今日は
トルコの大学の
共通一次試験
「YGS」が
ありました~。
朝の10時から
始まって、160分。
160題を
解くのだす。
1問1分…。
結構、大変そう…。
最低、1時間半前には
会場に集合しなきゃいけないそうで。
理由はね。
厳重な、身体検査!
トルコって。
そう言っちゃあ、
何なんですが。
カンニングに
変に寛容な?国でして。
小学校くらいだと
全国模試とかでも
たまに先生が
ヒントくれちゃったりして???
それじゃあ
実力が測れないんじゃね???
とか。
細かい事気にする
日本人はw
思ったり、するんすけどww
まあ。
そういうクセが
皆、小さい頃から
ある程度、ついてましてw
カンニングは、
あんまり悪い事だとは
思ってない
フシがあるw
で。
大学受験会場では
その、カンニングを
徹底的に
防止するために。
これでもか!
というほど。
厳重な体制が
敷かれるわけどす。
まず。
学生達は
一人一人
入り口で
超厳重な
ボディチェックを受ける!
時計、携帯はおろか。
ネックレスなどの
装飾品
ピン止め、から
ナニから。
とにかく。
身につけてるものは
全部、没収!!
マイ鉛筆も
持ち込み禁止。
時計は
部屋にかかってるものを、見る。
持ち込みできるのは
身分証明証と
受験票と
ラベルをとった、水だけ。
親と一緒に
受験会場にやって来た
学生達は
私物を
親に渡して
中に入れるんすが。
一人で
会場にやってきて
うっかり
私物を持ってきちゃった子のために。
「預かり屋」なんて
なんちゃって商売屋まで
キュウキョ
出現する始末w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/37/48d4b113fc353e369dda7ca6f61df486.jpg)
え?じゃあ。
鉛筆とかは、どうするの?
って。
話なんすが。
実は。
受験生全員分を
入試委員会側が
用意するんすよ!
スゴイ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e9/90bae7e97784c51ff919d24cc7add84b.jpg)
中身は。
鉛筆2本。
消しゴム、鉛筆削り。
頭の働きが
良くなるように、と
飴ちゃんと。
鼻かみたくなった人のために
ちり紙。
いたれり、つくせり
どすな~www
これ。
試験会場で
全員に
配布されるんっす。
当然。
トイレも、禁止。
トイレに立つと
再入場できなくなるんっすよ。
ちなみに
2次試験は6月。
次の目標にむけて
皆、頑張って~♪
でもね。
この制度。
2016年から
変更になるそうで…。
うちの長男が
大学入試、する頃は
新制度に
なってるんだろうけど。
次は
どんな入試制度を
もってくるやら…。
こんな
厳しい条件の下で
受験に望んだ
学生諸君!
お疲れ様でした!!
良い点がとれると
いいね~!!
本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます!
ぽちっと応援
よろしくお願いしまっす♪
![にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ](http://overseas.blogmura.com/turkey/img/turkey88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 子育てブログへ](http://baby.blogmura.com/img/baby88_31.gif)
にほんブログ村
トルコの大学の
共通一次試験
「YGS」が
ありました~。
朝の10時から
始まって、160分。
160題を
解くのだす。
1問1分…。
結構、大変そう…。
最低、1時間半前には
会場に集合しなきゃいけないそうで。
理由はね。
厳重な、身体検査!
トルコって。
そう言っちゃあ、
何なんですが。
カンニングに
変に寛容な?国でして。
小学校くらいだと
全国模試とかでも
たまに先生が
ヒントくれちゃったりして???
それじゃあ
実力が測れないんじゃね???
とか。
細かい事気にする
日本人はw
思ったり、するんすけどww
まあ。
そういうクセが
皆、小さい頃から
ある程度、ついてましてw
カンニングは、
あんまり悪い事だとは
思ってない
フシがあるw
で。
大学受験会場では
その、カンニングを
徹底的に
防止するために。
これでもか!
というほど。
厳重な体制が
敷かれるわけどす。
まず。
学生達は
一人一人
入り口で
超厳重な
ボディチェックを受ける!
時計、携帯はおろか。
ネックレスなどの
装飾品
ピン止め、から
ナニから。
とにかく。
身につけてるものは
全部、没収!!
マイ鉛筆も
持ち込み禁止。
時計は
部屋にかかってるものを、見る。
持ち込みできるのは
身分証明証と
受験票と
ラベルをとった、水だけ。
親と一緒に
受験会場にやって来た
学生達は
私物を
親に渡して
中に入れるんすが。
一人で
会場にやってきて
うっかり
私物を持ってきちゃった子のために。
「預かり屋」なんて
なんちゃって商売屋まで
キュウキョ
出現する始末w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/37/48d4b113fc353e369dda7ca6f61df486.jpg)
え?じゃあ。
鉛筆とかは、どうするの?
って。
話なんすが。
実は。
受験生全員分を
入試委員会側が
用意するんすよ!
スゴイ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e9/90bae7e97784c51ff919d24cc7add84b.jpg)
中身は。
鉛筆2本。
消しゴム、鉛筆削り。
頭の働きが
良くなるように、と
飴ちゃんと。
鼻かみたくなった人のために
ちり紙。
いたれり、つくせり
どすな~www
これ。
試験会場で
全員に
配布されるんっす。
当然。
トイレも、禁止。
トイレに立つと
再入場できなくなるんっすよ。
ちなみに
2次試験は6月。
次の目標にむけて
皆、頑張って~♪
でもね。
この制度。
2016年から
変更になるそうで…。
うちの長男が
大学入試、する頃は
新制度に
なってるんだろうけど。
次は
どんな入試制度を
もってくるやら…。
こんな
厳しい条件の下で
受験に望んだ
学生諸君!
お疲れ様でした!!
良い点がとれると
いいね~!!
本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます!
ぽちっと応援
よろしくお願いしまっす♪
![にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ](http://overseas.blogmura.com/turkey/img/turkey88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 子育てブログへ](http://baby.blogmura.com/img/baby88_31.gif)
にほんブログ村