友工房の日記 パート2

備忘録として 認知症対策として 日々の 暮らし 綴ります

開店の ご挨拶に ケーキ 頂きました

2021-02-08 06:36:46 | 日々の暮らし

先々週の 土曜日 1月30日 

お隣に スイーツ&コーヒ の お店が オープン と 書きました が

 

プレオーブン だったそうで 一日だけ

 

6日後の 今月5日 金曜日 の 大安の日に

正式に 再度 オープン されました

 

その日 店先に 置かれた お祝いの豪華なお花 夕方 お店が締まった後

思わず 写真を 撮ってしまいました

 

 

 

プレオープンの 時 スイーツ好きの 孫娘は

偵察に行ってくるわ と 早速 お店へ

しばらくして ケーキ と 紅茶の入った紙コップ と

頂いたと チッパチャップ の 持ち帰り

 

私と 2人分  仲良く 半分ずつに して

我が家での テータイム となりました

 

 

5日間お休みだった後の開店日の

翌日  土曜日 夕方 でした

 

 雨だったり 用事があって 2月に入り 中々行けなかった

土曜日の午後の グランドゴルフに 今年 始めて 参加

暖かな 午後 ひと時 気持ちよく 楽しんで きた日

 

帰宅して 暫くすると チャイムが なりました

 

出てみると 前日に 開店した お店の者です と

 

我が家は 駅前ですので 駅構内と 道路が 一体となり

駅への 送って来られる車が 玄関先で 止まります

構内に 家があるので 仕方ないことなんですが

 

お店の前には 車が停めれないので お客様の車が

我が家の 玄関先に 停まるので

ご迷惑を 掛けます と お店の ケーキを持参され

ご挨拶に 来られました 

40代ぐらいかな? お若い女性の方でした

 

 

 

5個 入っていたので 息子夫婦と次男坊孫 3人にも おすそ分け

 

挨拶って  隣人住人と お店 との 潤滑油 ですよね

遠慮せず 美味しく 頂きましたわヽ(*´∀`)ノ

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦

 


数年ぶりの 手芸店で ボタンホール を

2021-02-07 06:40:16 | 製作日記

先日 縮緬の生地の チュニックを 縫い直した後

続けて 同じデザインで 柄模様の 違う チュニックを

2枚を縫って お揃いで 3枚 仕上がりました

 

 

柄物を 前身頃の1部と 襟 と

 

後ろ身頃に 柄物の生地が あるだけ 使い切りました

 

 

 

 

こちらは 柄物の人物を 前身頃の 中心に 配置して

 

 

残りの生地を 後ろ身頃の裾と 肩 襟 に 使いました

 

 

 

前回のは ループでの ボタン止めでしたが

今回は ボタンホールに して欲しいとの 事で

その後に 購入した コンピューターミシン 

 

今は ボタンホール専用に 使ってます

ボタンホール用の 部品を使って 縫うのですが・・・

 

 

 

 

何時も 下から 順番に 上へと 縫っていき

4個は 上手く 縫えたのですが

今回 一番上の ボタンホール に 取り掛かると

ミシンが 動かなくなり

2枚とも 同じ状態に なりました

 

原因は 前身頃 切り替え線が 縮緬の生地の

厚みがあり 上手く 動かないことに 気がつきました

 

 

 どうしよう!! 困ったな!! Σ(TωT)あ--

 

 

ミシンを買うまでは 今回 数年ぶりに行った 手芸店の

ボタンホール専用の ミシンで してもらっていた事を 思い出し 

 

一昨日の 定休日 3件の お出かけの用事として

以前 お世話になった 手芸店に 出向き 

ボタンホールを してもらいました

 

バッチリです  さすが 職業用のボタンホール専用のミシンは ヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ

 

見返りの付いた 裏側 です  

仕上がりは そう 違わないのですが・・・・

私のミシンでは 出来なかったボタンホール

 出来て とても 嬉しっかった です!!

 

 

長女の 幼稚園時代から 良く行っていた 手芸店 で

住宅街の一角にあり 同年輩の方で 今も現役で 頑張っておられました

 

久々の 訪問でも よく覚えていて下さり

お話が 弾み 楽しいひと時を 過ごし

店内で 見つけた 生地

 

スカートにしようかな と あったかそうな 洋服地 と

無くなっていた黄色の刺繍糸 を 購入しましたわヽ(*´∀`)ノ 

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦

 


切手交換に郵便局 と 夫婦位牌注文に仏壇屋 へ

2021-02-06 06:29:52 | 日々の暮らし

昨日の 定休日 何時もの 食材の買い物に

スーパーへ 行くのと

プラス 3件の 用事を 済ませたくて

最近 物忘れが 激しいので

出かける前に まずは テーブルの上に 準備

 

左端の風呂敷は 姑の時から お世話になっている仏壇屋さんに

真ん中の 紙袋は 郵便局での 用事に

右端は 数年ぶりに行く 手芸店への 頼みものが 入っています 

 

 

9時過ぎに 家を出て 最初に 真ん中の 紙袋をもって 郵便局へ

 

まずは 今年届いた30枚ほどの 年賀状の内

切手シートが 1枚 当たっていたので 

今年の お年玉切手 を 頂きました

 

 

それと 今まで 購入して 使いきれなった年賀状や

古くなった50円 や 52円の 古い葉書が

40枚程あったので 切手と 交換してもらいました

 

交換手数料を差し引いて もらった切手は 早速

前日に編み上がったレッグウォーマーを 娘に送る為の

送料分を 貼り付けて 使用

 

残りの分として

84円×10枚 と 63円×7枚 交換してもらいました

何だか 得した気分

 葉書と切手の 計算に 少し時間がかかりましたが  一件目 終了

 

 

少し 車で 移動して

2件目は 風呂敷包を持って 仏壇屋さんへ

 

昨年 姑の一周忌の時

お寺さんが 半年後の 夫の一周忌の塔婆も 一緒に持参され

驚きながらも 済ませ 法要

その時の様子を 書いたブログです

https://blog.goo.ne.jp/tomokoubou/m/202003

 

思いがけない 夫の分まで 一緒に 済ませた 法事で

びっくりしましたが その後が 楽だったので

 

今年 2人の 3回忌も 昨年同様 一緒に してもらおうと

 

今回は 家で法事をせず お寺さんへ 家族で 出向き

2人分の 塔婆 と 

新しく夫の位牌を作り

魂入れも して頂こうと 思っています

 

 

その為には 夫の 位牌は お葬式の時の白木のままで

遅くなってしましましたが

親と同じように 夫婦位牌(めおといはい)を 作りに

昨日は 仏壇屋へ 

 

親も 夫婦位牌で 姑が亡くなった後 

位牌の 赤文字を 金色に 替え 

位牌の後ろに 命日と享年を 彫り込んでもらっただけで

とても 楽だったので

 

我が夫婦も 一本の 夫婦位牌に する予定で

夫の満中陰の時に 頂いた私の戒名とで

やっと 昨日 注文してきました

 

今月中には 仕上がるそうです

 

4月3日が 姑の命日ですので 

春のお彼岸の頃 お寺さんとの 日にちを確認して

お願いする予定です

 

 

3件目の 手芸屋さんへ 行った様子は 

散歩時間が 迫った来たので

また 明日に

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦

 


再び 短めの レッグウーマー 

2021-02-05 06:10:35 | 製作日記

先月 編みあがったレッグウォーマー ですが

 

 

先週末 取りに 来た娘は 左側の 太い毛糸で

編んだ方を 持ち帰り

 

その時に 姑の残している沢山の毛糸の 中から

好みの色を 見つけて

もう少し 短いのを 編んで欲しいと 頼まれていました

 

 

編み物を 数日しなかったので 眼の痛みも 収まり

翌日より 再び 編み始め

昨日 短い レッグウォーマー 編み上がりました

 

残していった 前回編んだのと 比べると 少し短い!

 

 

長いのと同じで  中細 と モヘア と 2本取りです

 

 

縄編みの 編み図が 頭に残っていたので

殆ど 編み間違いもせず 眼の痛みも 出ず

今回は 5日間で

スムーズ に 編むことが出来ました

 

立春も過ぎ 徐々に 寒さも 和らいでくると 

寒さ対策も 必要でなくなるかな?

 

今回は 早速に 送ってやりましょう!!

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦


2月3日 今年の初午の日

2021-02-04 06:17:24 | 日々の暮らし

昨日の 早朝散歩の時 

氏神さんの 廻りに 赤と白 が

立ててあるのが 目に入り

 

あ そうだわ 今日は 初午なんだ と

毎朝 散歩の最後に 立ち寄り

お参りをしましたが 

 

 

その時は デジカメを持参してなったので

朝食後 改めて お稲荷さんに お参りして 写真を撮ってきました

 

 

 

奉納 正一位白髪稲荷大明神 家内安全 

奉納者 41才 それぞれの 名前が書いてあります

 

 

毎年 初午の日に 順番に 数軒 当番が 廻ってきて

前日 準備をして 道路脇や 石垣に旗を 立てます

 

 

老人会の奉仕活動で 年5回 境内の掃除をしていますが

今年は 今月13日の 第2土曜日の予定です

 

掃き清められたのでしょうか 落ち葉もなく 綺麗な境内 

 

 

大歳、八柱、 厄神 と 三社が祀ってある 本殿の

 横に お稲荷さんが 祀ってあります

 

 

初午(はつうま)とは 2月の 第一 牛の日に

行われる稲荷神社の お祭りで

今年は 2月3日 に 当たります

豊作、商売繁盛、開運、家内安全 を 祈願します  と ネットより

 

 

当番の方が お供え物として 

洗い米 と 塩 と するめ が 祀ってありました

 

神の使いとして 稲荷神社では狐が祀られていて

狐の好物が油揚げと考えられており

油揚げをお供えしています  とも 書いてあり

 

思い起こせば もう何年も 前に 

当番をした時は 油揚を お供えした記憶がありますが

いつの間にか スルメに代わったのですね

 

 

朝の散歩で 旗が立っていたので 思い出した 初午の日

昨日は 2度も 氏神様に お参りしてきましたわ

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦