走る営業公務員、奮闘記!!

地方分権が進展する中での地方からみた木っ端役人の奮闘記です。

社会で役立つ勉強

2007年09月12日 21時27分49秒 | その他
★★★ 日本の子どもたちの学力

 世界の子どもたちの学力を競うコンテストがあるそうですが、日本の子どもたちは驚くことに上位ではないそうです。
そして、栄えあるトップは北欧のフィンランドだそうです。

 その理由は簡単で、問題自体がユニークで、社会で適合する能力を有しているかどうかに重きをおいて調査するからだそうなのです。
つまり、明日から自立して生活しなさいと急に言われた時に、自分ひとりで生活できるだけの能力を有しているかどうかということなのです。

 私は、去年の4月から現職ですが、「教育」というと、どうしても「経済」つまり「金儲け」の話は横においておくみたいな風潮があります。
むしろ、「金儲け」は大人のドロドロしたものなのだから、触っちゃいけない(かなり誇張していますが)といったような固定観念があるような気がします。

 その証拠に、日本の買い物問題は、「A君は1000円持っています。りんごは50円、みかんは30円、バナナは100円です。お客様が30人来ることになっていますが、平等に配るにはどのように組み合わせて買えばいいでしょう。」

 フィンランドでは、「A君は1000円持っています。りんごを50円、みかんを30円、バナナを100円で売っているお店があります。この店は、第二火曜日には、りんごを1割引、第四金曜日はバナナを2割引でセールしています。いつ行けばたくさんの商品が買えるでしょう。」

 この違いわかります?
 つまり、フィンランドは生活の中で何が得で、何が損なのかも考えさせながら買い物の問題を解かせていくのです。

 皆さんは、どちらが社会に出て役に立つ勉強方法なのか、わかりますか?