今日東京から来られた方と知り合った。
第一印象としては、「何かありそう...」的な方だった。
話をしてみると、その予感は的中していて「やっぱり」みたいな感じであった。
キャリア的には、ある大手の国際部長をされ、ベンチャーを起こし、その企業を上場までもっていかれたという。
そして、今、まさに二つめの企業を上場させようとしている。
それだけにバイタリティがあり、話の内容が深い。
話の内容がおもしろいので、つい吸い込まれていく自分がいる。
驚くことに、今までやってきたご苦労を初対面の私に話してくれる。
そればかりか失敗したことも腹蔵なく話してくれる。
警戒心など微塵もない。
その人間的魅力に圧倒されながらも、私自身の持論をぶつけてみる。
つい熱弁になる。
気付けば相手の聞き上手に乗ってしまったような感じだ。
「話し上手は、聞き上手」というがまさにそのとおりである。
日本のある分野の技術革新を起こす人を目の当たりにみた。
こういう経験を個人的に最近、よく出くわすようになった。
そして、恥ずかしながらも自分が体験し、そこから学び取ったり感じ取ったことを素直にぶつけてみると、思わぬ反応が返ってくる。
正直、しっかりとした理論的な裏づけはないが、本当に漠然とではあるが方向としてはまちがっていないような気がしてきている。
人の出会いは、本当に楽しい...
第一印象としては、「何かありそう...」的な方だった。
話をしてみると、その予感は的中していて「やっぱり」みたいな感じであった。
キャリア的には、ある大手の国際部長をされ、ベンチャーを起こし、その企業を上場までもっていかれたという。
そして、今、まさに二つめの企業を上場させようとしている。
それだけにバイタリティがあり、話の内容が深い。
話の内容がおもしろいので、つい吸い込まれていく自分がいる。
驚くことに、今までやってきたご苦労を初対面の私に話してくれる。
そればかりか失敗したことも腹蔵なく話してくれる。
警戒心など微塵もない。
その人間的魅力に圧倒されながらも、私自身の持論をぶつけてみる。
つい熱弁になる。
気付けば相手の聞き上手に乗ってしまったような感じだ。
「話し上手は、聞き上手」というがまさにそのとおりである。
日本のある分野の技術革新を起こす人を目の当たりにみた。
こういう経験を個人的に最近、よく出くわすようになった。
そして、恥ずかしながらも自分が体験し、そこから学び取ったり感じ取ったことを素直にぶつけてみると、思わぬ反応が返ってくる。
正直、しっかりとした理論的な裏づけはないが、本当に漠然とではあるが方向としてはまちがっていないような気がしてきている。
人の出会いは、本当に楽しい...