だえもん 田中通のブログです.三重県鈴鹿市周辺「私たちの地域を考える」関連記事等が入ります.鈴鹿市議会議員「田中とおる」
blog daemon - Toru Tanaka / 鈴鹿市議会議員 田中とおる(通)



鈴鹿市議会議員の田中通です.

本日の鈴鹿市議会は朝の全員協議会から始まりました.

鈴鹿市総合計画2023後期基本計画策定に向けて行政側から資料提供と説明がありました.

疑問点についてのみ質疑をしても良いのですが,要望絡みの質問も出てきていたようで,議長からの釘さしが大変そうでした.

数字の質問にまとめているのに,行政側からはその背景の説明が結構長くあり,数字については最後の最後に答えたりと,行政側もなかなか気を使い過ぎじゃないかと思ったりしました.

私は質問しませんでしたが,6月の一般質問で私が取り上げたことが結構たくさん盛り込まれていたようで,うれしく思いました.

行政側からの説明は頭の部分だけ市長で,その他の説明・受け答えは政策経営部長・総合政策課長がほとんどでしたでしょうか.

末松市長の施政方針でも1丁目の1番地に位置している「鈴鹿市総合計画2023」――もう少し市長のご意見もお聞きできればと思いました.


さて,全員協議会が終わってすぐに非公開の議員懇談会

「活動の制限」が挙げられている鈴鹿市地域づくり協議会条例第8条.

議員や議員立候補者との関りについてがグレーゾーンなので自由な発言ができるようにするために先の各派代表者会議で議員懇談会を開くことになってました.

勝手に禁止事項を設けて,個人の基本的人権を上回ってしまうと本末転倒なので,おかしな方向に行かないように見守る必要があります.

本日の内容はその内,別の公開会議で出てくるかと思います.


議員懇談会終了後,議会運営委員会が開催され,私も傍聴しました.

一般質問の実施方法について,意見の集約がありました.

議員の持ち時間が確保されないまま長い行政答弁で質問時間が無くなってしまった先の一般質問.

全体の質問時間が長くなっても議員の持ち時間は確保すべきという意見が多数でるなか,当事者は「そのまま現行通りで良いのでは」という意見が出てビックリでした.

その他,8月の常任委員会の開催日が報告されました.

総務委員会 8/8(木) 13:00
文教環境委員会 8/9(金) 13:00
地域福祉委員会 8/8(木) 13:00
産業建設委員会 8/8(木) 10:00

それと私がらみでは9月定例議会一般質問の通告予定項目の提出期限が8/19(月)となりました.

今度の質問の準備も進めているのですが,もう結構日がないなぁと感じます.

しかも,調査の大きな進展があるのが8月下旬なので,ちょっとタイミングずれてしまいます.

しかしながら,大切なテーマなので,今回の一般質問に限定せず大きな絵を描いていきたいと思います.


さて,議会運営委員会が終わると高校生対象議会報告会の打合せがありました.

今春は選挙があって学校とのやり取りにおいてはかなり立ち遅れてますが,それでも若者のためにやらなければという使命があります.

班長にはとても苦労をかけてます.

私は職業教育の一環で中学校でオジサン先生をやったりしてましたが,似た方式になりそうです.

議会の説明DVDがあり,それに10分かかること.

そうするとクラス2人は時間がかなり短いこと.

個人の色を出すと苦情に繋がること.

考えるだけでなかなか課題が多いです.


さて,会派室に戻って,今日の会議全体の意見調整.

私の会派は鈴和と申します.

細かく言うと会派には3人必要ですが,2名でも諸派を組めます.

鈴和は諸派というカテゴリーです.


今日の昼食は近くのすき家で牛丼.

今月もSuki pass持ちです.

近いのに意外とそこで食事する議員に会ったことがありません.


庁舎に戻ろうとすると,通路で4年近く前に長女の出産でお世話になった助産師さんとばったり会って立ち話.

鈴鹿中央総合病院に産科がなくなって,もう3年ちょっと経つんですよね.


さて,食後は「市街化調整区域における土地利用の有効活用」の請願について打合せ.

昔,私も泣かされている件なので力が入ります.

要確認ですが,鈴鹿商工会議所からの請願はひょっとして初めてのことではないでしょうか.

常務理事が行政経験者,そして副会頭はロータリー仲間ということで話をしやすかったです.

役割分担まではいかなかったですが,具体的に何をしていくか,行政側への働きかけの方法やスケジュールを詰めました.

「土地利用の有効活用」ではなく「土地の有効活用」じゃないのって突っ込みましたが,紆余曲折あってこのまま走り出しているので変わらないとのこと.

大事なのは中身とはいえ,請願の「顔」もスキのないようにしてあげたいところでした.

まあ,ご愛敬様です.


さて,今日は消防年報を鈴鹿市消防本部からいただきました.

その他,文教環境委員会の視察に関わる資料も.


そんなこんなで忙しい一日でした.

6月議会と鈴鹿亀山地区広域連合議会 臨時会が終わって,ペースを掴めたかと思ったのですが,会議が集中すると資料の多さに流されてしまいそうで油断できません.

しっかり整理して,着実に前進したいと思います.

今日はいろんな会議に一般の傍聴者の方がいらっしゃって嬉しかったです.



鈴鹿市議会の会議日程は次のようになっています.


多くの方に傍聴に来ていただきたいです!

中継は少ないですが多くの方に視聴していただきたいです!


編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )