曇りのちハレ…。

日常の思い付いたコト、感じたことコト、できたコトをその都度更新できればなあ~というブログ。

吉と出るか、凶と出るか

2016-06-10 18:15:42 | 日記

さて、冷蔵庫、学習デスクスタンド、ドライヤーに続きトラブった我が家の洗濯機。

今朝、ブログをアップする間際に思いついたCRC使用

 

朝作業から帰宅後に工具を置いている棚を物色。

子どもたちが登校した直後から作業再開しました。

洗濯機を引っ張り出し、パネルを外し、本体を斜めにして問題の個所を見れるようにしました。

 

そして、CRCをスプレー。しばらくおいてから実際に洗濯モードに。
結果は・・・微妙


洗濯と一回目のすすぎまでは問題なくいくものの、二回目のすすぎ、脱水後にストッパーが元に戻らない
再度、CRCを吹き付け直し、2度目の確認でもすすぎでストップ

img1465548446636-thumbnail2[2].jpg

なので、今度はバネとその周辺のみでなく、洗濯槽下部とストッパー部分を連結している部分まで広げてスプレー。
さすがに眠くなったため、そこで作業は中断、洗濯機を片づけて、とおチャはちょこっと仮眠。

 

1時間程して、午後の仕事に出る前にもう1~2回洗濯してみるようにお母ちゃんにお願いして出勤しました。
あとは、野となれ山となれって感じです 

 


今度は洗濯機…。

2016-06-10 04:10:44 | 日記
 
ここしばらく不穏な気配のあった我が家の洗濯機。
 
昨日、ついに不具合発生!
 
夕方に「水がたまらない…」とお母ちゃんから泣きの電話。
 
「とりあえず、一度コンセント抜いてしばらくしてから、差し込み直してやってみて」
 
と言ったところ、一時は復旧
 
しかし、すすぎの段階でまた再発とのこと!
 
とりあえず、帰ってからみるからと待ってもらうことに…。
 
 
 
帰宅までの間に、職場でこんな状態らしいと話すと
 
「それ排水のところに何か引っかかっているんじゃないかな。
 
同じような状態になったことあるけど、
 
洗濯機の背面開けて、排水のところに何か引っかかってないか見てみたら?
 
自分は小銭が引っかかっていたよ」
 
とのこと。
 
 
帰宅後、狭い我が家の洗面所スペースの荷物を退かし、
 
 
洗濯機を引っ張り出して、背面のカバーを外し確認。
 
見えない…
 
 
洗濯機の下の方に排水ホースの付け根があるため、視界がきかない
 
 
これは洗濯機をひっくり返すしかない
 
ということで横倒しにして、ホースを外し、
 
排水の部分に指を差し込むも異物感なし。
 
??
 
 
仕方なしに洗濯機を起こして、パネルを開けたまま電源をON。
 
稼働開始。モーター稼働。排水弁のところも稼働。水が溜まる…
 
電源OFF。脱水モードで排水。電源OFFをして脱水解除。
 
電源ON。起動。モーター稼働。今度は排水弁のところが動かない 水がダダ漏れ!!
 
再び電源OFF→ON。再稼働…。溜まらない…。OFF。ON・・・。
 
 
一時間程の悪戦苦闘の末、行き着いた結論。
 
排水弁を動かす梃子の部分が動いたり動かなかったり?
 
お陰でモーターの歯車にかかる排水弁のストッパーが引っかかっらないのが原因の模様。
 
パーツ交換をするか、洗濯機自体の買い換えか
 
 
2002年製の洗濯機ということを考えると
 
自分で直せないなら、長期的に見ると買い換えが妥当…。でも予算が…
 
とりあえず、明日の朝にもう一度パネルを開けて、CRCでもさしてみますか…