気まぐれ 花★旅日記

奈良に一番近い京都からお出かけグルメの話題LUMIX-GH4

大山まきば みるくの里

2019年04月24日 20時44分10秒 | 小旅行

4月20日撮影
とっとり花回廊を出た後、島根県松江市に住む母に会いに行ってきました 花回廊から車で4~50分で到着
79の母はサ高住(サービス付き高齢者向け住宅)に住んで居ましたよ 24時間スタッフが居るので安心です
しばらく話をした後、再び大山へ


大山まきば みるくの里です

血管がリアルですね


レストラン、おみやげなどが買える施設です

濃厚ソフトクリームを頂きました


放牧されていた牛は到着時には割と近くに居たのですがソフトクリームを食べてる間に遠くに行ってしまいました~

みるくの里を出て5分ほどの所 大山寺参道近くに有るモンベル大山店へ

駐車場から見えた大山 見る角度で形が違って見えます 広葉樹がまだ芽吹いていないので木が茶色っぽいです

近くの茂みで鳴いていたにゃんこ


大山ペンション村に有る ペンションあすかに泊まりました


ベッドが2つ有る部屋が2つくっついた造りでした


ペンションの窓から見えた大山


息子がモンベルでお買い物した物です
もうじき母の日だからって私の為に買ってくれた帽子です 実は同じ物を持ってたけど失くしちゃったんですよね
それから父の日も近いからって主人の為にウィンドシェルも・・・
実は息子がもう着ないって捨てたウィンドシェルを主人が凄く気に入って喜んで着てて
それを見た息子が不憫に思ったみたいです(笑)

ペンションの夕飯
サラダ 野菜もドレッシングも凄く美味しかった!
自家菜園の有機無農薬野菜なのだそうです


ニンジンのスープ


キノコのクリーム煮パイ包み


ラタトゥイユ


チキンハーブソテー  


自家製チーズケーキとリンゴジュース


優しい味付けで素材が良く全部凄く美味しかったです
ペンションなのでリーズナブルなお値段 コスパ最高だと思いました
ただ部屋の中や食堂など、あちこちでカメムシが飛び交ってるのには困りましたが(笑)

オーナーとお母さんかな?凄く感じ良かったですよ^^

翌日は蒜山高原を散策しました
続きは次回にしますね





とっとり花回廊のチューリップと桜

2019年04月23日 15時08分40秒 | 小旅行

4月20日撮影
主人と息子と私の家族3人で鳥取県まで旅行してきましたよ
島根に居る母(79)に会いたいと言う父(88)の為に急遽計画した旅行なのですが・・・
(ちなみに両親は私が小1位の時に離婚したので何故会いたいのかは謎)

旅行前日になって父が熱を出し ホテルのキャンセル料を払うのも勿体ないので3人で行ってきました

なんと凄くお天気に恵まれました! ラッキー!
蒜山まで後2kmの地点から見えた裏大山 まだ雪が残っていました


大山溝口ICで降りて少し走った所に有る とっとり花回廊へ


少し霞んでいましたが大山が見えます


チューリップが見事に咲いていましたよ!  球体の建物は温室です


上空から眺められる回廊からの景色




温室






温室から外に出てみると 桜も満開


花の谷


花の谷はオランダのキューケンホフの園長自らがデザインしたオランダ風の花壇です


園内かなり広いです




園内でお弁当を買ってベンチで頂きました




ヨーロピアンガーデン


花の丘






回廊からの眺め


フラワートレイン


水上花壇



とっとり花回廊 想像してたよりも凄く素敵な所でした

実は鳥取なんて田舎だし大した事ないだろうなんて思っていました~ 素晴らしかったです!

この後、大山みるくの里へ行きましたよ

続きは次回にしますね


 





海の京都 丹後半島 舞鶴海上自衛隊

2018年08月01日 00時28分14秒 | 小旅行

7月21日(土)撮影
 ↓ 宿泊ホテルの窓から見えた景色です  めっちゃ良いお天気!


朝食


舞鶴へ向かう途中の景色です 


由良川橋梁


由良川橋梁近くでウィンドサーフィンを楽しんでいる人がいましたよ


舞鶴航空基地 サマーフェスタ 2018を見に行ってきましたよ
会場横 航空基地隣の駐車場に車を停められたのでラッキーでした
初めに北吸桟橋会場へ行きました
会場入り口で持ち物検査を受けた後 うちわを貰いました
艦これ(艦隊コレクション)って言うゲームとコラボしたうちわです



232 護衛艦せんだい


この日の気温は39℃位有ったと思います めちゃくちゃ暑かったです
アスファルトの路面の照り返しも有って体感気温は40℃以上に感じました


湾内を巡る曳船 抽選で乗れるとの事 早速抽選しに行ってきました 
長蛇の列でした 抽選してる人を見ると中々当たらない感じで何度も並びなおしたりしてる人も居たようです
私の前のグループは4人で引いて全員ハズレでした
私は見事1発で当たりをゲット(1人当たると家族全員乗れます) 
箱に手を入れて紙を引くのですが何となくですが 
ハズレハズレハズレ あっ・・これ当たりかな~?って分かる時がたまに有るんです
昔、島根の大型電気店で箱の中にマジックで数字の書いて有るボールでポイントカード下三桁の数字を3つ順番に引き当てて
発売初日のプレステ2をゲットしたことが有りました 
その時もこれ5だな これ7 最後は3・・・333 ボールを手探りでかき回してたらあっ!ってなんとなく分かったんです 
自分でも怖い(笑)店員さんも目が点で固まってました 
宝くじは当たらないんですけどね~(笑)  


パトリオット


曳船に乗るまで1時間ほど時間が有ったので 護衛艦ひゅうがを見学しました


中に入るとでっかいエレベーター


早速私たちもエレベーターに乗り甲板に上がりましたよ


エレベーターは上がり切ってしまうと甲板の一部になります


自衛隊なのにゲームとコラボって面白いですね  戦艦を擬人化したゲームなのだとか?(良く分かりませんが)笑


護衛艦はパッと見5~6隻停泊していました


時間が近付いてきたので戻ります 
濡らして使う保冷剤みたいなのを首に巻いて、凍らせてきたポカリ900mml×2本で水分補給を度々していましたが
暑い・・暑すぎる~ 


展示してあった 偵察警戒車


野外炊飯 ご飯200人分炊けるそうです 






オレンジの救命胴衣を着て曳船に乗り込みました
船から見えたミサイル艇はやぶさ


特別機動船がバビューンと通り過ぎましたよ


特別機動船は往復はがきで申し込んで当たった人が乗れるようでした


175護衛艦みょうこう


181護衛艦ひゅうが


425補給艦ましゅう  151護衛艦あさぎり


湾内の景色




船を降りてから私はパトリオットの近くの日陰で休憩しました
主人と息子はミサイル艇はやぶさを見学に行きました  あまりにも暑くて熱中症になるかも?って心配しましたよ


車に戻ってからしばらくクーラーで体を冷やして
すぐ近くの舞鶴赤レンガパークへ行ってみました


う~ん あっつい!! 早く中へ入りたい!




中に入ると色々な海自のカレーが食べられるお店が有りましたが冷房はほぼ効いてなくて中も暑かった(笑)
展示してあった機動車


暑いのでカレーを食べる気にはならなくて赤レンガパークをとっとと出ました


道の駅 舞鶴とれとれセンターで海鮮丼を頂きましたよ^^


岩牡蠣も頂きました 美味しかったです


主人が食べていた大あさり


以下2枚ミサイル艇はやぶさ内で息子が撮影したものです

ちょっと笑えました




色々対策して行きましたが、炎天下はとんでもなく暑かったです~
頭が痛くなってきたので熱中症になりかけてたのかも?
4会場くらい展開していたようですが北吸桟橋会場だけでギブアップしました

こんなに暑くなかったらもっとあちこち見に行きたかったです~

さっさと退散したので予定より随分早くペットホテルへワンコを迎えに行って家に帰れましたよ






海の京都 丹後半島 経ヶ岬灯台

2018年07月27日 14時01分14秒 | 小旅行

7月20日撮影
伊根の舟屋から経ヶ岬を目指しました
海岸線を30~40分ほどドライブして到着


灯台へ上がるには、こんな道を15~20分くらい歩きます


日本海は綺麗ですね


休憩しながらでしたので30分ほどかかりました~


明治31年に設置されたようです




こんな辺鄙な所にも欧米からの観光客が来ていました


ちょっと霞んでいましたが青い空に白い灯台は映えますね




ドライブ中に見かけた屏風岩


4時過ぎに、この日の宿泊施設 和み庵空と海に到着


こじんまりしたホテルですが禁煙室と3ベッドだったので決めました 
ベッド&禁煙ホテルって中々無いんですよね~ いつも予約する時、検索しまくります


全室オーシャンビューです 窓は2重サッシでした 


テラスでものんびり出来そうですね


ホテルの夕飯です
お刺身と魚のつみれ汁
 

岩牡蠣のたたき めっちゃ美味しかった~!!


穴子の柳川と野菜かき揚げ
 

貝かなだったかな?忘れました  ご飯も凄く美味しかったです
 

最後にシャーベットの最中 お腹いっぱいだったので中だけ頂きました(笑)


この日、食事をしていたのは私たちを入れて3グループだけでした
冬は間人(たいざ)蟹が有名な所ですが今の季節は閑散としていると思っていたのですが
中国からのお客さんが1グループ居られて大声で話をされるので、かなりうるさかったです

食事する部屋から見えた夕焼け




部屋から見えた漁火


翌日は舞鶴を観光しましたよ

続きは次回にしますね










海の京都 丹後半島 伊根の舟屋

2018年07月25日 04時20分02秒 | 小旅行

7月20日(金)撮影
家族3人で丹後半島の伊根へ行ってきました


海に面した家は1階が船の収納庫で2階が住居(離れ)が並んでいます
道路を挟んで母屋が有ります


前回始めてきた時は大きめの遊覧船に乗ったのですが今回は 亀島丸小型海上タクシー)に乗ることにしました 大人1人1000円です
舟屋の様子 1階部分の床は船を引き上げるために傾斜しています


舟屋から見た景色


芸能人の写真が沢山~貼ってありました ロケやお忍びで色々な方が来られたようです


海の中に籠が有りましたよ


この家の奥さんが籠の中を見せてくださいました 籠に付いている海藻はアオサだそうです


ぴちぴち跳ねる魚  捕まえた魚はこの籠に入れて時々えさの小魚をあげるそうです


予約してなかったのですが10分ほどで船が戻ってきました


この日の京都市内の気温は40℃近かったのですが
この辺りは海が近いせいかそこまで暑くなかったです たぶん32~3℃位だったと思います


さっそく 救命胴衣を着て出発~ 


海上は風が吹いて涼しかったですよ


伊根の舟屋群は重要伝統的建造物群保存地区に指定されています


かっぱえびせんを撒いたのでカモメが飛んできました


茶色いのはカモメの幼鳥です


奥に見えるのが遊覧船




映画やドラマのロケ地にもなっています
『男はつらいよ 寅次郎あじさいの恋』、『釣りバカ日誌5』、『連続テレビ小説 ええにょぼ』など


以下、息子が撮影したものです
放り投げた かっぱえびせんをナイスキャッチ


えびぞり~




スーパーでえびせん3袋も買って持って来ていました(笑)




目の前まで飛んでくるので迫力あります


幼鳥は大きな口を開けるけどキャッチは下手でした




ちょっと怖かったけど手渡しでも食べてくれましたよ~ 


乗ってた時間は30分ほどです  めっちゃ楽しかったです~ 






前回2016年5月に来た時のブログ ←クリックすると別ウィンドウで開きます

この後 経ヶ岬へ行きましたが続きは次回にしますね