![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2b/a2c77e9c3953d46c593c7d7f078e98f5.jpg)
アセビの森と書いてありました。
バスの運転手さんの話ですと山ツツジ・ミツバツツジが春は綺麗だとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b9/1966358b9d807269f35e1f04dc65d178.jpg)
岩山手前の急登・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f7/0e6b220ba6e7eded1bc6ec7a7bfb7394.jpg)
前原山手前のピークに展望の良い岩山がありました。
仁王立ちの「お山の大将」です。恐そう!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/92/262542430538e439fa8df0c46138dd16.jpg)
また急坂を下り、登り返すと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e0/7d77260fd503eff3e3b4284e8aa3b62d.jpg)
前原山山頂347mです。ここには相棒の大好物の三角点(4等)もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ae/def9375cad4c918c225bdaf373c57bc5.jpg)
ジグザグに下って来ると、登山口に降り立ちました。大渕の集落です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/74/88a4d4c4f2793a1eb7fead383e628f6e.jpg)
正面に雄大な蓑山が見えました。春には花見の場所には最高の処です。
この辺りは北に今歩いてきた山々があるので、暖かいそうです。
(農家の人の話です。北風が防げるので、イチゴも今年は豊作だそうです。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c2/aee17658f07d642d5a88b96e1bd94e75.jpg)
荒川を皆野橋で渡り、駅へ急ぎましたが途中で・・・
追伸・・・
皆野橋で、去年、荒川三山でお会いしてお世話になった浅草?のお兄さんと
バッタリお会いしました。(たぶん梵の湯へ行くとのこと)
一度お会いした登山者と山小屋で再会することは、たびたびありますが、
コース途中で会う偶然に驚きました。世の中狭い!いろんな出会いがありますね。
ではまた・・・終
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/originalimg/0000217603.jpg)
にほんブログ村← 興味のある方はココをクリツクして下さい・・・コメントは右下をクリックして下さい
アップダウンの続く皆野アルプス・山靴の道を踏破されましたね~。
破風山も色んなコースがあって楽しめますが、このコースは下山が長いと思います。
途中で以前にお会いした人とバッタリも嬉しい瞬間ですね。
山は楽しい♪
笑顔の出会いが待っていますね。(^^)/
まだ人通りも少ないみたいで、静かで快適なコース
でした。
またツツジの時期でも歩いてみようと思いました。
20年近く山屋をしてますが、山小屋の出会いはありましたが、
南アルプスで会った人が皆野アルプスで会うなんて、驚きました。
南アルプスですか~♪(⌒▽⌒)この時期はまだまだ雪が多いかと思っていましたが
すっかり春めいていますね。
山の雰囲気や沢の水音が聞こえてきそうで私も出掛けたくなりました。
またお勧めの場所とかありましたら教えてくださいね。\(^o^)/
この日は今季一番の寒波がくるとの予報でしたが、
結構、暖かかったです。
北斜面は登りに使い、南斜面は下りに・・・の冬登山の原則に習いました。
もうすぐ、3月ですので春ももうすぐですね。
しかもそれが山の中だったりすると
とても嬉しいですね。
ツツジの咲くころも見てみたいです。
皆野のバスターミナルで聞きましたが、最近、パンフレットもできて、
かなり力を入れているようでした。
ツツジの事は、運転手・地元の人からも綺麗だと聞かれ
ました。
我々はまだ見ぬ世界ですが・・・是非。