寒気が居座って朝晩の冷え込みが厳しいです。
先日、ご近所の方から大根を畑で作っているなら
粕漬けを漬けたらどうですかと酒粕とザラメを頂きました。
酒粕とザラメまで準備してくださってうれしいです。
ところが・・・何年か前に漬物はやめてしまって樽も重石もどこかに処分してしまったんです。
早速 樽と重石を買ってきました。
畑から5本抜いて洗ってピーラーで皮をむき縦半分に切ります。
まずは大根の下漬けを
塩は大根の5~6パーセントを入れて
縦に塩をふり横に向きを変え塩をふりを交互に並べます。
押し蓋をおき重石をして大根と並ぶくらいに水が上がる、1週間くらい置きます。
きゅうりも一緒に漬け1週間後 、いい感じに水も上がってきました。
下漬けした大根、きゅうりの水切りをして置く間
その間に酒粕とザラメを混ぜ合わせます。
漬物用ビニール袋をしき、樽に混ぜ合わせた粕を塗り
水切りした大根を並べ、粕を塗り大根を横並べ粕を塗りを交互漬けこみます。
最後に残り酒粕を全部塗って袋の空気を抜いて縛って
落とし蓋をして10日後には食べられます
酒粕漬け、、、さてどんな味になるか楽しみです。
今日は満月
今月の月は地球からもっとも遠い距離にあるんですって!