日曜日にクラブツーリズムさんのバスツアーに家族3人で参加してきました。
早朝のお天気は晴れていたのですが徐々に曇り空に・・・
降らないで~と祈りつつ
最初の到着地はマキノ高原メタセコイヤ並木
2,4キロにわたって約500本あるそうで もう少しすると紅葉するそうですよ

バスの揺れって気持ちが良いのか
朝早く起きたからか、いつの間にか爆睡
実は、奥琵琶湖パークウェイ(全長18,8キロの紅葉ドライブ)を通ったのですが
そこは、ほとんど寝てました~
次の到着地は石道寺
観光バスの駐車場から歩いて進みます。
田舎の原風景の様な所です
小川には小さな水車(?)が設置してあって中に小芋が入っていました
水の流れを利用して皮を剥いているようでした
石道寺の紅葉は残念な事に嵐山同様、紅葉せずに枯れているものが多かったです
そこから歩いて石段を上がっていくと鶏足寺
なんと!見事な紅葉です~ 物凄く真っ赤です~

うわ~っ来て良かった~

人が通らない所は紅葉の絨毯になっています

うっとりする位、綺麗です~

しかし・・・凄い人
実はここに映っている人は全て
クラブツーリズムのお客さんです
大阪から4台と奈良から2台の計6台ですから・・・200~250名位の参加かしら
さすがに全員、日本人の様で久々の外国語の飛び交わない観光地です。

息子が写した2枚です↓

カメラによって色が微妙に違ってくるようです。

鶏足寺の紅葉を堪能した後、山道の様な所を歩いて次の場所へ

鶏足寺参道の写真がかけてありました。
人が居ないと、こんな風景が見れるようですよ

茶畑の横を通り過ぎると、地域の方が出された出店が沢山並んでいて
ボタン汁(300円)を頂きました(めっちゃ美味しかったです~)

みたらしだんごも有りましたよ
甘くて柔らかくて美味しかった~

興志漏神社 この近くにバスが待っていました。

バスの中で又も爆睡(笑)
アッと言う間に彦根城に到着~
二期咲桜が咲いていて桜と紅葉の饗宴です

彦根城の中の庭園「玄宮園」へ入ってみました。
なんと言うことでしょう 雨が降り始めました

傘はバスの中です~ 天守閣は諦めてバスまで戻る事にしました。

バスに戻り傘をさして、さっきとは別の方向へお堀に沿って歩いていたら
あ~っ!!クラブハリエ発見!!
この辺に有ったら良いなぁ~なんて思ってたら目の前に現れましたよ

歩き疲れたしケーキと珈琲でもと思ったら~
喫茶の方は満席で10組待ち
隣接の「たねや」さんは空いていたのでそちらに入り「栗ぜんざい」を注文
店員さん「おもちを焼くのに15~20分かかりますが良いですか?」
えっ・・・忘れてた集合時間って何時だっけ
主人が5分で食べれば間に合うと言うので注文
(最初に出てきた、おまんじゅうも美味しかった~)
きっちり15分後に出てきた栗ぜんざい
もう~メッチャ美味しかったです~
ゆっくり味わう時間が無くて必死で食べましたよ~
ケーキを買いたかったけど諦めて集合場所までダッシュ
着いたら2分前でした(ふぅ~
)

次は胡宮神社で小雨の中でしたが紅葉のライトアップを観賞

紅葉のライトアップは初めて見ました。
幻想的で綺麗です~

草津サービスエリアで途中休憩しましたが
意外と渋滞にも巻き込まれずスムーズに帰って来れました。
でも、フランちゃんは13時間のお留守番(て言うか放ったらかし)
ホントごめんなさい
何故かケージの中のトイレでは、しないんですね
そんな長時間よく我慢できるものです~
早朝のお天気は晴れていたのですが徐々に曇り空に・・・


最初の到着地はマキノ高原メタセコイヤ並木
2,4キロにわたって約500本あるそうで もう少しすると紅葉するそうですよ

バスの揺れって気持ちが良いのか
朝早く起きたからか、いつの間にか爆睡

実は、奥琵琶湖パークウェイ(全長18,8キロの紅葉ドライブ)を通ったのですが
そこは、ほとんど寝てました~

次の到着地は石道寺
観光バスの駐車場から歩いて進みます。
田舎の原風景の様な所です
小川には小さな水車(?)が設置してあって中に小芋が入っていました
水の流れを利用して皮を剥いているようでした


石道寺の紅葉は残念な事に嵐山同様、紅葉せずに枯れているものが多かったです
そこから歩いて石段を上がっていくと鶏足寺
なんと!見事な紅葉です~ 物凄く真っ赤です~

うわ~っ来て良かった~


人が通らない所は紅葉の絨毯になっています

うっとりする位、綺麗です~

しかし・・・凄い人

実はここに映っている人は全て

大阪から4台と奈良から2台の計6台ですから・・・200~250名位の参加かしら

さすがに全員、日本人の様で久々の外国語の飛び交わない観光地です。

息子が写した2枚です↓

カメラによって色が微妙に違ってくるようです。

鶏足寺の紅葉を堪能した後、山道の様な所を歩いて次の場所へ

鶏足寺参道の写真がかけてありました。
人が居ないと、こんな風景が見れるようですよ

茶畑の横を通り過ぎると、地域の方が出された出店が沢山並んでいて
ボタン汁(300円)を頂きました(めっちゃ美味しかったです~)


みたらしだんごも有りましたよ



興志漏神社 この近くにバスが待っていました。


バスの中で又も爆睡(笑)
アッと言う間に彦根城に到着~

二期咲桜が咲いていて桜と紅葉の饗宴です


彦根城の中の庭園「玄宮園」へ入ってみました。
なんと言うことでしょう 雨が降り始めました


傘はバスの中です~ 天守閣は諦めてバスまで戻る事にしました。

バスに戻り傘をさして、さっきとは別の方向へお堀に沿って歩いていたら
あ~っ!!クラブハリエ発見!!
この辺に有ったら良いなぁ~なんて思ってたら目の前に現れましたよ


歩き疲れたしケーキと珈琲でもと思ったら~
喫茶の方は満席で10組待ち



隣接の「たねや」さんは空いていたのでそちらに入り「栗ぜんざい」を注文
店員さん「おもちを焼くのに15~20分かかりますが良いですか?」
えっ・・・忘れてた集合時間って何時だっけ

主人が5分で食べれば間に合うと言うので注文
(最初に出てきた、おまんじゅうも美味しかった~)

きっちり15分後に出てきた栗ぜんざい
もう~メッチャ美味しかったです~

ゆっくり味わう時間が無くて必死で食べましたよ~

ケーキを買いたかったけど諦めて集合場所までダッシュ



次は胡宮神社で小雨の中でしたが紅葉のライトアップを観賞

紅葉のライトアップは初めて見ました。
幻想的で綺麗です~


草津サービスエリアで途中休憩しましたが
意外と渋滞にも巻き込まれずスムーズに帰って来れました。
でも、フランちゃんは13時間のお留守番(て言うか放ったらかし)
ホントごめんなさい

何故かケージの中のトイレでは、しないんですね
そんな長時間よく我慢できるものです~