5月20日
友人と3人でJTB「九州豪華ホテルで過ごす花の王国ハウステンボス2日間」へ行ってきました~
メチャクチャ写真が多いので何日かに分けてアップしたいと思います
初日 新大阪駅に集合6時45分(早っ!)
家からは始発に乗っても間に合わないので出勤前の主人に送ってもらいました 普段なら1時間半~2時間はかかるので
ゆとりを持って4時45分 待ち合わせていたKさん宅を出発 さすがに早朝は道路も空いていて なんと1時間で到着(これまた早~っ!)
駅構内で購入したBLTサンドを持って
始発の新幹線7時12分初に乗り小倉駅9時24分に到着
九州に着いたとたんに小雨が降り始めました~
小倉駅から観光バスでハウステンボスを目指します
何だかどんどん雨脚が強くなっている感じ
12時半頃、ハウステンボスに隣接するホテルオークラJRハウステンボスに到着
ホテルロビーからの眺めです
ホテルに荷物を預け コンビニでビニールのカッパを購入
カッパを着込み傘を差して早速ハウステンボスへ入場です
カメラは雨で濡れないように撥水加工のバッグに入れてサッと取り出してサッとしまう感じです
まず初めにカナルクルーザーに乗ってタワーシティを目指します
雨に煙っていますが運河沿いは薔薇で溢れています
1時半頃 タワーシティの中に有るレストラン「悟空」で昼食
私は春野菜のちゃんぽんを頂きました KさんとSさんは、ちゃんぽんと飲茶のセット
味はまぁまぁ美味しかったです 飲茶は、と~っても美味しかったそうですよ
昼食後、ハウステンボスの一番奥に在る パレス ハウステンボス に入りましたよ 入園料別途600円
薔薇園の薔薇が見事です
でもちょっと雨で花が重くなっています
ぎゃ~っ 時々、雨脚が強くなります~
お天気が良かったらベンチで休憩できますね
ここには薔薇園が2ヶ所有りました
メッチャ綺麗です~
雨でも結構、堪能できました
パレスハウステンボスの宮殿の中は美術館になっていて絵画などをたっぷり鑑賞しましたよ
ハウステンボスの敷地はとても広いです 歩いて戻る途中
雨が止みそうにもないのでホテルヨーロッパの中へ入りました
薔薇で埋め尽くされています~
さすが高級ホテルですね ティーラウンジで生演奏中 優雅な音楽が聞こえてきます
ホテルの薔薇を見るのに1200円必要ですが、1200円分の金券としてティーラウンジで使用できます
ティーラウンジでケーキセット(1600円位でした)を頂きました
ケーキは5種類の中から1つ選べます
どれも美味しそう~ 迷うわぁ~(笑)
ピアノ伴奏でカンツォーネを歌っておられます これまた素晴らしい歌声でした
ローズティーはポットで運ばれてきましたよ 素敵な食器はノリタケ
カップに薔薇の花びらが浮かんでいます
ケーキは3人共、ローズティラミスを頂きました
もぅ信じられない位、むっちゃ美味しいケーキでしたよ~ うま~っ
薔薇の香りに包まれながら 普段、絶対体験する事のない優雅~なひと時を過ごせました~
ホテルヨーロッパを出ると少し小雨になっていたので散策再開です
続きは次回にしますね
10月17日(月)の続き
ハウステンボスのず~っと奥の方に世界ガーデニングショーの会場が有りました
入場料1600円(日によって金額が違う)を払って早速、中へ
色々な国の方の作品が10ヵ所くらい有りましたよ
う~ん・・・何か変わってるね~
もっとお花で いっぱいなのか~と思っていたので、ちょっと期待ハズレ
庭園の方は大きな噴水が有ってヨーロッパのお城みたいですね
可愛い花が素敵 こんなお庭にしたいけどマンションじゃ無理ね~
まぁそれなりに素敵でしたが 1600円も払わなくてもハウステンボス自体のお花で十分素敵な気がしないでもなかった
思いがけず 会場で クラッシックコンサートを聴く事が出来たので、良しとしましょう
薔薇園の噴水 港には でっかいチョッパーが居ました~ 乗ってませんが ちなみに後ろに写っている舟に乗るのは2000円です
もう疲れたね~ お昼ご飯でも食べて休憩しましょうか
又も佐世保バーガーを頂きました 着いた日の夕方食べたのと同じバーガーです 飲み物とセットで800円
時間は まだまだ たっぷり有ったのですが、かなり疲れが溜まっていた上に もうそろそろ飽きて来ました
主人と息子 檻に入って 何やってるんでしょうね~
ほんと広過ぎる 出口まで中々辿り着けないし 曇って急に冷え込んできました この先に有るチョコレートハウスに入ってみました
チョコレートの滝です 店内はチョコレートの甘~い香りが ホットチョコレートを頂きましたよ。
夕方までハウステンボスに居る予定でしたので、飛行機の時間まで随分残ってて どうしようかと思ったのですが
ハウステンボスを出て行き当たりばったりで 下の道を走り カーナビで気が付いた 川棚温泉へ行ってみました
無料の足湯が有ったので 地元の方とお喋りしながら長い間 足を浸けていたら足の疲れが、かなり楽になりましたよ~
途中、道の駅に寄ったりしながら 長崎空港に到着
レンタカーは信号待ちでエンジンが止まる(アイドリングストップ)新型マーチだったせいか ガソリン代2500円程でした
夜、7時の飛行機に乗る前に 空港で熱々の「大とろ角煮まんじゅう」をパクリ 美味しかったです~
1時間ほどで伊丹空港に到着 空港の駐車場代は6500円でした
あんまりお腹は空いて無かったけど家に帰ってから夕飯を用意するのはしんどいので、
帰りに奈良の「五右衛門」と言うお店でパスタを食べて帰りました 中々美味しかったです。
買って帰ったお土産色々
漁村のスーパーでフンドーキン1.5Lの白だしが398円で売られてて あまりの安さに 思わず購入
重いのに、野菜類も鞄に詰めれるだけ買いました
今回の旅行はJ-TRIPと言う旅行会社を利用しました。
2泊3日 空港とホテルを選べてレンタカー付きプラン 基本料金35000円です 安くてビックリ!
オプションで朝早い便を選んだり ホテルの朝食をプラスしたり
ホテルのグレードアップ (長崎で中華街の隣と ハウステンボス内のホテルを選んだので少し割増)
オプションをプラスしても トータルで1人41000円でした。
それ以外にかかったのはハウステンボスの入場料や食事代等々です
個人旅行は、自由に色んな所へ行けて充実した旅行が出来ますね
でも運転する人は ちょっとしんどいかもね ^^;
知らない道は怖いので私は一度も運転代わりませんでしたから
パソコン新しくなって物凄く快適です。
CPUの良いの下さいって言って 店員さんに勧められるままに購入したパソコンです
ほぼ使わないけどオフィスもかなり充実していました プレゼン用のソフトも入ってたそうです(何に使うねん!?)
外付けハードディスクに加えてUSBメモリーまで壊れるとは予想外で 住所録やフランス旅行の思い出も消えました(泣)
パスワードを書き込んだメモも壊れた方のUSBに入れてたので、もう最悪・・・
覚えられない複雑なのにしてた所には・・・もう入れないかもね~
やっとパソコン復活しました~ 日曜日から動かなくなってしまって初期化も出来なかったので新しいパソコンを購入しました
今、カメラの情報をインストール中なので新しいPCの写真はアップできないのですが、慣れてきたら載せますね^^
こちらはパソコンが壊れる前に作成してた記事 ハウステンボス内のホテルに泊まった朝10月17日からの続きです
朝ホテルの窓から見えた風景です
テラス席の見えるレストランでモーニングバイキングを頂いて 開園時間9時のハウステンボスへ ホテルの再入場専用ゲートから入りました
水陸両用車 ですね 白鳥が沢山居ましたよ
薔薇園で、秋の薔薇も楽しめました
世界 ガーデニングショーが開催されていたので、珍しいガーデニングを見に行く事に 別料金で入るメイン会場は何処だろう・・・
紙でできた花や 背の低いコスモスがとても綺麗でしたよ
お目当ての世界ガーデニングショーは何処~!? もう広過ぎる~
散々 歩いて歩いて ようやく到着
でも続きは次回にしますね~
いかだで牡蠣を食べた後、海上自衛隊佐世保史料館で1時間ほど見学した後、ハウステンボスを目指しました
まずは、ハウステンボスと隣接している「日航ハウステンボス」にチェックイン ここはパジャマが用意して有るんですね
私は 浴衣だと裾がはだけて苦手なので いつもパジャマ持参です
荷物をお部屋に置いたら、ハウステンボスに直行です (写真はホテルのロビーです)
入場チケットは 17時以降割安の1日ハウステンボス入場+有料対象施設利用の付いた
ムーンライトとくとくチケット4200円を購入 親戚の方から事前に頂いてた500円引きの優待券が利用できたので3700円で入れました。
龍や着ぐるみが出迎えてくれましたよ
良いお天気になって良かった~ 早速フリーパスチケットを使って 水上バスに乗り込みました
素敵ですね~ヨーロッパに来ているみたいです。
ハウステンボス内には一般住宅も売り出されていますよ( 写真左) 桟橋付き8000万円前後で管理費が月額3万円ですって ひぇ~っ
到着した所で、おやつタイム? 私はお腹空いて無かったので息子と主人だけが佐世保バーガーをガブリ
右の写真は 高さ105mのシンボルタワー 「ドムトールン」からの眺め
有料のアミューズメント施設 フリーパスチケットが使えるのは、当日だけなので、色んな所に入りまくりました
最初に入ったお化け屋敷は、しょ~もなかった~
その後入った 大洪水を体験出来る ホライゾンアドベンチャー・プラスは圧巻でした
物凄い舞台装置で 実際に800トンもの真水を使っていて ホント 度肝を抜かれました。
他には、自分の顔写真を3方向から撮影して映画の主人公になれる映像施設などなど4~5施設入りましたよ
ヘリコプターが見えますか? ハウステンボス内遊覧 3分間で 1万円です 九十九島まで行くコースは6万円以上します
日曜日の夕方と言う事も有り 人は少なかったです 全く並ばずに入れたのはラッキーでした
少しずつ 日が傾いて来ました
ライトアップ前と後の噴水
薔薇園の中もライトアップ
おお~ 何かパレードが来ました
フラメンコのショーや歌を楽しみました
夕方に食べた所とは別のお店で佐世保バーガーを頂きましたが夕方、食べたお店の方が美味しかったそうです~ 息子達はウインナーも食べていましたよ
あっと言う間に閉園時間の9時に・・・
ハウステンボス内のホテルに宿泊すると 1日券で次の日も再入場できるんですよ
ただ10月1日からは1000円かかるようになったそうです
私達が申し込んだ2ヶ月前は次の日の再入場は無料でしたので 再入場チケットは無料で頂けました。
ホテルの駐車場に停めれば 駐車場代も浮くし 2日券を買わなくて済むのでハウステンボス内のホテルに宿泊する事にしたんです
部屋に戻って私が大浴場へ行っている間に主人と息子は、ホテル内のレストランへ夜食を食べに行きました
お蕎麦食べたんですって~美味しかったそうです
これだけ歩き回ると首も肩も痛い痛い 背中まで痛くて痛くて眠れないので 1日1回のお薬を2回も飲んでしまいました。
ベッドに入ったら、数分で爆睡 あっと言う間に朝です~
10月16日(日)
日航長崎シティホテルで朝食バイキングを済ませ 朝8時過ぎに出発
西海国立公園 九十九島を見に行く事にしました
9時45分位に到着 11時の舟に乗る予定でしたが10時の観光船に間に合いましたよ。
白いパールクイーン号に乗りました (乗船料1200円) 所要時間50分
10月とは思えないほど暖かくて反袖で丁度良い感じでしたが 舟の上は風がきつく少し冷えました。
田崎真珠 養殖場
狭い所を、座礁しないように縫うように舟は進みます
珍しい女性の船長さんのようでした
観光船を下りたら 観光バスの団体さんがずら~っと並んでいてビックリ 10時便のに乗れて良かったです~
ここにも猫ちゃんが・・・何処へ行っても猫ちゃんと遭遇します
にゃんだっ? シャッターを切ったら溝の中に隠れてしまいました 歩道の猫ちゃんは観光客の格好の被写体になっていました。
しばらく車を走らせて九十九島が見渡せる展回峰と言う所へ行きましたよ
な~んと!満開のコスモスが圧巻 可愛いヤギが3匹
ん? 猫型ロボット? コスモスの花畑まで堪能できたのはラッキーでした
小さい写真はクリックで大きくなります↓ GF2パンケーキレンズです
展回峰 展望台からの眺め ↓ GH1 140mm
お昼は、マルモ水産と言う所 海の上のイカダで牡蠣を頂く事に・・・
ゆらゆら揺れるイカダの上で炭を起こしてもらって・・・ 牡蠣セットを3人前注文
え~っ こんなに うわぁ~食べれるのかしら 焦りましたが 中身は意外と小さくて量は少なかったです。
しかし何も味付けして無いのに塩辛い しょっぱくて まるで海水を食べてる感じ 飲み物無しでは、きつかったです
周りの人は持ち込みでペットボトルの飲み物を飲んでいました
セットの牡蠣御飯 他に牡蠣チャウダーの様な物も有り 1人前 1500円
牡蠣は焼けると口をパカッと開けるのですが、絶対に口を開けないぞ!って言う頑固なのも居て
それが突然パ~ンと弾けて熱い汁が飛び散り 何回か浴びましたよ 怖かった~
漁村のスーパーの駐車場に居た、ぬこ ガン飛ばしてますが人懐こかったです
スーパーに入ると、なんと お醤油の量り売りが置いて有りました ビックリ!!
お魚が信じられない位に安かったけど 買う訳にはいかないので眺めただけでした~
この後 海上自衛隊佐世保史料館に立ち寄りましたよ。
中は全て撮影禁止でしたので何も写していませんが・・