最近、仕事をしていても、プライベートでも理不尽な出来事に巻き込まれることが多いです。
以前のわたしだったら、理不尽なことに巻き込んだ犯人探しをして、愚痴や文句の一つでも発していました。
が、全ての出来事には意味がある。
全ての出来事から成長のきっかけをつかむことができる。という考えを知ることにより、
”この出来事には、どんな意味があるのだろう?”
”この出来事に対応すると、どんな成長ができるのだろう?”
と客観的に出来事を捉えることができるようになってきました。
本日、体験した出来事からも、いろんな立場の人を尊重し、自分の主張を伝える訓練をさせてもらえたと捉えることができました。
利害関係が衝突する相手とケンカしたり、自分の主張を伝えるだけなら、幼稚園児でもできます。
そこに一工夫して、相手が気持ちよく行動できるようにするのが、大人の知恵。
基本になるのは、相手の話を聴くこと。そして、自分の素直な気持ちを相手に伝えること。
言葉で書くのは簡単なのですが、相手の話を最後まで聴けなかったり、攻撃的に相手に伝えたりする場面が多いのが、実社会です。
一度、自分の姿をビデオ録画するといいでしょうね!
自分が想像している以上に、話を聴いていないことが分かるでしょう!
スマホやパソコンをいじって、人の話を聴くのは論外なので、相手の目を見て話を聴く癖を心がけてみてくださいませ。
あなたは、今日を振り返って、誰の話を聴けましたか?
そして、誰があなたの話を聴いてくれましたか?
本日も最後まで読んで下さり、ありがとうございました。
以前のわたしだったら、理不尽なことに巻き込んだ犯人探しをして、愚痴や文句の一つでも発していました。
が、全ての出来事には意味がある。
全ての出来事から成長のきっかけをつかむことができる。という考えを知ることにより、
”この出来事には、どんな意味があるのだろう?”
”この出来事に対応すると、どんな成長ができるのだろう?”
と客観的に出来事を捉えることができるようになってきました。
本日、体験した出来事からも、いろんな立場の人を尊重し、自分の主張を伝える訓練をさせてもらえたと捉えることができました。
利害関係が衝突する相手とケンカしたり、自分の主張を伝えるだけなら、幼稚園児でもできます。
そこに一工夫して、相手が気持ちよく行動できるようにするのが、大人の知恵。
基本になるのは、相手の話を聴くこと。そして、自分の素直な気持ちを相手に伝えること。
言葉で書くのは簡単なのですが、相手の話を最後まで聴けなかったり、攻撃的に相手に伝えたりする場面が多いのが、実社会です。
一度、自分の姿をビデオ録画するといいでしょうね!
自分が想像している以上に、話を聴いていないことが分かるでしょう!
スマホやパソコンをいじって、人の話を聴くのは論外なので、相手の目を見て話を聴く癖を心がけてみてくださいませ。
あなたは、今日を振り返って、誰の話を聴けましたか?
そして、誰があなたの話を聴いてくれましたか?
本日も最後まで読んで下さり、ありがとうございました。