山ばか夫婦の山歩

高所恐怖症の爺さんと方向音痴の婆さんが・・・
馬鹿馬鹿しい山のエピソードです。

世界文化遺産-2!

2015-09-01 15:00:49 | 旅行
天気が悪くお山の計画を立ててもすべてボツ・・・
忙しい日々・夏バテ気味のなか・・・ブラブラと・・・

以前、富岡製糸場を見に行きましたが、最近のNHKの大河ドラマ・明治維新
の興味もあって、冥途の土産になるかと思い、出かけました。


下車したのは、まだ世界文化遺産登録ホカホカ(韮山反射炉)の伊豆長岡駅。

駅からバスで10分・韮山反射炉に着いた時は観光客でいっぱいでした。
ガイドさんが反射炉の説明をしてくれました。


この反射炉は7年稼働したそうです。この間にこういった大砲が4門できたそうです。
一年間で1門できないことになります。かなり手探り状態の作業だったそうです。


溶けた鉄を直接ここで型に入れ製造し、作業の動力は水車だったそうです。

この反射炉を作り、若者たちに松下村塾より前に砲術などを教える韮山塾を
ここで開いたらしい。
塾生に佐久間象山・桂小五郎・久坂 玄瑞もこの門を叩いている。


約250名もの塾生を招き入れただけあってかなり大きな土間だった。

当時の銃も展示されていたが、諸外国からの植民地化から逃れるための必死な
議論がなされたことが伺われる。


韮山駅に戻り帰路に・・・帰りに小田原で下車、いつも寄る「だるま」で食事を。

登録有形文化財の落ち着きのある建物はまだまだ変わりなかった。

そろそろ足慣らしに出かけないと・・などと相棒と話ながら小田原から帰路に着いた。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村← 興味のある方はココをクリックして下さい・コメントは右下をクリックして下さい
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏バテ気味で~す。 | トップ | 台風の合間に・・・ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (MorosawA)
2015-09-01 16:54:36
山ばか夫婦さん、こんにちは。

更新されたんで「遂に山に出かけられたのか!」と思ったら、韮山反射炉でしたか。
こうしてみると、かなり大きな施設なのですね。

ところで9月に入っても一向に天気が安定しませんね。
このままでは山に行けないのでは・・・と怖れています。

しょうがなくきのうは「わたしに会うまでの1600キロ」を観てきました。
いい映画でした。もっと若かったらああいう旅もしてみたかったです。
返信する
MorosawAさんへ (山ばか夫婦の山歩)
2015-09-01 20:48:55
反射炉はあまり見ごたえはありません。
まぁ、まだ世界文化遺産登録になって間もないので、すべて進行形です。
9月・・・不安定・・そうですね。ストレスが増えるばかりです。

氷の世界・拝見しました。懐かしいです。私はもう少し前の時代でしたが・・・
返信する
Unknown (nousagi)
2015-09-08 10:05:14
足慣らしに出かけないと
なまってしまいますよ。
・・・と私も言われそうです。
雨ばかりですね~(^^;)
返信する
nousagiさんへ (山ばか夫婦の山歩)
2015-09-08 14:47:58
計画をたてると台風がきて、どうにも出来ません。
足慣らしも平地を歩いていてもダメですね。
困ったもんです。まあ、晴れ間を待ち続ける事にしました。
いつのことやら・・・(苦笑)
返信する

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事