1日目が日本からのasia meets asiaだけだったので、2日目は本当にてんこもり~~~。
何年も続けて出演してくれてる武元かずこさんも。
そして最後はインドネシア。
これは良かった。
やっぱりインドネシアのコンテンポラリーはどうやってもインドネシアだ。
絶えずタバコと煙が舞う舞台。
振り付けは正直言ってごく普通。
でも面白い。
それが舞台ってもんです。
テクニックを競う場でもないし、玄人にしかわからないのも、ともはちと違うな~~~と思う。
胸が見えそうな感じのジャワの布使い。
いっつも思うけどイスラムって何なんでしょう。
そして最後に、全出演者が舞台にあがってのセレモニー。
それにしても2日目は6団体でお腹が一杯なのだ。
やっぱり日本人的にも可愛い人は世界でもかあいいのね。
このあと、ともの担当の団体はまた山の宿まで戻りました。
すぐにasia tri開催!!!
山に拉致開始~~~~。
今年みゆきちゃん・ひろみちゃんがRINという名前で参加。
以前なおみさんの作品に出演してくれた2人がこうやって別の名前で参加ってうれしいです。
とにっかく可愛い3人なので、スタッフにも大人気。
3人はともの事務所のオッペケTシャツに釘付けでした。
踊りはこんな感じ。
これは忍者らしい。
可愛いけど身体は素敵。
同じ日の韓国のダンサーの演目も。
今日はいくつかの作品があるのでてんこ盛り。
そして3番目にみほさん。
以前たけもとさんの作品で参加して以来、自分の作品で来てくれるようになりました。
とももアテンドしたことがあります。
素敵なお姉さまです。
今回はしげきさんとの2人。
そして韓国のきれてるダンサー。
ともは駄目ですが。
魚くわえてる。
アングラかい。
最後は得意の回転。
何分回転してたんだろう。
でも全体的に長すぎる印象。
コンテンポラリーって今限界なのかな。。。
思ったよりも規模の大きな展覧会だった。
なんかシュール。
手にしてるのはハンバーガー。
あひる。
これセンサーで反応してて首とかが動いて相当怖かった。
丸出しかい!
あああああ。
これもジャワのおじさん。
どこにでもいる~~~~。
よく特徴とらえてるっていうか、そのもの。
最近見てなかったから興奮気味で鑑賞~~~。
スパイダーマンはジャワ人でした!!!
テーマは今回何だったんだろう?
あんまり小難しいこと考えずにただ感性で楽しんで見るのが1番楽しめる。
ああ~~~~。
ジャワのおばさんたち。
ハヌマンが飛んでる。
大好きハヌマン。
これこれこれ。
インドネシア人は風邪を引くとこれをする。
体内に風が入り込んでると(空気か?)信じてるインドネシア人。
そして風邪をひいてるとコインで身体をこすると赤くなる。
こすることで空気が体外へ出てすぐに良くなると。。。
うちも旦那に風邪の兆候があるとすぐにやらされる。
痛いのでオイルを塗りながら。
ともは皮膚が弱いし、一度やったらもうやり続けないと風邪は治らないなど脅されて、おそるおそる。
ものすご~~~くソフトにやってます。
まあああ。。。
真偽のほどは。
何でも信じ込むのが一番です。
asia meets asiaのメンバーは本日宿変え~~~。
ホテルの人に記念写真を頼まれぱちり。
昨日の疲れから(飲み疲れ?)かだるい様子。
明日から始まるasia triの山カリウランへ一足先にチェックイン。
そして夕方にはまた町に戻ってJISP観劇。
1階では展覧会も。
入り口のオブジェではしゃいで撮影してるナニ発見!!!
可愛い~~~。
asia meets asiaの皆様はジョグの町散策してる間にともも展覧会見学行ってきまっす。
インドネシア人は何でも省略形にする。
jogjakarta international street performans。
それでJISP。
もう何年もともが仕事でかかわってるフェス。
バンバンさんのお仕事。
今回はいつものJIPAではない。
ジョグジャのいたるところでパフォーマンスが行われてるというしかけ。
隣町のソロではもう完全な形でのフェスが何年にも渡って行われてる。
文化の都市ジョグジャにそれがないのはおかしい。
と対抗しての第1回フェス。
2日間に渡っての公演。
まずは開会式を外のステージで。
そして。
出た!!!!
ともの大好きな(というかすっごく有名)チルボンからのナニ!!!
仮面舞踊。
見よ!
この足裏。
どうなってるのか。。。
とにかく憑依の踊り。
女性1人の踊り。
本来は生演奏で、おひねりを目的として踊る。
普段はものすごいおとなしいナニ。
舞台では別人。
何組かのオープニングパフォーマンスのあと、観客は会場に。
タマン・ブダャのコンサートホール。
本日は日本からのasia meets asiaのパフォーマンス。
ともがアテンドしてた団体。
普段は何団体かの公演なのだが、この団体上演時間が長いのと、踊りではなく演劇(?)なので、単独公演に。
懐かしのせつさんとも再会。
関係ないけど、サンドラブロックに似てる。
とにかく石を運ぶだけのパフォーマンス。
観客は反応良かった。
というか良すぎ。
芸術関係者は結構酷評。
でも一般の人の反応がこうだと、パフォーマーとして自信がなくなる。
身体を使ってるのだが身体ができてないのがネック。
同じ”歩く”でも鍛えてる身体は全然違う。
そこが甘いかな~~~~って見てた。
長いし。
これが半分くらいの時間だったら面白かったかもかも。
隣町ソロでのアンドレの友人の結婚式。
仲間でそろって出発なので、車でゴー!
出た~~~。
金持ちの結婚式~~~~。
でも金持ちってわけでなくてもここジャワでは結婚式命なのでものすごい金かける。
古い馬車も置かれてた。
大きな結婚式の時は家でまかなえないので、こうやって建物を借りる。
わ~~~~。
豪華~~~~~。
ソロのスタイルは座ってるだけでいい。
食べ物が次から次へと運ばれてくる。
なので、開始時間と終了時間もはっきりしてる。
いわゆる日本のスタイルと同じかな?
友人のイトンにばったり!
っていうか子供!!??
いつのまに~~~~。
結婚もまだだったのに~~~。
去年は一緒に仕事したのに~~~。
そして記念撮影。
ジョグジャのスタイルは何時から何時までの間いつでも行ってよい。
で、挨拶して写真撮って、あとは立食パーテイーみたいに沢山食べ物あるので食べ放題。
お祭りみたいな感じ。
隣の町なのに全然違うスタイル。
車は同じようにデコレートするのね。
おめでとうございました!
でもご飯はお洒落すぎて。。。
帰りに屋台でご飯食べて帰りました。
てへ。
最近良くみかけるブランド。
ここクタでも。
極度乾燥(しなさい)。。。
どうなんだこの日本語。。。
ちょっとおかしいだろ。
おまけにかっこ書きでしなさいって命令形。
誰に向かっての命令なのかい!
そして楽しかった6泊7日の旅行もおわり~~~。
朝1番の飛行機でジョグジャに戻り。
宿を4時には出ました。
ガルーダのレトロ復刻版飛行機が見れた!
ブロモ!!
上から見てもすごい。
そしてジョグジャのやさしい夕焼け。
あああああ~~~。
どこのホテルのベッドよりも我が家の寝床が一番いい。
ただいま、ジョグジャ。
今回は宿予約しないでのクタ。
いつもはネットとかで予約するんだけど、現物見ないでの予約はリスクも多い。
でも予約してないと荷物持ってうろうろしないといけない。
どっちもどっちやね。
結局日本のガイドブックにものってる宿に。
値切っても250.000でこの部屋って位割高感。
ま。
バリだからね。
どこのプラも素敵。
別にヒンデューが好きって訳ではない。
宗教に関係する建造物全般が好きなのだ。
さらにバリにはバリにしかないヒンデューがある。
こちらがゲットしたものたち~~~。
アラックバリも色々あった。
あとはローカルのウオッカやウイスキー。
インドネシア(バリ)産だと1200円くらいで買える。
ジョグジャだと値段の問題ではなくて売ってない!
部屋は2階だった。
下にはプールが。
でも環境が良くない。
あんまりくつろげない。
なので泳がず。。。
プールあってお湯でて冷蔵庫あってエアコンあって。。。
それで2500円なら日本から来ればOKなんだろうけどね。
とにかくバリ人はインドネシア人に感じ悪い。
そういう時は外人特権利用してともが表に立つ!
遠くに見えたはと小屋。
あんまり可愛いので。
夜散策~~~~。
定番のハードロックカフェホテルの。
楽しかった5泊6日のロンボク。
さあ。
バリ島に向けて出発。
小型飛行機。
1列4シートしかない。
なんかバリに行くっていうとリゾートみたいだけど、ともたちにとってはただの通過点。
だって直行ないんだもん。
で、いきなりバリって感じ!!!!
いたるところにあるプラ。
観光地臭むんむん。
こういったとこがともはちょっと苦手なバリ。
今回はただ1泊だけなので、最も観光地のクタの宿にしたし。
あはは。
モスクもあるのね、ちゃんと。
そりゃそうです。
イスラムも沢山いますからね。
警察もなんか素敵な感じ。
観光客用の警察。
色々といそがしそうだ。
今回の目的地に到着!!!
お酒が売ってるお店!
ローカルな地酒も品揃えが豊富で24時間あいてて安い。
ものすごい混んでる。
ジャワ島ではお酒買うのも大変なのです。
でも輸入品は3倍くらいする。
日本で1200円くらいで買える酒が5000円くらいするもの。
ジャワに住んでる子も皆お店知ってたくらいの有名店。
ごっそり買ってたアンドレ。