気まぐれ 花★旅日記

奈良に一番近い京都からお出かけグルメの話題LUMIX-GH4

意外な組み合わせ アップル・ポークロール

2014年11月12日 01時32分00秒 | 手作りグルメ

息子がTVで見て美味しそうだったよ!と言うので リクエストに応えて作ってみました
参考にしたレシピ 簡単15分! アップル・ポークロール

   

リンゴを12等分にして薄切りの豚肉を1~2枚巻いて軽く塩コショウした後、片栗粉をまぶしました
リンゴは1個半使用
 

オリーブオイルで焼きます 量が多かったので2回に分けています

 

肉に火が通ったらフライパンに 蜂蜜とニンニク醤油とバルサミコ酢を回しかけ煮詰めて出来上がり



不思議な食感 中々美味しかったです けして不味くは無かったのですが 
本当に美味しかったけど・・・う~ん

おかずなんだか?デザートなんだか?  やっぱり別々に食べた方が良かったかも~(笑)




今回は不思議料理に挑戦してみたのでした 


※おまけ
久々に焼いたバナナケーキ
誰も食べなくてバナナが黒くなりかけていたので急きょ焼きました  おやつ2~3日分です



オーブンの電気代節約の為に下段で、ついでにパンも焼きましたよ



いつものバター入りの塩パンですが、白玉粉を50g程混ぜて作ってみた所 外側がパリッ 中がもちもち ふわふわ 
いつもより更に美味しくて危険なパンになってしまいました  

夜中に息子に「ちょっと味見して~」と言ったら 

 うま~っ!って味見なのに2個も平らげてしまいました~

明日、職場に持って行きたい位 美味しいと言ってくれましたよ (笑)








簡単かぶら蒸し

2014年11月10日 00時01分58秒 | 手作りグルメ

蕪が美味しい季節なので、かぶら蒸しを作ってみました

皮を剥いた蕪をすりおろして、ざるで水けを切って置きます(絞らないで) 
(後で汁も使います)
 

卵白3個を泡立てます

 

そこへ、すりおろした蕪を混ぜました



適当な容器に小海老と白身魚とぎんなんを入れて



蕪入り卵白を乗せ蓋をして、12分位蒸します


蒸している間に上にかける あんを作ります
出汁に味醂と醤油と残して置いた蕪の汁を加えて 最後に水溶き片栗粉でとろみを付けました

  

蒸しあがったらこんな感じです



あんをかけて、わさびと柚子を散らして出来上がり



家族にとても好評でした!

また作って~とリクエストされましたよ 






おやつにいかが? チーズinじゃが芋もち

2014年09月18日 15時55分34秒 | 手作りグルメ

じゃがいももちを作ってみました
じゃがいもをレンジでチンしてつぶし牛乳、マヨネーズ、片栗粉等を入れて混ぜます
 
 

真ん中にとろけるチーズを入れて形を整えて

 

お好みの油で両面をこんがり焼いたら出来上がり
 

とっても簡単なおやつでしょ?



割ったら中からチーズが、とろ~り  生地に塩を入れ忘れたので味がちょっと薄かったのですが美味しかったですよ 
後から塩コショウを振ったら更に美味しくなりました

 

参考にした詳しい作り方はこちら→ まろやかチーズinじゃがいももち

※おまけ
少し前に作った桃とグレープフルーツのフルーツゼリー
先に桃のコンポートを作ってから
桃を取り出した後のシロップにゼラチンを入れて溶かし 刻んだ桃と生のグレープフルーツを乗せて冷やし固めただけのゼリーです

 

なかなか美味しかったです~

  

ところで、ここ1ヶ月以上前から気管支喘息の発作に悩まされていて・・・早く病院へ行かなくちゃと思っていたのですが面倒臭くて  
でも、昨日やっと重い腰を上げて病院へ行ってきました(笑)

夜、ベッドに入った時とか、田舎なので、ご近所の野焼きの煙とか大気汚染の煤煙が酷い日とかマスクしていないと
ちょっとしたきっかけで喉から痰がどんどん溢れて来て、酷い咳が20~30分位続き、とてもしんどい思いをしていました

耳鼻科で吸入して貰って お薬を2週間分貰いましたが昨夜寝る前に飲んだ薬が物凄く良く効いて症状があっと言う間に出なくなりました(早っ)
とは言え、もう半端無く眠くなる薬の様で   お昼頃まで起きれなくて 




今も 起きているのに呼吸が スー スー   まるで寝息です~ 

今回、ジェネリックでお願いしましたが、それでもアレルギーのお薬って本当に高い!

アレルギー体質ほんまに忌々しいです






ヘビロテ我が家流カレーライス

2014年08月24日 14時59分17秒 | 手作りグルメ

リクエストが多くて我が家では、しょっちゅうカレーを作っています(笑)

肉はオージービーフや和牛でも安いすね肉や牛スジなど長時間煮込むと美味しいお肉を使います  

オリーブオイルでローリエと共に炒めて、玉ねぎも3個位炒めます

  

生姜とセロリはフードプロセッサーでみじん切りにして鍋に投入

  

煮込んでいる時に浮いてきた油をすくって
 

その油でニンジンをじっくり炒めてから鍋に入れます

 

クローブ  クミンシード  カルダモン  ターメリック  カイエンペッパーなどなども投入  

 

お肉が柔らかくなったら   又、鍋の油をすくって ジャガイモを今度はかなりじっくり炒めてから鍋に入れます
中まで火が通るくらい炒めると煮崩れしにくいしホクホクで美味しくなりますよ



ジャガイモが煮えたら市販のカレールー 半分~4分の1位を3~4種類入れます

  

色んなメーカーのルーを少しずつ入れるのでスパイスの種類が増えて美味しくなるようです
大鍋にいっぱい作るので2~3日朝晩カレーになるのですが、一向に飽きないみたいで又作って~と言われます(笑)



1度作ると2~3日楽が出来るので、ついリクエストに応えてしまいます(笑)
保存は粗熱が取れてから鍋ごと冷蔵庫へ
食べる時にセラミックの鍋に移し替えて電子レンジで温めています


※おまけ  最近焼いた
くるみとヒマワリの種がたっぷりのココナッツクッキー

 

エスプレッソマシーンで淹れたカフェラテ




梅雨末期の様な大雨が日本全国で降り続いていますね
大きな被害が出ている地域も有って心が痛みます




※ 申し訳ありません   コメント欄を閉じています





新生姜のお漬物

2014年07月07日 15時55分48秒 | 手作りグルメ

新生姜の季節ですね
安かったので思わず買ってしまいましたよ

  

新生姜を買ったの  実は初めてなんです(笑)

どう料理したら良いのかな?  クックパッドで検索したら意外と簡単!
汚れている所を割り箸でこすって50℃のお湯で洗い  スライサーでスライス 

  

用意した調味料は寿司酢だけです 熱湯消毒した容器にスライスした生姜を詰めて寿司酢をひたひたになるまで注ぎました
注いだ直後から ほんのりピンク色になってきましたよ  冷蔵庫に入れて1時間位して見たら更にピンクになっていました
1日寝かせたら食べられるようです  
もうちょっと甘いのが好み方は  お砂糖を少し足しても良いかも
    

一部は蜂蜜漬けにしてみましたよ



7月に台風だなんて
地球温暖化ガスの影響でしょうか・・・
非常に強い大型台風8号の動きが気になりますね

沖縄に最接近時に予想される中心気圧は”910hPa”最大瞬間風速75m/sだとか

どうかどうか被害が少ない事を願います