![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7f/d968eb00daa8416376b2ff1465be7514.jpg)
11/25 家族3人で三重県の赤目四十八滝へ行ってきました
本当は 11/9 に行く予定にしていたのですが、主人が急に仕事になり
次の休み行こう~と思っていたけど結局、先に京都へ行ってしまったので延び延びになっていました
紅葉はどうなんだろぅ?もう遅いかな? Yahoo!の紅葉情報だと、まだ見頃となっています。
寝坊してしまい朝、9時頃 出発 家から2時間ほどのドライブです
11時前に赤目に到着 駐車料金800円
入口付近のお土産屋さんでお弁当が売られていたのですが、お腹が空いていなかった事も有り、迷っている内に買いそびれてしまいました
日本サンショウウオセンターで入山料300円払います
パンフレットには往復で約7km 3時間かかると書かれていました
しっかりトレッキングシューズを履いて行きましたよ
想像以上に寒くて吐く息が白い 手袋を持って行っていなかったので手がかじかみました。
↓ 赤目五瀑 不動滝(高さ15m幅7m)です 明治までは、ここから先へ入れなかったそうです
ND8+CPLフィルターを重ね付けして15秒間シャッター開放 (小型三脚使用)
赤目五瀑 千手滝 (高さ15m幅4m)
別角度からの千手滝
こちらも赤目五瀑 布曵滝 (高さ30m 滝壺の水深30m)
布曵滝の上流 急勾配の階段を登った所です
12時過ぎに百畳茶屋で豚汁を頂きました 特にお腹は空いていなかったのですが美味しかったです~
寒かったのですが、上り坂に急勾配の階段続きで汗だくだく
道は狭く すれ違うのが困難な所も沢山有りましたよ ( 必然的に交互通行になります )
右の写真(骸骨滝) 滝の上にある岩が髑髏に見えますね
何年か前に来た時に川でオオサンショウウオを見ることが出来ましたよ 何処かに隠れていると思うのですが、今回は見つけられませんでした
入口から2.6km 赤目五瀑でシンボル的存在の荷担滝(高さ8m) やはり紅葉は、ほぼ終わっていました
雛壇滝
赤目五瀑 琵琶滝 (高さ15m)
下の写真 浮いているのは枯れ葉です
↓ スローシャッターを切ったら面白い写真が撮れました 枯葉は、ゆっくりと流れていたようです
赤目に来たのは2度目なのですが、最後の滝までは行った事がなかったのです(前回は途中で断念していました)
(前回2008年に行った時の様子)
今回は最後の滝まで行けましたよ~
最終の滝 巌窟滝です。
気が付くと2時を回っていました スローシャッター撮影は時間がかかるので 思いの外、かなり時間を割いてしまったようです
ここまで約3.3km 帰りは下りなので楽かな? と思ったのは大きな間違いで 岩が濡れてて下り道の怖かったこと
この急勾配加減、分かりますか? トレッキングシューズを履いていたにも かかわらず何度も何度も滑って
その内、2回 こけました~ ホント怖かったです~
以下7枚息子が写した物です ND16フィルター使用
息子は6kgも有る大型三脚を担いで来ていました カメラ合わせて9kgですよ (元気やなぁ~)
足の長ーい蜘蛛(?) 清流には魚が沢山泳いでいましたよ
出口まで戻ったら4時回ってました 3時間で行って帰れる予定だったのに5時間もかかっちゃった(笑)
あれっ・・・お昼食べてないよね? 豚汁だけじゃお腹ペコペコです 20分並んで名物の「へこきまんじゅう」を購入
取りあえず、その場で1つ頂いちゃいました もぅメチャクチャ美味しかったです
帰りに何処かで食事をして帰りたかったのですが、想定外に時間がかかってしまいました。
これ以上フランちゃんを放うって置くわけにはいかない 急いで帰ることにしました
カーナビで最短コースを選び、すれ違い困難なメチャクチャ狭い山道を通り1時間半で家に帰り着きました。
買って帰った「へこきまんじゅう」です 生地にサツマイモがたっぷり練り込んであって中身は粒あん 白あん クリームチーズ
全部で7種類ほど有るようです 見た目とは違ってて、まるでスイートポテトのような・・・いえそれ以上の絶品スイーツです
万歩計16000歩でした
今日は体中あちこちが痛いです でもちゃんと5時に起きてお弁当を作りましたよ~
以前の私だったら絶対起きれなかったと思います
ちょっとずつ元気になっているようです~
三脚とNDフィルターのお蔭で幻想的に撮れていますね。
素晴らしいです。
1枚目なんか大きくプリントアウトして額装したいほどの出来栄えです。
素晴らしい所ですね。
絶好の日和でラッキーでしたね。
一番目の画像「オーワンダフル!!」
滝の表情を撮るのにこだわりの人も
いるようですね。
スローシャッターで撮ったのも面白いですね。
息子さん・・・9キロも!!でも良い写真を
撮りたいのですね。芸術的!!
へこきまんじゅう美味しそう、沢山歩いてきたので心おきなく食べられますね。
行ってみたい場所です。
うん、ますます行きたくなりました。
紅葉は残念でしたがこうやって滝を
スローでしっかり撮れたのですから
来てよかったですね。
きゃ~っ
そうそうND4って書いてましたがND8の間違いでした^^;
細かい設定は、どうも分からなくて出来ないのですが
シャッタースピード優先だけは何とか設定できるようになりました
本当はISO感度や露出もいじりたいところですがタッチパネルなので、よく解らないんです
帰りがとても大変でしたが綺麗な写真が撮れたので頑張って最後まで行って良かったです
結構有名なんですね
沢山の滝が集まっているので滝マニアにはたまらない所かも知れませんね
この日も、こだわりの凄い人、何名か見かけましたよ
長靴履いて、川の中まで入って撮影している人が居ました
山道は急で毎年、何名かは水の中に落ちるそうです 怖いですね
初めはスローで撮るなんて出来なかったのですが
前回、箕面の滝で息子に教えてもらったので出来るようになりました^^
色んな撮り方を覚えると面白いですね
いつかは完全マニュアル撮影が出来るようになれたら良いなと思っています
滝の表情とかあのスローで写した写真なんかはもう素人とは思えないですね。
へこきまんじゅう、おもしろい名前ですね。
サツマイモが入ってるからなんでしょうか。
普通にシャッター切った時とは写り方が全然違いますよね
色んな写し方をすると面白いですよ
へこきまんじゅうは、奥様が作られて食べたご主人が、
さつまいもで出来ているので思わず「へこきまんじゅうや!」と言ったのが名前の由来なんだそうですよ
私も、初めて見たときは「なんっちゅうネーミングや!」と思いました
笑える名前ですよね
スローシャッター、私も練習しなくては!
赤目は独身時代に行ったことがありますが、こんな急勾配は記憶にない・・・・(笑
若かったからへっちゃらだったのかしら?
今なら無理ですw
不動滝までだったら急な階段が無いので奥まで行かれなかったのかな?
でも、もしかしたら若い頃は少々キツイ道でも平気なので全然、気にならなかったんですね
スローシャッターにするには撮影モードS(シャッタースピード優先)にしてダイヤルを回すと秒数を早い遅いに調節できますよ^^
ただスローシャッターに設定すると光を沢山取り込んでしまうのでND(減光)フィルターと三脚が必要になります^^