最近、あっという間に1週間が過ぎてしまいます。
このBlogUpも、写真の読み込みなどに時間が掛かるので、Upが遅れています。
近日公開!と言う事で、それまでは、FacebookのMorish Countryを読んでください。
Facebookは、iPhoneから直ぐにアップ出来るので、リアルタイムでBlogUpしています。
是非、Facebookも「いいね!」で登録してくださいね。
八ヶ岳ライフを、始めて見たいと思っている方は、
百聞は一見にしかずですので、訪ねて来てください!
連絡は下記のメールか、Facebookにてお願いします。
寒い冬こそ、移住を考えているなら兼学に来るべきです。
お待ちしています!
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
(八ヶ岳田舎暮らし指南、土地選びのアドバイス、別荘デザイナー&施行、別荘地営業顧問)
このBlogUpも、写真の読み込みなどに時間が掛かるので、Upが遅れています。
近日公開!と言う事で、それまでは、FacebookのMorish Countryを読んでください。
Facebookは、iPhoneから直ぐにアップ出来るので、リアルタイムでBlogUpしています。
是非、Facebookも「いいね!」で登録してくださいね。
八ヶ岳ライフを、始めて見たいと思っている方は、
百聞は一見にしかずですので、訪ねて来てください!
連絡は下記のメールか、Facebookにてお願いします。
寒い冬こそ、移住を考えているなら兼学に来るべきです。
お待ちしています!
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
(八ヶ岳田舎暮らし指南、土地選びのアドバイス、別荘デザイナー&施行、別荘地営業顧問)
連休の週末は、MORISHの新しい家の上棟式がありました。
お施主さんが、大工さん達にお弁当やお土産を振る舞って、これからの大工仕事の労をねぎらいました!
その後、その場で外壁などに仕様を最終決定。
そこにもう一軒の、建設中のオーナー夫妻が見学に来られました。
そのオーナーの家も今週末には上棟になります。
その後、順番に我が家にて照明の打合せをしました。
山暮らしでの照明の選び方は、都会の家とは違います。
暗い夜を、優しい光で暮らす事がステキなんです。
時には電気を全て消して、薪ストーブの炎だけで和みながら、吹抜の窓から星空を眺めても良いでしょう。
二軒の照明の打合せが終わったら、星空市へ行きました。
この日は初日と連休の初めと言うこともあり、多くの方にお越し頂きました。
今週も土曜日18時から20時まで開催です。
この日のChristmasクラフト体験はウッドサンタ作りです。
お申し込みは、観光れっっめいまでどうぞ!
0266-79-7072
貴方も今年こそは、八ヶ岳移住の第一歩を踏み出して見ませんか!
移住を考えているのなら、寒くなる冬に観に来ることをお勧めします。
冬さえ、快適に過ごすことが出来るのなら、後の季節は最高の季節ですからね!
お待ちしています。
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
(八ヶ岳田舎暮らし指南、土地選びのアドバイス、別荘デザイナー&施行、別荘地営業顧問)
八ヶ岳ライフへの第一歩は土地を手に入れる事です。
今、僕が売りに出している土地が、将来の定住に関しても、最高の土地だと思います。
緩い南斜面ですので、朝から夕方まで日当たりが良く、南側には広大な村有林が広がり民家はありません。
お勧めですよ!


空を見上げれば、雲が直ぐ近くにあります。

天空の土地からのある日の夕暮れ雲に隠れた夕焼けが綺麗でした。

10月に建ったMORISH COUNTRY HOUSEもけしきに馴染んできました!

今週末に上棟するMORISH COUNTRY HOUSEも基礎工事が終わり生ました。

そして、来月に上棟するMORISH COUNTRY HOUSEも基礎工事が進んでいます。

天空の土地の一角に小さなMORISH COUNTRY HOUSEが建ち始めました!


週末はこの家の上棟式でした!



この日の天空の土地からの眺め!

さて、次のオーナー様との打合せです。
まずは、基礎が出来上がった野を見て貰いました。

我が家で二軒の照明の打合せの後は、星空市へ駆けつけました。










我が家の周りの景色も、冬を迎える準備が出来たようです。


冬の陽射しは低く、この様に家の奥まで射してきます。

家の前の杉さん宅では、お友達が遊びに来て、一緒に薪割りをされていました。

中古別荘をお買い上げ頂いて竹さん宅に、ペレットストーブを入れました。
形もオシャレで、結構暖かいそうです。
僕も、薪を調達出来ない歳になったら、ペレットストーブにしようかな!

お施主さんが、大工さん達にお弁当やお土産を振る舞って、これからの大工仕事の労をねぎらいました!
その後、その場で外壁などに仕様を最終決定。
そこにもう一軒の、建設中のオーナー夫妻が見学に来られました。
そのオーナーの家も今週末には上棟になります。
その後、順番に我が家にて照明の打合せをしました。
山暮らしでの照明の選び方は、都会の家とは違います。
暗い夜を、優しい光で暮らす事がステキなんです。
時には電気を全て消して、薪ストーブの炎だけで和みながら、吹抜の窓から星空を眺めても良いでしょう。
二軒の照明の打合せが終わったら、星空市へ行きました。
この日は初日と連休の初めと言うこともあり、多くの方にお越し頂きました。
今週も土曜日18時から20時まで開催です。
この日のChristmasクラフト体験はウッドサンタ作りです。
お申し込みは、観光れっっめいまでどうぞ!
0266-79-7072
貴方も今年こそは、八ヶ岳移住の第一歩を踏み出して見ませんか!
移住を考えているのなら、寒くなる冬に観に来ることをお勧めします。
冬さえ、快適に過ごすことが出来るのなら、後の季節は最高の季節ですからね!
お待ちしています。
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
(八ヶ岳田舎暮らし指南、土地選びのアドバイス、別荘デザイナー&施行、別荘地営業顧問)
八ヶ岳ライフへの第一歩は土地を手に入れる事です。
今、僕が売りに出している土地が、将来の定住に関しても、最高の土地だと思います。
緩い南斜面ですので、朝から夕方まで日当たりが良く、南側には広大な村有林が広がり民家はありません。
お勧めですよ!


空を見上げれば、雲が直ぐ近くにあります。

天空の土地からのある日の夕暮れ雲に隠れた夕焼けが綺麗でした。

10月に建ったMORISH COUNTRY HOUSEもけしきに馴染んできました!

今週末に上棟するMORISH COUNTRY HOUSEも基礎工事が終わり生ました。

そして、来月に上棟するMORISH COUNTRY HOUSEも基礎工事が進んでいます。

天空の土地の一角に小さなMORISH COUNTRY HOUSEが建ち始めました!


週末はこの家の上棟式でした!



この日の天空の土地からの眺め!

さて、次のオーナー様との打合せです。
まずは、基礎が出来上がった野を見て貰いました。

我が家で二軒の照明の打合せの後は、星空市へ駆けつけました。










我が家の周りの景色も、冬を迎える準備が出来たようです。


冬の陽射しは低く、この様に家の奥まで射してきます。

家の前の杉さん宅では、お友達が遊びに来て、一緒に薪割りをされていました。

中古別荘をお買い上げ頂いて竹さん宅に、ペレットストーブを入れました。
形もオシャレで、結構暖かいそうです。
僕も、薪を調達出来ない歳になったら、ペレットストーブにしようかな!

原村・星空のイルミネーションの点灯式が11月14日(土)に行われ、雨にもかかわらず沢山の方々にお越し頂きました。
本当にありがとうございました!
毎週土曜日の18時~20時まで、星空市とChristmasクラフト講座がありますので、皆様是非お越しください。






















原村が「美しい村」に認定されました!

役場の側にあるRICCAというヘアサロン&Cafe

只今建設中の3軒のMORISH COUNTRY HOUSEの工事も、雨で遅れ気味ではありますが進んでいます。



干し柿を吊しました。

こちらは、冬景色になって来ました。

寒い時期こそ、土地の見学や移住相談はBESTSeasonですよ。
冬の寒さを実感すれば、移住も心構えが出来ます。
お待ちしています。
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
(八ヶ岳田舎暮らし指南、土地選びのアドバイス、別荘デザイナー&施行、別荘地営業顧問)
本当にありがとうございました!
毎週土曜日の18時~20時まで、星空市とChristmasクラフト講座がありますので、皆様是非お越しください。






















原村が「美しい村」に認定されました!

役場の側にあるRICCAというヘアサロン&Cafe

只今建設中の3軒のMORISH COUNTRY HOUSEの工事も、雨で遅れ気味ではありますが進んでいます。



干し柿を吊しました。

こちらは、冬景色になって来ました。

寒い時期こそ、土地の見学や移住相談はBESTSeasonですよ。
冬の寒さを実感すれば、移住も心構えが出来ます。
お待ちしています。
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
(八ヶ岳田舎暮らし指南、土地選びのアドバイス、別荘デザイナー&施行、別荘地営業顧問)
11月14日(土)
星空のイルミネーションの点灯式です。
皆さん、是非いらしてください!
星空市も同時開催です。
毎週土曜日、体験講座も開催します。
私は、12月12日のChristmasフェルトボール体験をやりますよ!
限定20名です。
是非、参加してください。
お待ちしています。
星空のイルミネーションの点灯式です。
皆さん、是非いらしてください!
星空市も同時開催です。
毎週土曜日、体験講座も開催します。
私は、12月12日のChristmasフェルトボール体験をやりますよ!
限定20名です。
是非、参加してください。
お待ちしています。
11月に入り、八ヶ岳・原村の我が家の周りは、紅葉も終わり枯れ葉の季節です。
秋の終わりを告げる、カラマツの黄葉もぱらぱらと散り始めています。
そんな日々でも、MORISHの田舎暮らしの出来事はあちこちで着々と進んでいるのでした。
来春に、MORISHの田舎暮らしの単行本が草思社から出版されます!
その初回の原稿チェックをしました。
ライターの方に取材を受けて書いて貰った原稿は、なかなか良い出来映えです。
完成が楽しみになって来ました!

10月に完成したMOUNTAIN VIEW HOUSEにキッチンチェアが完成したと言う事で、観に行きました。
手作りのチェアが、心地良い陽射しを受けて治まっていました!

この家は、なんと贅沢にも、パイン無垢材仕上げの壁を、お施主様自らペイントされています。
ハッキリとしたイメージがあれば、この様な色の楽しみも良いですね!


窓から眺める景色は最高です。
ワンちゃんも、心地良さそうです!

天空の土地の中腹から眺めた感じが、僕のお気に入りです。

天空の土地の一角に建築中のMORISHの家の基礎工事も順調に進んでいます。
このオーナーさんは、中古別荘の横に増築と言うことで建てられています。
中古の家は、倉庫代わりに使われると言う事。
そうした使い方もあるんですね!
なのでMORISHの家はCompactな大きさです。

二軒目の新築の家の状況です。
基礎工事が順調に進んでいます。

内側には断熱材が入ります。

駐車場の柱の為の基礎ですが、高さが2500㎜あります。
そのうち1mちょっとは地中に埋まります。
MORISHの家造りは、基礎工事に拘ります。

三件目の新築も、まもなく基礎工事が始まります。
今日は家の位置を決める日で、オーナー夫婦にお越し頂き、確認をして頂きました。
図面で決めた位置よりも1m西寄りに回して位置するように修正しました。
Living Roomになる場所からの景色を確認しながらの、大事な位置決めです。

今日の午前中は、11月14日(土)に点灯式のイベントがある、原村・星空のイルミネーションの飾り付けをメンバーの皆さんで行いました。
今年から、30歳代の若手メンバーにバトンタッチ!楽しい星空のイベントになりそうです!
是非、お越しくださいね!16:00~20:00
詳しくは、「原村 星空のイルミネーション」をご覧くださいね!





八ヶ岳・原村に住めば、こうした村作りの事なども色々参加出来て楽しいですよ!
人口7800人くらいのCompactな村だから、村民一人一人のアイデンティティーが高まります。
都心に住んでいると、人が多すぎて、物が多すぎて、仕事が忙しすぎて、通勤ラッシュが凄くて、
ふと気付くと、自分の「居場所」が無かったりします。
なので、スターバックスやカフェのサードプレイスで寛いでみるけど、それはつかの間の偽りで敷かないことに気付きます。
飲み会や、グルメな集まりなどで、ワイワイ楽しんでみるけど、中身の無い薄っぺたい付き合いに気付きます。
八ヶ岳の様な自然環境がダイナミックな所で暮らすと、全てがリアルになり、自分の「居場所」というのが実感できます。
「自分は、この大地で生きているんだ!」という生き甲斐を感じる事が出来ます。
この事に気付いた人は、MORISHを訪ねて来て、土地を買い、家を建て、週末を過ごしたり移住したりしています。
「八ヶ岳ライフ!いいなあ」と思っているだけでは、何も変わらず日々を消費していくだけなんです。
40歳を過ぎたら、本当に限りある人生なんです。
朝日に希望を感じて、夕日に感謝する!
貴方も、思い切って始めて見ませんか!
また、寒い時期こそ、移住を体験しに来る絶好の季節なんです。
今、私の住む別荘地では、移住に適した南斜面の土地が二つ売りに出ています。
心地良い生活が出来る環境の良い土地ですよ!
お待ちしています。
まずは、下記にメールください。
連絡先や居場所などはそれからお話しましょう。
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
(八ヶ岳田舎暮らし指南、土地選びのアドバイス、別荘デザイナー&施行、別荘地営業顧問)
秋の終わりを告げる、カラマツの黄葉もぱらぱらと散り始めています。
そんな日々でも、MORISHの田舎暮らしの出来事はあちこちで着々と進んでいるのでした。
来春に、MORISHの田舎暮らしの単行本が草思社から出版されます!
その初回の原稿チェックをしました。
ライターの方に取材を受けて書いて貰った原稿は、なかなか良い出来映えです。
完成が楽しみになって来ました!

10月に完成したMOUNTAIN VIEW HOUSEにキッチンチェアが完成したと言う事で、観に行きました。
手作りのチェアが、心地良い陽射しを受けて治まっていました!

この家は、なんと贅沢にも、パイン無垢材仕上げの壁を、お施主様自らペイントされています。
ハッキリとしたイメージがあれば、この様な色の楽しみも良いですね!


窓から眺める景色は最高です。
ワンちゃんも、心地良さそうです!

天空の土地の中腹から眺めた感じが、僕のお気に入りです。

天空の土地の一角に建築中のMORISHの家の基礎工事も順調に進んでいます。
このオーナーさんは、中古別荘の横に増築と言うことで建てられています。
中古の家は、倉庫代わりに使われると言う事。
そうした使い方もあるんですね!
なのでMORISHの家はCompactな大きさです。

二軒目の新築の家の状況です。
基礎工事が順調に進んでいます。

内側には断熱材が入ります。

駐車場の柱の為の基礎ですが、高さが2500㎜あります。
そのうち1mちょっとは地中に埋まります。
MORISHの家造りは、基礎工事に拘ります。

三件目の新築も、まもなく基礎工事が始まります。
今日は家の位置を決める日で、オーナー夫婦にお越し頂き、確認をして頂きました。
図面で決めた位置よりも1m西寄りに回して位置するように修正しました。
Living Roomになる場所からの景色を確認しながらの、大事な位置決めです。

今日の午前中は、11月14日(土)に点灯式のイベントがある、原村・星空のイルミネーションの飾り付けをメンバーの皆さんで行いました。
今年から、30歳代の若手メンバーにバトンタッチ!楽しい星空のイベントになりそうです!
是非、お越しくださいね!16:00~20:00
詳しくは、「原村 星空のイルミネーション」をご覧くださいね!





八ヶ岳・原村に住めば、こうした村作りの事なども色々参加出来て楽しいですよ!
人口7800人くらいのCompactな村だから、村民一人一人のアイデンティティーが高まります。
都心に住んでいると、人が多すぎて、物が多すぎて、仕事が忙しすぎて、通勤ラッシュが凄くて、
ふと気付くと、自分の「居場所」が無かったりします。
なので、スターバックスやカフェのサードプレイスで寛いでみるけど、それはつかの間の偽りで敷かないことに気付きます。
飲み会や、グルメな集まりなどで、ワイワイ楽しんでみるけど、中身の無い薄っぺたい付き合いに気付きます。
八ヶ岳の様な自然環境がダイナミックな所で暮らすと、全てがリアルになり、自分の「居場所」というのが実感できます。
「自分は、この大地で生きているんだ!」という生き甲斐を感じる事が出来ます。
この事に気付いた人は、MORISHを訪ねて来て、土地を買い、家を建て、週末を過ごしたり移住したりしています。
「八ヶ岳ライフ!いいなあ」と思っているだけでは、何も変わらず日々を消費していくだけなんです。
40歳を過ぎたら、本当に限りある人生なんです。
朝日に希望を感じて、夕日に感謝する!
貴方も、思い切って始めて見ませんか!
また、寒い時期こそ、移住を体験しに来る絶好の季節なんです。
今、私の住む別荘地では、移住に適した南斜面の土地が二つ売りに出ています。
心地良い生活が出来る環境の良い土地ですよ!
お待ちしています。
まずは、下記にメールください。
連絡先や居場所などはそれからお話しましょう。
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
(八ヶ岳田舎暮らし指南、土地選びのアドバイス、別荘デザイナー&施行、別荘地営業顧問)
この週末は飛び込みの見学者の方が来られた。
Blogを見て来られたのだが、「連絡先が書いていない」と言われた。
連絡先は、いつも文章の末尾にメールアドレスを書いています。
まずは、Mailで連絡を頂きたいのです。
電話番号等のお知らせは、Mailにてお知らせいたします。
迷惑電話防止の為です。
また、原村役場などに問い合わせると、妻のショップであるHeart Villageを紹介される。
Heart Villageにお越し頂いても、私は在籍していません。
MORISH COUNTRYの所在は、Mailで問合せ頂いた方のみにお知らせしています。
なぜなら、今の所、MORISH COUNTRYのオフィスは、自宅の庭にあるからです。
来年には、MORISH COUNTRY SALONが天空の土地に完成予定です。
ここも、誰でも勝手に訪ねて来て頂いても困りますので、
Mailを頂いて、本気で八ヶ岳ライフを叶えようという方のみの案内になります。
「ちょっと原村に来たから、参考程度に話を聞きたい」という方は、近場のCafeなどで伺います。
私は、田舎暮らしのプロデューサーで、MORISH COUNTRY HOUSEの意匠デザイナーです。
移住したいというお気持ちを伺い、要望に適した土地や環境をご提案いたします。
そして、具体的にご案内できる土地は、MORISHが営業コンサル契約をしている不動産会社の物件です。
それらの土地の中で購入されたい土地に出会えたら、購入するときには不動産会社の宅建主任が担当します。
その土地に、MORISH COUNTRY HOUSEを建てて頂く場合には、MORISHと建築デザイン契約をして頂き、
オーナー様のご要望をヒヤリングしながら、理想の家をプランニングしていきます。
そして、家のデザインやプランが決まりましたら、MORISH指定の建築会社の一級建築士が建築見積を行います。
建築見積金額が合致すれば、建築本契約を建築会社と結んで実施設計~建築届け~着工になります。
MORISHは着工から完成まで、家の意匠の監修を行います。
ほぼ全ての方が、この原村とは距離のあるお住まいですので、建築会社とのパイプ役としても活動いたします。
その様なやり方が、お客様に評価されています。
また、家造りに対する考え方も最大の評価だと自負しています。
とにかく、寒い冬を暖かく快適に暮らせることに重点を置きます。
暖房をしていない状態で、外気温との差が15度前後あります。
日中、晴れていれば、真冬でも暖房は必要ありません。
この日中の外気温との差は20度以上あります。
たとえば2月の一番寒い時期は日中でも外気温度はマイナス7度とかになる日もありますが、
MORISH COUNTRY HOUSEの室温は20度以上あるのです。
薪ストーブに火を付けるのは、日没になる16時頃です。
寝る前に薪を足し、朝起きると、室温は18度以上(外気温度はマイナス10度以下)
晴れた日ですと、日の光でドンドン室温は上昇します。(その様に設計しています)
私は東京にも自宅があり、そこは耐震を考慮してヘーベルハウスです。
高級なヘーベルハウスでさえ、MORISH COUNTRY HOUSE程の断熱性能はありません。
訪ねて来られる方で、田舎に建てる家は安いのだろうと思われている方がいますが、それは間違いです。
とくに、MORISH COUNTRY HOUSEは、断熱のことや、無垢材に拘った内装ですので、家のグレードが高いのです。
先日Upした基礎工事の写真を見ても分かるでしょう。
さあ、あなたも八ヶ岳・原村界隈に土地を買って、MORISH COUNTRY HOUSEを建てて、
人生の後半戦を満喫してみませんか!
お待ちしています。
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
(八ヶ岳田舎暮らし指南、土地選びのアドバイス、別荘デザイナー&施行、別荘地営業顧問)
Blogを見て来られたのだが、「連絡先が書いていない」と言われた。
連絡先は、いつも文章の末尾にメールアドレスを書いています。
まずは、Mailで連絡を頂きたいのです。
電話番号等のお知らせは、Mailにてお知らせいたします。
迷惑電話防止の為です。
また、原村役場などに問い合わせると、妻のショップであるHeart Villageを紹介される。
Heart Villageにお越し頂いても、私は在籍していません。
MORISH COUNTRYの所在は、Mailで問合せ頂いた方のみにお知らせしています。
なぜなら、今の所、MORISH COUNTRYのオフィスは、自宅の庭にあるからです。
来年には、MORISH COUNTRY SALONが天空の土地に完成予定です。
ここも、誰でも勝手に訪ねて来て頂いても困りますので、
Mailを頂いて、本気で八ヶ岳ライフを叶えようという方のみの案内になります。
「ちょっと原村に来たから、参考程度に話を聞きたい」という方は、近場のCafeなどで伺います。
私は、田舎暮らしのプロデューサーで、MORISH COUNTRY HOUSEの意匠デザイナーです。
移住したいというお気持ちを伺い、要望に適した土地や環境をご提案いたします。
そして、具体的にご案内できる土地は、MORISHが営業コンサル契約をしている不動産会社の物件です。
それらの土地の中で購入されたい土地に出会えたら、購入するときには不動産会社の宅建主任が担当します。
その土地に、MORISH COUNTRY HOUSEを建てて頂く場合には、MORISHと建築デザイン契約をして頂き、
オーナー様のご要望をヒヤリングしながら、理想の家をプランニングしていきます。
そして、家のデザインやプランが決まりましたら、MORISH指定の建築会社の一級建築士が建築見積を行います。
建築見積金額が合致すれば、建築本契約を建築会社と結んで実施設計~建築届け~着工になります。
MORISHは着工から完成まで、家の意匠の監修を行います。
ほぼ全ての方が、この原村とは距離のあるお住まいですので、建築会社とのパイプ役としても活動いたします。
その様なやり方が、お客様に評価されています。
また、家造りに対する考え方も最大の評価だと自負しています。
とにかく、寒い冬を暖かく快適に暮らせることに重点を置きます。
暖房をしていない状態で、外気温との差が15度前後あります。
日中、晴れていれば、真冬でも暖房は必要ありません。
この日中の外気温との差は20度以上あります。
たとえば2月の一番寒い時期は日中でも外気温度はマイナス7度とかになる日もありますが、
MORISH COUNTRY HOUSEの室温は20度以上あるのです。
薪ストーブに火を付けるのは、日没になる16時頃です。
寝る前に薪を足し、朝起きると、室温は18度以上(外気温度はマイナス10度以下)
晴れた日ですと、日の光でドンドン室温は上昇します。(その様に設計しています)
私は東京にも自宅があり、そこは耐震を考慮してヘーベルハウスです。
高級なヘーベルハウスでさえ、MORISH COUNTRY HOUSE程の断熱性能はありません。
訪ねて来られる方で、田舎に建てる家は安いのだろうと思われている方がいますが、それは間違いです。
とくに、MORISH COUNTRY HOUSEは、断熱のことや、無垢材に拘った内装ですので、家のグレードが高いのです。
先日Upした基礎工事の写真を見ても分かるでしょう。
さあ、あなたも八ヶ岳・原村界隈に土地を買って、MORISH COUNTRY HOUSEを建てて、
人生の後半戦を満喫してみませんか!
お待ちしています。
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
(八ヶ岳田舎暮らし指南、土地選びのアドバイス、別荘デザイナー&施行、別荘地営業顧問)