11月24日(日)
京都市伏見区の運転免許試験場に5年ぶりに免許の更新に行ったついで(?)に、毘沙門堂まで紅葉を見に行って来ました
あっ 免許の更新をしたのは主人です~ 今回もゴールド免許ですよ (ちなみに私もゴールドです)
↓ 何回通っても、この道路いったいどうなってんの???って思ってしまう不思議な「久御山ジャンクション」
朝6時半に家を出発 途中コンビニでおにぎりを食べました
ナビ無しでも大丈夫と過信したのが悪かった 何故か?ちょっと道に迷い(笑) 途中からナビをセット
運転免許試験場に着いたのが8時20分頃 私と息子は車の中で、うとうとしながら待機
ICチップになったお陰で1時間程で更新終了 山科の毘沙門堂を目指しました
まだ道も駐車場(無料)も空いていてスイスイ 毘沙門堂に10時頃 到着。
参道も紅葉真っ盛りで、とても綺麗でしたよ
駐車場からショートカットで本堂へ行ける道が有りましたが参道を通りたくて遠回りです^^
通ってきた道を上から見た所です ↓
境内に入ると前庭に大きな枝垂れ桜が有りましたよ 桜の時期はかなり見事でしょうね
↓ 本堂です (拝観料500円)
本堂内は撮影禁止でしたので写していません こちらは、ひさし部分です
中庭が信じられないくらい美しかったです~
やはり京都は風情が有りますね~
見えているのは弁天堂です
何だか、今年の紅葉は、とても鮮やかな気がします
本堂の中で住職さんからお話を聴いたり
あちこちの部屋で色々な襖絵を見たり「動く襖絵」(?)と言うのや「天井龍」などを見て回りました
詳しくは→ 京都山科毘沙門堂HP
↓ また別の中庭です
本堂を出て回廊から見えていた弁天堂へ向かいました
水面に紅葉が少し写っています
本当に紅葉が息を飲むほど鮮やかでした
まだ散り始めていませんでしたので、あと1週間~10日位は見頃が続くと思います
弁天堂から見た本堂
1時間半ほど毘沙門堂を堪能しました
出る頃には上がってくる車で渋滞していました
道が狭く、すれ違うのに一苦労 大きい道まで降りるの大変でした
この後、京都東ICから車を走らせ栗東で降り 滋賀県湖南市の、うどん屋さんへ行きましたよ~続きは次回にしますね
以下5枚息子が撮影した写真です
※ 今日から又、しばらくの間
大陸から強烈なPM2.5が飛んでくるようです
気管が弱い方やアレルギーの方はマスクされた方が良いと思います