久々に里芋を使った和風コロッケを作りましたよ^^
材料は鶏胸肉のミンチ (ももでも合挽きでもOK) フライパンで炒めておきます 塩麹を少し入れました
里芋を茹でて柔らかくなったらマッシャーで潰し、炒めて置いたミンチと混ぜて柚子胡椒を隠し味に加えます
よく混ざったらお団子にして
↓ 残ってたパンをフードプロセッサーでパン粉にしたものです
水溶き小麦粉をくぐらせてからパン粉を付けます
カラッと揚げて出来上がり
上からかけたのは 「 だし みりん 醤油」 を煮立たせて(すりおろしたレンコン)を入れてトロミを付けたものです
無ければ水溶き片栗粉でとろみを付けてもOKです
口に入れると柚子の香りが効いていて美味しいですよ^^ ミンチ以外にエビを入れても美味しいです
※おまけ
最近作ったエプロン
グラニーバックの生地が余っていたので作ってみました~^^
1月17日 「ポトリエ」で美味しいランチを頂いた後、食後の運動を兼ねて近くの「けいはんな記念公園」を散策しました
水景園の入園料は200円ですが・・・60歳以上は無料です
4人中 入園料を払ったのは私だけでした~ 何か損したような??? 複雑~(笑)
高さ6~7m、重さ20~40(最大70)tの巨石、約500個からなる延長150mの壮大な空間
岡山県犬島産の御影石を使用されています。
迫力のある空間です
京都では、毎年この水景園が一番初めに紅葉しますよ
紅葉の頃の様子
滝などが有るので気温が低いのかも知れませんね
小雨が降ったり時々青空が見えるお天気でした
本館は現在工事中で中に入れなかったです
広い園内をお散歩中に見かけた杉花粉の元 ぎゃ~っ たわわやん~
楽しいお話をいっぱいして ナチュラルキラー細胞が活性化したに違い無いほど大笑いの連続でした
けいはんな記念公園を出てポトリエで出てきたパンの仕入れ先「木のぼりパン」へも寄ってみましたよ
JR木津駅の近くです 迷うかと思いましたがすぐに見つかりました
パンを2種類 購入
今月は私の誕生日と言う事で素敵なプレゼントを頂きました 嬉しいです~
私は皆さんの誕生日に何もしていないのに 本当に申し訳ないような・・・ ありがとうございます
手作りの おまんじゅう とても美味しかったですよ
お土産も頂きました 自家菜園のお野菜も嬉しいです
美味しい大根のレシピも教えて頂いたので、今度作ってアップしようと思います^^
来月の食事会は2月20日 あ~待ち遠しいなぁ~
1月17日 月一食事会 今回は京都精華町のビストロ「ポトリエ」さんに4人でお邪魔してきました
住宅街(光台)の中に佇んでいる隠れ家的なレストランです
なかなか予約が取れなくて1ヶ月以上 前の電話でやっと予約の取れた人気店です
玄関では可愛い鉢花や金魚が出迎えてくれましたよ
店内へは入口で靴を脱いで皮のスリッパに履き替えて上がります 座席は25人前後、入れるかな~と言う感じでした
ランチは1800円と3000円のコースが有り 私たちは1800円のコースを頂きました
初めに運ばれてきた色鮮やかな前菜 ひとつひとつのお料理が、とても手が込んでいて、めっちゃ美味しかったです~
それから手作りと思われる器も かなり凝っていて素敵でした 皆 色々違う器で運ばれてきたんですよ
さつまいものポタージュも濃厚で美味しかった~ 抹茶茶碗の様な器で4人とも違う器でした
こちらがメインです 4種類から選べます
4人共 牛タン煮込みシチューをチョイス 野菜たっぷりで中に入っている牛タンが柔らかくて美味しかったです~
やはり器も皆、違っていて お店のご主人が敷地内の窯で焼かれた作品の様です
パンも美味しくて こだわりのパン屋さん「木のぼりパン」から取り寄せて居られると聞き帰りに寄ってみることにしました
最後のデザート フルーツのジュレとプリンが2層になった物と私は紅茶
珈琲はエスプレッソマシーンで淹れて居られましたよ 珈琲を挽くたびに店内に良い香りが漂います
久々のおしゃべりに花が咲いてアッと言う間に楽しい時間が過ぎ 気付くと3時間近くも座っていました~
レストランを出た後、近くの 「けいはんな記念公園」 へ寄ったのですが続きは次回にしますね~
前回カットしてから1ヶ月も過ぎていませんが、もうボサボサに・・・
今回は、ちょっと顔をシャープにしてみたのですが・・・ う~ん やはりお顔はふっくらと毛が有る方が可愛いかも~
でもまぁ直ぐに伸びるので ま!イイか
全体もボサボサしていました 後姿の変化を見ると一回りすっきりした感じです
カットした毛 集めたらセーターが編めそう!?
誕生日に焼いたケーキが大好評だったので、誰の誕生日でも無いのに、また焼いてしまいました(笑)
美味しかった~(爆)
こんな事をしているから痩せれないのよね~(反省)
1月6日 改装工事中で天龍寺に入れなかったので竹林の道を進みトロッコ嵐山の横を通り
常寂光寺 まで来てみましたが・・・・ ショック! 何と門が閉まってました
到着したのが4時半頃でしたので、来るのが遅かったのかも・・・
あとからHPを見ると受付4時半までと書いて有りましたわ う~ん残念
5時には日が暮れるので車まで戻ることにしました
夕焼け空の落柿舎です
車に戻って、甥っ子が今度は木屋町に行きたいと言いました
尊敬する建築家の建てられた建築物を見たいとの事
木屋町三条まで出て探すと直ぐに見つかりましたよ
コインパーキングに車を停めて木屋町三条通りを散策しました
↓ このビルが甥っ子のお目当ての建築物です 空きも有りましたが半分以上テナントで埋まっていました
1階はレストランのようです
洋品店やギャラリーなどのお店も有り そこを複雑な迷路のように階段が入っていて不思議な作りだなぁ~と思いました
私はこちらの建物の方がちょっと気になりました(笑)
広島行のバスの時間は9時半との事でしたが、さすがに遅くなるので6時半に京都駅で甥っ子を下ろしました
京都駅前の京都タワーの存在を 甥っ子はこの日、初めて知った様子でしたので私と別れた後もバスの時間まできっと観光していたと思います
京都駅から1時間半かかり8時頃帰宅
↓は嵐山で買ったお土産です
生湯葉 美味しかったですよ 萌絵の生八つ橋はウケ狙いで購入(笑)
はい 息子が「なにこれ~!?」ってウケてくれました
味は普通に美味しかったです
本当に楽しい4日間でした
また、いつでも遊びにおいでよ~ 待っているからね~