goo blog サービス終了のお知らせ 

きゅうりおばさんのつぶやき

庭仕事や料理のつぶやきを~

お彼岸のおはぎ

2013-03-17 21:16:33 | レシピ

 今日はお彼岸にはちょっと早いですがお墓参りに行ってきます。

お彼岸のお供えにとおはぎを毎年作っています。

 昨日に粒あんを作っておきました。

ちょっと砂糖を控えめの粒あんでいかがですか? 

さあ~おはぎを今年もがんばるぞー!

今年はこだわりの香り高~い きな粉 をつかって

 

 

3世代で仲良く作ります。

 

塩水でだんごを握っておきます。

 

 

サランラップに薄くあんこを広げて だんごをのせてあんこでくるみます。

孫の姫ちゃんは『作り方を忘れちゃった?~』ですが

勘が戻るまではどうしょう? あんこの量少なすぎ?、、、多すぎちゃった!

で困っていましたが何個か作って 『上手くできた!!』 大喜びでした。

ほら! こんなに上手くできました。

ご先祖様にはいっぱいお供えして、お墓参りも無事終わりました。

 

 おはぎときな粉をのせたおはぎを美味しく頂きました。

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春風 | トップ | 乗馬26鞍目 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはぎ (閑人kazu)
2013-03-18 08:34:35
うまそー!
餅、甘いもの大好きです。
最近では家では作らなくなりました。

ぼた餅とおはぎの違いは?
牡丹の時期に造るのがちょっと大きめのぼた餅、
萩の時期がおはぎというらしいです。
返信する
Unknown (りく)
2013-03-18 13:38:56
家で作ったおはぎは美味しいですね。
家庭で作る機会が少なくなり、お孫さんにとって
貴重な体験ですね。
返信する
閑人さん 今晩は (きゅうりおばさん)
2013-03-18 20:04:11
ぼた餅とおはぎが同じで春と秋の彼岸で呼び方が違うとはビックリです。
昔の人はいろいろな風情を込めて楽しんでいたのでね。

我が家も家族皆がおはぎが大好きです。
自家製のおはぎは何個でも食べられて、皆で作ることも楽しみに
特に孫が喜んでくれてるので.頑張って作っています。
返信する
りくさん 今晩は (きゅうりおばさん)
2013-03-18 20:32:13
毎年、おはぎを作って楽しんでいます。
我が子の子育て中にはなかなか暇がなかったですが、
今は暇がいっぱいあり、食べ手もありで喜んでくれています。
ただ、年齢的にはあまり食べられなくなりましたね。
返信する

コメントを投稿

レシピ」カテゴリの最新記事