昨日梅雨入りした、
昨夜の大雨で地面が乾燥して水不足が解消してよかったね。
そろそろ梅漬けとらっきょ漬けの時期になりましたよ―
昨年より早めですが、らっきょ漬けを~
らっきょ酢を作る
酢(350g) 砂糖(200g) みりん(60cc) を沸騰させて冷ましておく
今年は簡単漬けにして
洗いらっきょ(1kg)を塩水で洗い、沸騰した湯にらっきょうを約10秒間浸して
ザルにらっきょうを入れ水をよく切って冷まして
瓶にらっきょ酢を 入れて冷ましたらっきょうを(好みで唐辛子)入れて
20日後ぐらいから食べられます。
どうですか、簡単らっきょう漬けが出来上がりです
レシピ通りに作ろうとしましたが、らっきょうを10秒間浸けるのを忘れてしまいました。
アホですね。あははは。
ついでに、梅も買って来て梅酒もつくりました
9日は、朝市で胡瓜10本で100円でしたので山葵漬けつくり、今夜、カレーライスのお供に食べました。ツ~ンときて美味しかったです
粉山葵は、胡瓜1キロに対して25g多めに入れました。
塩を使わない代わりコリコリ感の歯ごたえはどうか心配ですが、
6月中旬に試食してみて1キロ漬けてみようかな。
カレーライスと食べるのは特に美味しいですね。
らっきょ漬けの酢は血液さらさらにして健康によいですよ。
またご訪問してください。
食べきってしまう量だから大丈夫ですね。
素敵なブログ見つけさせて頂いたので
料理の手ほどき、勉強したいなと
思っています。
これから、よろしくお願いします。
以前は、母が作っていましたが、誰も食べません。
アキは、少年時代は食べていたのですが・・・
いまは、カレーライスを食べる時だけになりました。