稲佐山から長崎市街を俯瞰し、夜開催される長崎ランタン祭りのランタンに火が灯るまで時間にして3時間少々あります。
いくつか観光スポットを巡ることにしました。母は脚が悪く、上り下りが不自由ですので坂の街長崎の観光は車窓からの観光になりましたが
出来るだけ歩けるとこは歩き、無理なところは車の近くをうろちょろする感じでしたが、滅多にない息子と旅に出てるだけでも十分楽しそうでした。
福山雅治 - クスノキ(福山☆夏の大創業祭 2015 稲佐山)
はじめに訪ねたのは、山王神社です。
昭和20年8月9日 被弾時に長崎市街は壊滅的な被害を受けましたが
山王神社の鳥居はこのように半分の姿を保ち今も立ち続けています。
鳥居の上部には神社があり、大きな楠も被爆しましたが
生命力の強い楠は、見事復活した姿を今も見せてくれていました。
山王神社を後にして、平和記念公園にやって来ました。
下から歩くと大変なので車でかなり近くまでいくとちょうど公園の真裏に駐車できました。
ということで母も平坦な公園を楽チン見学できることになりました。
これは、時短にもなってとてもありがたかった
平和でありますように
場所は違えど、戦時中焼夷弾で家がなくなった母も、戦争の悲惨さを知ってるだけに
銅像に合掌する姿は本当に平和を願う気持ちがしんみり伝わって来ました。
稲佐山に向かって平和を祈る銅像の背中
大きい背中 力強いなあ
母に今の若い子で誰が好きなのと聞くと
大谷翔平の笑顔と龍馬伝やってた頃の福山雅治だって(笑)
唐人街に立つ崇福寺へ
異国文化が入り混じる長崎市
カンフー映画そのもののロケーションでした。
12人聖人像の公園にて夕暮れとなりました。
丘の上にひしめく住宅街とホテル群
予約してある、長崎ランタンフェスティバルバスツアーに向かうことにします。
1/30