カンポ広場から歩いて10分くらいの移動です ドォウモを目指します
雌狼の乳を飲む双子の像が あちらこちらに有りましたよ 神話が元になっているようです
ロームルスとレムス
ドゥオモ(シエナ大聖堂)
入口の所の装飾です
ドアの上も凝っています
ロマネスク建築 とゴシック建築が融合しているそうです
内部の床には見事なモザイク画が有りました
色の違う大理石が、はめ込まれて出来ています
ピッコロミーニの図書館の天井画 息を呑むほど美しかったですよ
壁面に描かれた絵はピントリッキオ作
キリストが生まれると言う予言が有った時 自らの地位を脅かすと考えた王が
キリストと同じ頃に生まれた二歳以下の男子をすべて殺害した時の宗教画のようです
聖書に基づくお話のようです
ニコラ・ピサーノによる説教壇
大聖堂の身廊
ドームの中を見上げたところです
大理石で描いた象嵌細工は56場面有るそうです
白と黒の大理石の象嵌による横縞模様が印象的でした。
ステンドグラスは下から写すと楕円に写ってしまいますが 編集ソフトの機能(上下シフト)を使うと丸くすることが出来ます 不思議でしょ
トイレは有料でした 50セント入れないと中へ入るゲートが動かないのです
常に小銭を用意しておく必要が有るので、お買い物は、なるべくお釣りが出るようにお札を使いました おかげでお財布の中は小銭だらけに・・・
何もかもが美しくて 見所あり過ぎの大聖堂でした
どれだけ写真撮ってもキリがなくて困りましたよ(笑)
大聖堂を出て、またカンポ広場へ戻ります
カンポ広場に戻ってから ここで30分ほどのフリータイム 皆さんお土産屋さんへ入っていかれましたが
私、ここで急に足がつってしまい1人でじっと耐えていました 30分ほどで治まりましたが フリータイムは消えてしまいました
でも待っている間に足が治って良かった
又、10分くらい歩いてバスまで戻ります
この後は、トスカーナの小さな街サンジミニャーノを目指します。
続きは、また明日