
8月6日(土曜日)に滋賀と岐阜県堺に有る 伊吹山へ行ってきました ↑ は伊吹ドライブウェイ途中の展望台からの眺めです。
台風 6号の影響で土石流が発生して長らく通行止になっていたのですが、6日にやっと開通しました
例年混雑するので 早朝6時半位に出発して(途中休憩2回) 9時半位に山頂駐車場に到着しましたよ ギョッ 熊が出るの~?
眼下に琵琶湖が見えています 小さい写真はクリックで大きくなりますよ
いつもは上の写真に写っている西遊歩道を上がっていくのですが 今回は中央道を上がってみました
中央道は急勾配で ほぼ階段です 山頂に有るお店の人と思います 荷物を運ぶレールが有り 耕運機のような動力を使って荷物を運んでいましたよ
山頂の気温は20℃ とっても涼しいのですが 急勾配の階段を登って 全身汗だくだく~
今年は花が咲き始める時期が遅かったようで シモツケソウも満開には まだ少し早い感じです 30分程で山頂に到着
ちょっと雲が出てきました 山頂のお花畑です
伊吹山 山頂展望休憩所の隣にある 宮崎屋さん ここのカキ氷 雪のように ふわふわで とっても美味しいですよ~
山頂お花畑の 伊吹ジャコウソウ 小さい写真クリックしてね
え~と 花の名前は もしか間違っていると いけないので書かないで置きますね
小さい写真3枚は息子が写しました クリックで大きくなります
山頂についた途端に 雲の中に入ってしまいました
景色 なぁ~んにも見えないので マクロレンズに替えて花のクローズアップ写真を撮りました
蜂が沢山~居ましたよ~ 四方八方 飛び交っていて 目の前や耳のそば等の至近距離を ぶんぶんぶんぶん うるさいほど飛び回ってました~
しばらく山頂に居たのですが ず~っと 霧と言うか雲の中なので、諦めて降りることに・・・ 右の写真は霧で霞む山頂
今まで1度も降りたことが無かった 東遊歩道(下り専用)に 今回 初挑戦です
しばらく歩いていたら あら・・・メッチャ晴れてきました 山頂があんなにクッキリ
東遊歩道からの眺めは絶景でしたよ~
この景色が見えるところまでは、どうにか道も歩きやすかったのですが・・・
ここより下の道は、整備されてない道で降りるのに苦労しました~
この続きは 又明日
割と標高が高いのですね。
いろんな高山植物が綺麗です。
頂上は雲の中で残念でした。
実はTAKEは土曜日に富士5合目に行ったのですが、
山頂も下界も雲だらけでまったく見えませんでした。
どうも富士山には嫌われていて、まともに見られたのは
むかし家族で行った旅行の時だけ。
青空が抜けるように綺麗ですね。
伊吹山には、ここだけの固有種も沢山生えているようです
前日までの天気予報は一日中、曇マークだったのですが
いつもは目覚めない朝5時頃に目が覚めて空を見て(あっ これは晴れるな!)と思って出かけました
富士山は3700mかな?標高が高いと雲に覆われる率も高くなりますね
↓ 測る人によって高さが違うんですね(笑)
http://www15.ocn.ne.jp/~t-long/fuzisan/fuzizatu/fuzisannohyoukou.htm