構想を練りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a2/94d2d8cb0d3e9f5421f93519c4697cd2.jpg)
そして、最初に考えた家がこれです。
でも、小さな割にはコストがかかること、みんなが集まるには狭いし、サンプルハウスとしては突飛なDesignである事で、
今のDesignに落ち着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f5/abffee6f00eee00037c4083cbe106fa2.jpg)
そして、天空のATELIERが出来るまでは、仮設Deckを作って、近い将来建つであろうその家を夢見ていました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b7/40a27fe3baa80514566f92472e8d2f24.jpg)
そして去年の3月1日、念願の天空のATELIERが完成したのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/92/a348f0e9b95f880f8810bafb6f5d6003.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5b/4a950275497c357319fd6c1ac3ca71ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e1/863e0b45940d9a21224fc83973a89465.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c2/0348be0df95f7404fe66a6a149033cb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/41/6916b96e886303edbc5a783230b45297.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/97/c5cdb9669052199dc2ab89eeafd7ecb3.jpg)
富士見の町から見える天空のATELIER!
肉眼では見えませんが、望遠レンズで撮影してやっととらえることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d4/f92665b1b8d713463885181a1e13e8b3.jpg)
今では、八ヶ岳山麓の原村を中心にこの様な心地良いMORISH COUNTRY HOUSEが増えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ca/33fc1c130064f7cc5a1ddd0baf886c44.jpg)
3月に入れば、八ヶ岳山麓もグンと春らしくなります。
先日、妻が始発バスで上京するので、送って行った帰り、夜明け前の陽射しにシルエットになっている八ヶ岳連峰を見ることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/41/bbe3910687905ccb8481e2b87f920531.jpg)
冬期休業だった八ヶ岳リゾナーレもオープンし、地域が段々目覚めてきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/70/e76ef71535f9e066763bb52503cfbab9.jpg)
そして、晩秋から冬にしか見られない夕暮れがとても美しい日々です。
(夏になると、日没が北西に移動するので、天空のATELIERからは見えなくなってしまうのです。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a0/4854f8b7ae16a150ed6c8ec4a728e48d.jpg)
さあ、貴方も移住相談に訪れて、八ヶ岳ライフ実現への扉を開いてみませんか!
お待ちしています。
田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
移住アドバイス料は、1回¥5,400+cafe代です。(3~4時間前後)
自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!
リアルタイムのMORISHの記事はFacebookをご覧ください。
この番組「住人十色」も是非見てください。