この正月は大雪でした。福知山市大江町に帰省したらずっと雪かき作業。60㎝積もったと言いますが、1日置いて10㎝ほど圧縮されていました。除雪機が大活躍やったんですが走行装置が故障し、半分はスコップ作業になりました。
次週9日に帰ったときは夜。孫達が「かまくら作った」というので見に行けば、なんと人間が入るのではなく、ろうそくが入るミニかまくら。照明として結構明るかったです。まだ小学生ですが、木片と釘でろうそく立てを作ったそうです。ちょいと感動しました。
サテ本題。ワイヤレスマイクを借りて使ったらかなり足下がスッキリとしてこれもちょい感動でした。「感動は感じて動くと書くんだなあ」(相田みつを)。というわけで昨日14日、動きましたよ。写真は貸スタジオで練習する「よつばのクローバー」のメンバー。
足下のケーブルが無いなんて嬉しい♪ だけどワイヤレスマイクを買ったわけじゃない(=_=)。ケーブルを上から吊しました。目の前にケーブルがあるのはジャマかと思いましたが、ケーブルを斜めにして芯を外せば案外そうでもない。
問題は貸スタジオやライブの度に天井にあるマイクケーブルを降ろさねばならぬ事。ジャマいといえばジャマい!!それにこの頃足腰が弱ってきてるんで危ないな。また考えます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます