2月2日撮影
1月29日~2月2日まで 平城宮跡で開催されていた 奈良大立山祭り
最終日に行ってきました ↓ は ドラレコに写っていた朱雀門 この奥に無料の駐車場が有ります
牡蠣に当たってしまった主人もほぼ回復
その後、息子も発症してしまいましたがこの日、ようやく体調が良くなってきたので職場へ検便キッドを取りに行きました
食品に従事する仕事なので、ノロウィルスが陰性にならないと職場復帰できないので、しばらくはお休みです~
私は頭痛と微熱がでましたが 今は、すっかり元気です(笑)
江戸時代の頃から、奈良県内各地には「造りもの」を身代わりとして、降り懸かる厄を落とすという風習があり
この習わしを奈良独自の呼び方で「立山」と呼んでいるようです
四天王に因んだ巨大な「大立山」が4基
土日はイベントでかなり賑わっていたようです この日は7時からバサラが開催されるようでしたが 着いて早々、息子がしんどいと言いだして・・・
やはりまだ本調子じゃなかったようで、チラッと見ただけで帰る事にしました
駐車場まで戻ると大極殿がライトアップされているのが見えました
こちらもドラレコから ↓ 平城京歴史館 6月で閉館されるようです それまでに、1度入って見ようと思っています
朱雀門
下2枚 息子が撮影した物です
家に帰ったら ちょっとしんどくなりました
私もまだ本調子じゃなかったみたいです~
ノロウイルスは辛いと聞きますね。
旦那も一度ノロにかかって、4時間トイレの中から出てこなかった事があります。
友達の家だったので帰るに帰れず。友達家族もオロオロしていました。
この時期、牡蠣が出回っていますが、食べたいのに食べられない~って言ってます。
息子さん、お仕事もありますし、早く良くなるといいですね。
しかし、奈良には素敵なイベントが沢山ありますね。
ホント、いいところにお住まいですね
新幹線代往復3万円がなければ、頻繁に訪れたい場所なので、とても羨ましいです
もう少しすれば全快しますかね。
「造りもの」を身代わりとして降り懸かる厄を落とすという風習、興味深いです。
立山は名前を聞いたことがあったくらいですが、この記事で一気に理解が深まりました
全国には色々な風習があるなと思います
私は症状が出た翌日病院に行き点滴を受けました。
薬は一切服用せず点滴だけで帰宅。
大立山が4基大がかりですね。
大極殿は昼間しか見ていないので夜は又派手ですね。
歴史館なぜ閉館、人気が無いのでしょうか?
無理をせずお大事に!
皆様お大事にしてくださいね。
安静が第一のようです。
お返事が遅くなりました
牡蠣って怖いですね~
もう二度と買わないと思います
主人や息子には悪い事をしました
私だけ嘔吐下痢が無かったのが本当に不思議です
余程、免疫が強力なのかな(笑)
すみません お返事が遅くなりました
はいお蔭様ですっかり回復したようですが
ただ、まだ職場へは復帰できないんです
沢山休めそうなので、体力造りの為にあちこち出かけようと思っているようです(笑)
ありがとうございます
このイベントは初めて見ました
主人が誰かに聞いたのか教えてくれたのですが
こんなイベントが開催されている事も今年初めて知ったんですよ
ありがとうございます
ノロはきついですね
特効薬は無いので安静と水分補給だけが大切ですね
歴史館なぜ閉館なのでしょうね
私も一度も入った事が無いので近々行って見たいと思います
ありがとうございます
主人は金曜日、息子は土曜日に発症しましたが、もうほぼ回復したようです
ご心配おかけしました