ひつじ飼いのキノコ岩との日常

家庭の事情から、トルコ国内のすったもんだまでw

晩酌~♪

2014年03月05日 07時33分50秒 | 日常生活
じゃん!!!



今日の晩酌♪
サーモンの刺身とビール~♪

極楽~極楽~♪
…と言いながら

胃の調子を
崩して

ナマモノの
食べられない
ひつじ飼いの前で

ひつじと~ちゃん
ばくばく、刺身を

平らげて
くれとりやす(爆)



いやw
まじでw

こういう時って
殺意を覚えますな~。

って~か、何でトルコ人が、日本人さしおいて、刺身食べてんだよっ!!!
くう~~~~っ…(泣)

トルコでは。
黒海方面などで

魚の漁をしていい期間、
というのが

9月から3月までと
決まっておりやすw

だから、冬の間は
魚が食べ放題~♪
なんだけど。

夏になると
ぱたり、と

魚は街中から
いなくなってしまうのだw

地中海沿いや
エーゲ海沿いなど

海に近いところは
1年中

魚があるんすけどね。
特に、

カッパ地方のように
内陸部は

冬は魚屋なのに
春になると

いつの間にか
鶏肉屋とか

花屋になってた、
なんて

そんな
忍者のような魚屋が

ぞろぞろ
ありやすw

それでも。
村に居た頃は

1週間に1回
バザールに

行商人が
魚を担いで来たときだけしか

魚が
食べられなくてw

魚売りに来ると
村役場から

「今日は魚売りが来てますよ~。」
って

アナウンスが
入ったり、してたっすねw

今は
それに比べれば

魚屋、があるだけ
幸せっす♪

当時は
手にはいる魚、といえば

ハムシ(小型のイワシ)
だけだったけど。

今なんか。
サバ、も売ってるし。

ノルウェーからやってくる
鮭、も売ってるしw

あじも、かつおも、
すずきも、ひらめも、鯛も

冬場なら
かなり、種類豊富だもんね~!

最初は
刺身にして、食べるのは

かなり
ビビりながら、
だったんだけどw

大体、
コツをつかむと?
慣れたもんで

最近は
ほぼ、いつでも

鮭を見ると
ひつじと~ちゃんは

刺身を食いて~!と
騒ぐように、なってきた。

人間の胃袋って
意外と、頑丈なんだなw

わしも頑張って
早く胃の調子を

直さなくっちゃ!!
今月で、魚シーズンは

終わりに
なっちゃうからね~。

今のうちに
食いだめ、食いだめ♪



インジ2号さんは
ライトの上から

爆弾落としながら
そんなひつじ飼い達を

眺めて
おりましたとさ~w

平和。
平和ww




本日もお付き合いいただきまして
ありがとうございます!

ぽちっと応援
よろしくお願いします~♪


にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする